Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

緑色のヘアが衝撃度高すぎなこの美女はいったい誰!?ネット上で話題に

$
0
0

鮮やかな緑色のヘアが目を奪う美女に、ネット上が騒然となっている。


アシンメトリーな緑色のショートボブを大胆に斜めわけし、右目が隠れたミステリアスな表情のこの一枚。誰かというと、ハリウッドでブレイク中の"男前"女優、ルビー・ローズ。

xXx

Ruby Roseさん(@rubyrose)が投稿した写真 -



ヴィン・ディーゼル主演の新作『xXx: The Return of Xander Cage(原題)』用のヘアメイクのようだが、どぎついグリーンのヘアスタイルも超絶美形のルビーにかかればお手の物。驚くべき似合いっぷりを見せているからさすがである。

ちなみにこの前日には、「ルビーとして最後の日。明日からはアデルに。『xXx』のための変身は目前」とのコメントと共に、ワークアウト中の自身の姿を公開していた。

Last day as Ruby.. Starting tomorrow as Adele.. xXx transformation to come...

Ruby Roseさん(@rubyrose)が投稿した写真 -





■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

火星DASH村!映画『オデッセイ』が2016年公開の洋画作品初の100万人突破!

$
0
0

現在絶賛公開中のアカデミー賞7部門ノミネートされた『オデッセイ』が、2016年公開の洋画作品として初の動員100万人突破を記録した。


アカデミー賞に輝く巨匠リドリー・スコット監督が、類まれな圧倒的演技力で世界中を魅了し続けるマット・デイモン主演で描く感動の超大作『オデッセイ』。

NASAの全面協力のもと、火星に独りぼっちで取り残された宇宙飛行士の想像を絶する運命を描く本作は、第88回アカデミー賞で、作品賞、主演男優賞をはじめ7部門にノミネートされており、第73回ゴールデン・グローブ賞で、作品賞&主演男優賞(共にミュージカル・コメディ部門)2冠を獲得していることからも、オスカー最有力の呼び声が高い話題作だ。

日本では2月5日より全国833スクリーンで公開され、公開3日間で41万人、興収6億2860万円のロケットスタートとなった本作。公開2週目の土日には27万7000人を動員。早くも累計で動員101万2884人、興収16億4197万を超え、2016年公開の洋画作品では初の動員100万人突破を記録した。さらに前週比わずか16%減という異例の高キープを見せて、各地で満席の劇場が続出している。また日本の興行が後押しとなり、全世界の興行収入は6億ドルを突破。リドリー・スコット監督作品史上最高の興行記録となっている。

主人公ワトニーのポジティブさや、NASA全面協力のもと大規模なセットと視覚効果で創出した圧倒的な火星のビジュアル、火星でのじゃがいも栽培などのユニークさが口コミでも話題となり、SNS上でも「面白くてスリルたっぷりで素晴らしい!」「とにかく明るい!元気をもらった!」など多くの絶賛ツイートが次々と書き込まれ、大学生からシニア層、さらに親子連れなど幅広い層が動く結果となった。

特にSNS上で話題となったのは、ワトニーの「火星奮闘記」がまるで「TOKIOのDASH村を彷彿とさせる」といった感想だ。「TOKIOを火星に置き去りにしたくなった」「TOKIOの面々なら言うところが、場所が火星だから『何から作る?まず酸素と水だよな!』ってノリなのよ。完全に一人DASH村」「火星DASH村」「TOKIO投入したい」など、映画を見て「TOKIO」を連想させる人が多く発生し、瞬く間にそのネタが広がる現象も。

2月28日(現地時間)には、作品賞、主演男優賞など7部門にノミネートされたアカデミー賞の発表となる。もし受賞すれば、さらなる興行的な追い風となるに違いない。



『オデッセイ』大ヒット公開中
(c) 2015 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved

■参照リンク
『オデッセイ』公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

『スター・ウォーズ/エピソード8』、ついに撮影開始!新たなキャスト3名も明らかに【動画】

$
0
0


昨年末に公開されたシリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は、現在までに興行収入100億円を超え未だにその熱狂が収まらないが、そんな中、続編となる『スター・ウォーズ/エピソード8(仮題)』の撮影が、2月15日からパインウッド・スタジオでスタートした。

https://youtu.be/Q0s0b189Eik


前作に引き続き、ヒロイン レイ(デイジー・リドリー)、ストームトルーパーの脱走兵フィン(ジョン・ボイエガ)、ダース・ベイダーを受継ぐ存在カイロ・レン(アダム・ドライバー)、レジスタンスのNo.1パイロット ポー(オスカー・アイザック)、最後のジェダイ、ルーク(マーク・ハミル)、レジスタンスのリーダーでルークの妹レイア(キャリー・フィッシャー)、おしゃべりなドロイド C-3PO(アンソニー・ダニエルズ)など、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』で始まった新たなる物語にはお馴染みのメンバーが出演。

さらに今回、言わずと知れたアカデミー賞俳優のベニチオ・デル・トロ、『ランブリング・ローズ』(91)でアカデミー賞にノミネートされたローラ・ダーンの実力派の参戦が発表。また、新人のケリー・マリー・トランも発表され、彼らがどのような役どころを担い、この新たなる、そして壮大なストーリーを紡いでいくのか期待が高まる。(発表された新たなるキャストの役どころは明かされていない)。

最新作『スター・ウォーズ/エピソード8』の製作総指揮はJ.J.エイブラムス、ジェイソン・マクガトラン、トム・カーノウスキー。製作はキャスリーン・ケネディとラム・バーグマン。そして監督・脚本は、ハリウッドで最も期待されている新鋭監督の1人、ライアン・ジョンソンが務める。



『スター・ウォーズ/エピソード8(仮題)』は2017年12月15日に全米公開予定

(C) 2016 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved

■参照リンク
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 公式サイト
http://starwars.disney.co.jp/home.html

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

「世界一絶叫が似合う男」藤原竜也の絶叫メイキング映像が破壊力ありすぎる【動画】

$
0
0


人気同名マンガの実写映画化『僕だけがいない街』から、主演の藤原竜也が愛する人のために叫ぶ「絶叫メイキング映像」が解禁となった。

https://youtu.be/YQ0-uHzkI6U


『カイジ』シリーズでは借金まみれとなって鉄骨を渡るという壮絶な人生を歩む青年、『藁の楯 わらのたて』では10億円の懸賞金をかけられて日本全国から身を狙われる凶悪犯、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』では全身包帯となるも日本転覆を目指す最狂の剣士・志々雄真実を演じるなど、壮絶な運命を孤独に歩む青年を演じることに定評のある藤原の役どころは、「何かに巻き込まれて絶叫する」という部分も魅力の一つで、巷では「俳優・藤原竜也は辛い目に巻き込まれると映画がヒットする」「絶叫が日本一似合う」という声も上がっている。

本作で藤原演じる主人公・藤沼悟はピザ屋のアルバイトで生計を立てる29歳の売れない漫画家で、「リバイバル」という"時間が巻き戻る"不思議な現象に時折襲われる。周囲の違和感を察知した悟は、交差点に暴走するトラックから小学生を助けるが、その代償として自分がはねられることに...。

今回解禁されたメイキング映像では、病院に搬送された悟を気遣い、故郷・北海道から駆け付けた石田ゆり子演じる母親・佐知子が、悟の自宅で何者かに殺されてしまうというシーン。何者かに刺し殺された母親を抱きかかえ、「起きてくれよ......母さん!!」と、藤原が絶叫している映像はまさに迫真の演技そのもの。絶叫シーンの前には平川監督との話し合いを重ね、藤原の母親を演じた石田は「(藤原さんの演技で)泣きそうになっちゃった」と大絶賛。

今までは孤独とともに奮闘し、悲痛な叫びを見せていた藤原だが、『僕だけがいない街』では、愛する人を守るために奮闘。今までと違う藤原の"叫び"にも期待がかかる。

『僕だけがいない街』は3月19日(土) 全国ロードショー


(C)2016 映画「僕だけがいない街」製作委員会

■参照リンク
『僕だけがいない街』 公式サイト
bokumachi-movie.com

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

高い演技力あってこそ!性別を超える名演技で魅せる俳優たちがスゴすぎる【動画】

$
0
0

3月18日より公開される映画『リリーのすべて』。『英国王のスピーチ』でアカデミー賞4部門を受賞し、『レ・ミゼラブル』で世界中の観客を涙させた巨匠トム・フーパーが監督を務め、車椅子の物理学者スティーヴン・ホーキング博士を演じた『博士と彼女のセオリー』で英米のアカデミー賞を制覇したエディ・レッドメインが主演を演じた話題作だ。

本作は、今から80年以上も前に、世界で初めて性別適合手術を受けたデンマーク人リリー・エルベの実話に基づく勇気と愛の物語。命の危険を冒してでも自分らしく生きることを望んだ主人公と、その一番の理解者であり続けた妻が織りなす魂の触れ合いのドラマを、心揺さぶる演技と演出で綴りあげた感動作である。


特に本作で話題を集めているのが、本年度アカデミー賞で主演男優賞のノミネートされているエディ・レッドメインだ。まだ34歳という若さながら、アカデミー賞を受賞したホーキング博士に続く難役に挑戦。あることがきっかけで自身の内側に潜む女性の存在を意識し、次第に心と身体が一致しない現実に苦しみ、葛藤を抱えていく・・・。華奢な外見だけでなく、些細な仕草や微笑みひとつとっても女性そのものになりきったエディ、彼の高い演技力がなければ映画として成立しないのでは、と思わせるほどの名演ぶりを見せている。

ハリウッドでは俳優・女優が異性を演じることも多く、また最近は本作のようなテーマを扱った作品も増えているが、性別を超えた役柄は高い演技力があってこそ成り立つもの。ここではそんな難役を見事に演じ、作品を支えた俳優・女優たちを紹介してみたい。

『ボーイズ・ドント・クライ』ヒラリー・スワンク


ネブラスカ州で殺害された実際に起こった事件をもとに映画化。身体的には女性ながら男性の心を持つ少年をヒラリー・スワンクが熱演している。髪型や姿勢、言葉使いにいたるまで、まるで男性と見紛ような強烈な演技が話題を呼び、ゴールデングローブ賞主演女優賞他アカデミー主演女優賞受賞など、数々の女優賞を席巻した。


『アバウト・レイ』エル・ファニング


若手女優エル・ファニングが心と体の性別違和に悩む主人公レイを熱演。愛らしい顔立ちが特徴のエル・ファニングが金髪のロングヘアを封印し赤毛の短髪ヘアに、声色まで男の子になりきる演技に高い評価が集まっている。(ちなみに本作は本国で公開無期延期に伴い、日本でも現段階での公開は未定)


『トランス・アメリカ』フェリシティ・ハフマン


性別違和に悩む父親と、まだ見ぬ実の父親との出会いを望む息子とのロードムービー。主演のフェリシティ・ハフマンは"女性になろうとする男性"という複雑な役どころを演じ、ゴールデングローブ賞主演女優賞を獲得、アカデミー主演女優賞にノミネートされた。


『アイム・ノット・ゼア』ケイト・ブランシェット


様々な顔も持つ伝説のアーティスト、ボブ・ディランを6人の豪華キャストで描いた本作で、ブランシェットは紅一点のディラン役に抜擢。声色を完全に変化させ、確かな演技力でディランを魂で演じ切り、その年のアカデミー賞助演女優賞にノミネートされた。

彼らの演じるキャラクターたちが人々の心を動かすのは、その演技力あっての事。『リリーのすべて』で女性リリーを演じたエディは彼女を演じるためにその内面を深る知る必要があったと語る。「リリー・エルベは勇気ある女性だ。僕は彼女の世界に入り込んで、彼女の内面を洞察した。トランスジェンダーの物語は、それぞれが固有で個人のものだ。ひとつの決まったトランスジェンダー経験がある訳ではない。ただ、僕が会ったトランスジェンダーの方たちは皆、若い頃に与えられた性別は自分のアイデンティティーとは違うと知っていたと話してくれた」


エディが魂を込めたリリーの物語。映画『リリーのすべて』は3月18日より公開



■参照リンク
『リリーのすべて』公式サイト
http://lili-movie.jp/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

想像を絶する狂気の暴走!R15+指定映画『ヒメアノ〜ル』衝撃の場面写真が公開

$
0
0

「行け!稲中卓球部」「ヒミズ」の人気漫画家・古谷実による衝撃の問題作『ヒメアノ〜ル』がついに完全映画化、衝撃の場面写真が公開された。


森田剛初主演、その衝撃描写ゆえR15+指定となった映画『ヒメアノ~ル』。原作は、世の不条理、屈折した感情、恋愛、友情、ポップなギャグなど、古谷実作品が持つ独特な要素を含みながら、過激な内容にファンのあいだで物議を醸し、実写化不可能ともいわれた問題作かつ伝説的コミックだ。

人間をターゲット(餌)としか思わない狂気の連続殺人鬼・森田を演じるのは、昨年デビュー20周年を迎えた、森田剛。蜷川幸雄、宮本亜門、行定勲など、錚々たる演出家の舞台作品で座長を務め、絶賛されてきた森田が、世間のイメージを大きく裏切る難役で真骨頂を発揮し、観る者を圧倒させる。森田との再会によって事件に巻き込まれる岡田には、『アヒルと鴨のコインロッカー』『ゴールデンスランバー』の濱田岳。森田の新たな標的となるユカに『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』『グラスホッパー』の佐津川愛美、コメディリリーフとなる安藤に『幕が上がる』のムロツヨシといった演技派俳優が共演。演技力に定評のある役者達の対決にも注目が集まる。

今回解禁された場面写真は、岡田と安藤との友情(?)カットと、岡田とユカのラブシーンの日常カット2点。どこにでもあるようなほのぼのとした日常はある日突然に終わりを告げる...。


恋の悩みや将来への不安を抱えた、若者のありふれた日常をコミカルに描いた前半から一転、後半は無機質な連続殺人事件が日常へ浸食するサスペンスに突入する。日常と狂気が交錯する、目が離せない緊迫の展開となっている。

『ヒメアノ~ル』は5月28日、TOHOシネマズ 新宿ほか全国公開

©2016「ヒメアノ〜ル」製作委員会

■参照リンク
『ヒメアノ~ル』 公式サイト
http://www.himeanole-movie.com/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

タランティーノ最新作にして最大の自信作『ヘイトフル・エイト』に、大根仁、大友啓史、みうらじゅんら「ヘイトフルな映画監督」8人から絶賛コメント続々

$
0
0

全世界待望のクエンティン・タランティーノ長編第8作にして初の本格密室ミステリー『ヘイトフル・エイト』が2月27日(土)より全国公開されるが、この度、公開を前に一足早く本作を鑑賞したヘイトフルな監督8名から絶賛コメントが到着した!


その8名とは、『モテキ』『バクマン。』と大ヒットを連発する大根仁、『るろうに剣心』3部作の大友啓史、『DEATH NOTE デスノート』の金子修介、『ピンポン』の曽利文彦、『山田孝之の東京都北区赤羽』の松江哲明、俳優としても活躍する『サヨナラCOLOR』の竹中直人、そして、『お笑い虎の穴』一本のみ監督を務めたイラストレーターのみうらじゅん! タランティーノ自身が "マスターピース"と自信を覗かせる本作だが、同じ監督の視点からみても、そのタランティーノの言葉を裏切らない仕上がりとなっていることがコメントから伺える。


■ヘイトフル① 大根仁(映画監督「バクマン」)
全シーン、全カット、見どころしかない!そしてこれは"映画館で観るために"作られた映画だ!!絶対に映画館で観ないと損をするぞ!!!と、タランティーノ監督に代わって言っておきますよ!

■ヘイトフル② 大友啓史(映画監督 『るろうに剣心』3部作)
汚しまくられて輝く名優たちが、タランティーノが用意した密室を舞台に嬉々として蠢く。下手な政治家じゃ太刀打ちできない縦横無尽、虚々実々の駆け引きぶりに括目!!

■ヘイトフル③ 石井克人(映画監督 『スマグラー おまえの未来を運べ』)
レザボア以来のタランティーノ節。待ってましたこの感じ!本当に興奮しっぱなしだった。映画のシズルが満載だ。この映画が観れて本当に幸せだった。

■ヘイトフル④ 金子修介(映画監督 『DEATH NOTE デスノート』)
悪人の悪人による悪人のための物語だコレは!と思いながらドキドキしつつ観てしまい、善人の自分もいつの間にか爽やかに笑っていたよ、あっぱれ。......え?オレも悪人?

■ヘイトフル⑤ 曽利文彦(映画監督 『ピンポン』)
この映画には悪意の凄まじいデトックス効果がある!タランティーノに体中のすべての憎悪が絞り取られ、見終わった頃には、素晴らしく善人と化した自分を再発見できる。

■ヘイトフル⑥ 松江哲明(映画監督)
暴力と差別と友情のアメリカ史を小屋の中だけで凝縮させるタランティーノの手腕に感服。こんなに血まみれなのに笑みがこぼれ、涙腺が緩むのはなぜだろう。

■ヘイトフル⑦ 竹中直人(俳優・映画監督)
毒のある俳優たちが たっぷり魅せる2時間48分! 「なんじゃこりゃぁ〜!!」って叫びたくなるラストへ地獄の寒さと共に突入してゆく!!これぞ悪魔の毒毒映画だっ!

■ヘイトフル⑧ みうらじゅん(イラストレーターなど)
西部舞台劇だヨ!全員集合!やっぱタランティーノ映画にハズレなし!!

またこの度、映画『ヘイトフル・エイト』のエイト=8にちなんだキャンペーンの実施も決定!


それは、8人でみたら鑑賞料金が一人1100円に!そして、8回みたら超レアな貴重な商品を抽選でゲットできるという"8"づくしのもの!「8人も集めてもし面白くなかったら...」「8回もさすがに観ることはできないよ...」と概要を見ただけで諦めモードのそこの貴方!心配してはいけません。なぜならば、本作は映画人も納得の"マスターピース"な作品だから。

<『ヘイトフル・エイト』8キャンペーン実施概要>

1)8人でみたら鑑賞料金一人1100円に!

当日窓口のみ有効、全員で8800円となる。
上映劇場、上映期間中のみ有効。
一部劇場を除く。実施劇場など詳細は公式HPで。

2)8回みたら超レアな貴重な商品をどーんとプレゼント!

A賞 1名様
ヘイトフル・エイト/8インチ クロース アクション フィギュア 8種セット

B賞 3名様
アメリカ70mmフィルム公開時に配布された限定パンフレット

さらに応募者全員に:日本公開用ポスター【B2】
※応募方法など詳細は、『ヘイトフル・エイト』公式サイトでご確認ください。

舞台は山の上のロッジ、吹雪でロッジに足止めを食らい、一夜をともにすることとなったワケありの7人の男と1人の女。そこで起こる殺人事件。ぶつかり合う「嘘」と「嘘」、やがて浮かび上がる予想外の「真相」―。生き残るのは誰だ!?オープニングから気を緩めることのできない、すべての会話と視線、何気ない身振りに仕掛けられた巧妙かつ緻密な伏線。タランティーノ印のブラックな笑いと過剰なアクション満載の、かつてない謎解きを見破ることはできるのか?!


『ヘイトフル・エイト』は2月27日(土)より全国公開

(C) Copyright MMXV Visiona Romantica, Inc. All rights reserved.



■参照リンク
『ヘイトフル・エイト』公式サイト
gaga.ne.jp/hateful8/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

ケヴィン・コスナーがCIAエージェントの記憶を移植される凶悪な死刑囚!映画『クリミナル』予告編

$
0
0


ケビン・コスナー、ゲイリー・オールドマン、トミー・リー・ジョーンズらベテラン勢と、ライアン・レイノルズ、ガル・ガドットという最注目の新鋭が共演するアクションスリラー『クリミナル/Criminal(原題)』の予告編が公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=3bvnoqsvY-M


ありそうでなかった豪華キャストによる本作は、死んだCIAエージェント(レイノルズ)の記憶やスキルを移植された極悪な死刑囚(コスナー)が、ある陰謀に立ち向かうというストーリー。

全米公開されたばかりの『デッドプール』を大ヒットさせている真っ最中のレイノルズが死人役、そしてオールドマンとT・L・ジョーンズに脇を固めさせる贅沢さに加え、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』でワンダーウーマンを演じるガドットも登場と、まさに死角なしの布陣だ。

メガホンを握るのは、マイケル・シャノンが物騒な顔を活かして実在の殺し屋を演じた『THE ICEMAN 氷の処刑人』(2013年)のアリエル・ヴロメン監督。犯罪者役は『Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼』(2007年)以来となるコスナーの新境地を開拓する作品となるか? 注目である。全米公開は4月から。

【参照リンク】
・Criminal (2016 Movie) Official Trailer – "Remember"
https://www.youtube.com/watch?v=3bvnoqsvY-M

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

常盤貴子がストーカーと化す平凡な主婦に!池松壮亮と初共演を果たす映画『だれかの木琴』公開決定

$
0
0

常盤貴子と池松壮亮が初共演を果たす、直木賞作家・井上荒野の「だれかの木琴」の映画化『だれかの木琴』が2016年9月に公開することが分かった。


本作の監督、脚本をつとめるのは『橋のない川』『絵の中のぼくの村』『わたしのグランパ』などを手掛け、ベルリン国際映画祭銀熊賞を始め世界中で40以上の映画賞を受賞している名匠、東陽一。

女優演出の名手としても知られる東監督が今回タッグを組むのは常盤貴子だ。平凡な主婦のはずが、一通のメールがきっかけでストーカーと化していく小夜子を演じる。そして、小夜子の執着の対象となる美容師・海斗を演じるのは、近年数多くの映画賞を受賞し、日本映画界を担う若手俳優の中でも一歩抜きんでた実力派・池松壮亮。小夜子の行動にとまどいながらもある種の冷酷さで対峙していく、これまでにないキャラクターを演じる。

生活の豊かさや安定とは裏腹に人同士のつながりが希薄となった現代で、すべての女性が感じる精神的な飢餓感、疎外感をテーマに据え、それに対峙せざるを得ない男たちの姿を描く、人と人との"共鳴・共振"の物語。日常で誰もが抑え込んでいるエロスをすくい取り、解放させていく東監督の手腕に期待がかかる。

今回の作品について「あの!東陽一監督の映画に参加させて頂けるなんて。『ザ・レイプ』『もう頬杖はつかない』に憧れ、興奮していた女優を始めた頃の私に教えてあげたいです!」と喜びを語る常盤。また池松との共演について「東陽一監督作品の一部であろうとする姿が、同じ志を抱いていた私にとっては最高の理解者であり、最強のパートナーでした」とコメントしている。

また、池松は「東監督の作品に出演できるなんて、嘘じゃないかと思いました。また1つ大きな夢が叶ってしまった気分でした。でもそうも言ってられないので、平気なふりして現場にいこうと思いました」とコメント、初共演となる常盤について「殆ど話す機会はありませんでしたが、現場で何も言わず真摯にやってのける姿がとても印象に残っています。その強さは美しく、小夜子という 1 人の女性に深みと迫力を感じました」と感想を寄せている。

映画『だれかの木琴』は2016年9月より有楽町スバル座、シネマート新宿ほか全国公開
(C) 2016 『だれかの木琴』製作委員会

■参照リンク
『だれかの木琴』公式サイト
www.darekanomokkin.com


■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

2017年7月7日公開!新「スパイダーマン」があの映画に出演!?そのタイトルは?新コスチュームは?最新情報が到着!

$
0
0

まだ2月だというのにアメコミ映画周りの大きなNEWSがガンガン飛び交っています。

今回は"スパイダーマン"を中心にお伝えしましょう。


★新スパイダーマン 映画の七並びで、公開日は2017年7月7日!

新スパイダーマン映画は"7"並びで公開。

マーベルとソニー ピクチャーズが協力して公開する新スパイダーマンの全米映画公開日が2017年7月7日になったと発表されました!
当初2017年7月28日が予定されていたので、3週間早まったことになります。
7並びで縁起がいい(笑)

★スパイダーマンは、映画「ドクター・ストレンジ」に登場!?

それに先立ち『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場する予定ですが、ここにきてカンバーバッチ出演の『ドクター・ストレンジ』にも登場するとの噂も出てきました。

というのもマーベル・スタジオ(映画部門)の副社長でプロデューサーのLouis D'Esposito (ルイス・デ・エスポジートという読み方でいいのかな?)が、こういうツイートを行いました。


映画『ドクター・ストレンジ』の撮影現場に、今回スパイダーマンを演じるトム・ホランドくんがいたらしいのです。
ただの見学?いやなんらかの形で、映画に登場するのでは?実際、コミックの方でもスパイダーマンがドクター・ストレンジにアドバイスを求めるみたいなエピソードがいくつかありますから。

またルイスは、こういうツイートも。


これってどう考えても、クインジェット(=シールド。アベンジャーズが使うスーパージェット機)のコックピットでの撮影ですよね(笑)
映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』ではスパイダーマンがクインジェットに乗る?

★新スパイダーマン映画のタイトルは「スペクタキュラー・スパイダーマン」に登場!?

マーベル・スタジオの社長ケヴィン・フェイグが、 エンパイヤ・マガジンのインタビューに答える形で、今度の スパイダーマンのソロ映画についてこう語っています。

「今までのスパイダーマン映画でもっともビッグで劇的なものになるよ。 でもあくまで高校に行く、15歳のピーター・パーカーの物語なんだ」

この中で"spectacular =劇的・華々しい・壮観な" という単語を使っています。

実はスパイダーマンのコミックには、「アメイジング・スパイダーマン」の他に、「スペクタキュラー・スパイダーマン」という冠タイトルのシリーズが存在し、同名のアニメ・シリーズもありました。

映画の方はというと、トビー版はシンプルに『スパイダーマン』、アンドリュー版は差別化のために『アメイジング・スパイダーマン』と名乗っていました。今回は、さらなる差別化のために、『スペクタキュラー・スパイダーマン』というブランド名になるのかもしれません。

なお出演のトム・ホランドがInstagramでこういう写真を投稿。

Hair cut or the Johnny Depp look?

✌️さん(@tomholland2013)が投稿した写真 -



原作コミック「アルティメット・スパイダーマン」のピーター・パーカーの髪型に似ています。

★新スパイダーマンのコスチュームは?

Wtf! Is this?!! #spiderman #spidermanthenewavenger #tomholland #marvelcinematicuniverse #marvel

Brayan Tonathiuさん(@tonathiu_sunrock)が投稿した写真 -


こういう写真が出回り、これが『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場する新コスチューム?と噂になりましたが、これはフェイク(偽もの)だったようです。


そして現段階で、たぶんこれが新スパイダーマンのコスチュームだろうと言われているのがこちら(参照リンク:www.merchoid.com)。このフーディは、映画のコスチュームをもとにしたデザインだそうです。

赤と青の配色や蜘蛛アイコンはこういう感じなのでしょうか?

なおベーシックなコスチュームに加え、原作コミックにも登場した、トニー<アイアンマン>スタークが作り、ピーターに贈ったメタリックなアイアン・スパイダー コスチュームが映画に登場するとの噂もあります!

いかがだったでしょうか?

新しいスパイダーマンがもうすぐやってきます!

GO! SPIDEY! GO!

https://youtu.be/-4vS-DVrDHM


■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

アカデミー賞ノミネートの衝撃の感動作!映画『ルーム』レニー・アブラハムソン監督に直撃

$
0
0

エマ・ドナヒューによる同名小説「ROOM」を原作に、小さな部屋に7年監禁された親子、その生きざまを描く衝撃作、映画『ルーム』が公開に。今年の第88回アカデミー賞では作品賞をはじめ、監督賞、主演女優賞(ブリー・ラーソン)、脚色賞(エマ・ドナヒュー)と4部門にノミネート! ニックと名乗る老人に誘拐され、彼の自宅に監禁された19歳の主人公が、やがて生まれた息子のため、すべてを賭けて脱出を図るストーリー。"外の世界"には想像以上の困難が待ち受けているが、「これは普遍的な物語でもある」と監督は語る。メガホンを取った、レニー・アブラハムソンにインタビューした。


――今回、原作「ROOM」のどのような点に惹かれて映画化をしたいと思いましたか?
 
エマの小説では極端な形で書かれていましたが、子育てという観点で、わたしも幼い子どもの父親でもあるため、とても感情移入できる部分がありました。また、彼女がこのダークな状況を、気持ちが上がるような物語に作りあげた、ということを非常に素晴らしく思いました。そしてひとりの監督として、幼い子役と仕事をするということ、そして子どもの視点から映画を綴るということが、すごく面白いチャレンジと感じたのです。

――前作『FRANK -フランク-』でも、世間と乖離した人物が主人公でしたが、本作でもある意味"極端"な設定を使い、どのようなドラマを描くことに注力をしましたか?
 
普段は目にはしないような極端な状況ではあるものの、普遍的な話でもあります。本作は実は子育てという、子どもと親の絆が掘り下げられている物語なのです。とても純粋な親子の絆の話であるので、それが一体どういうものなのかを、まるで顕微鏡で見るかのような物語になっている、とエマも言っていました。


――映画の前半と後半のバランスを、どのように描こうとしましたか?
 
この作品を作るなかでも最大の挑戦であって、一番難しかった点が、部屋の内と外とのバランスをとることでした。逃げ果せたことで観客の興味が失われてしまったならば、後半はおまけみたいなものになってしまうと感じていました。後半についてきてもらうために必要なものを考えたとき、それはやはり前半部分で、いかに観客がこの親子とつながりを持てるかということでした。そうして後半に入ったとき、少し不穏な、すべてが解決されたわけではないのでは? というニュアンスを出せれば、この先はいったいどうなってしまうだろうと最後まで観客がついてきてくれるのです。前半で非常に深いつながりを持った二人のキャラクターを、最後までうまく見守ってくれると考えました。
 
そのため、前半から後半へと移る際には、作曲家、編集と、僕自身もその独特なテンションというものを作りあげなければいけませんでした。それは二人の再会のカタルシスの後からすでに、少しだけ感じられるようになっています。この部分は編集で一番時間をかけたかもしれません。特に後半に入ってからの最初のフェーズは、前半で作り上げたストーリーの要素を、改めて積み立てなおしてから後半へとつなげていかなければいけませんでした。


――ニックという存在については、何に注意しましたか?
 
ニックの犯行動機を理解できるとは言い難いけれども、今回意識したことは彼をモンスターとして描かないということでした。人間としての失敗を重ねてきた弱い男で、自分には女性と親密になる権利があると信じ込み、誘拐に手を染めてしまう。しかし二人の力関係の中でジョイの方が彼に対して、いくばくかの力を持っていたりもする。それは彼の中では"契約"となっているのですが、ジョイの方がニックに対して優位であるように描かなければ、信憑性を持たすことはなかったと思う。それができて誇らしいです。

――この物語は"父と息子""父と娘"といった設定でも成立すると思いますか?
 

この作品のインタビューを半年間うけてきたけど、この質問は初めてだよ!

正直わからないですね。ジョイが特別な存在だったから、この状況を生き延びることができたのだから。女性であればみんな彼女のようにいくとは限らないし、男性の場合はそもそも部屋に監禁されて子どもを産むことはないので状況が変わってくる。けれども、子どものために自分を犠牲にするという気持ちであったり、親と子の関係でいえば、父親と子どもの関係もこの物語と等しく、すごくパワフルなものだと思っています。少なくとも、わたしはひとりの父親としてそのように思います。実際に子どもとともに監禁されて生き延びていた女性の例もありますが、男性の場合であっても、やはりジョイのよう特別な資質が必要なのではないでしょうか。


映画『ルーム』は、2016年4月8日(金)より、TOHOシネマズ 新宿、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー!

https://youtu.be/3YnHr0oFkVo


©ElementPictures/RoomProductionsInc/ChannelFourTelevisionCorporation2015

■参照リンク
映画『ルーム』公式サイト
gaga.ne.jp/room/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

「絶対に読んではいけない漫画」を禁断の映画化!『シマウマ』追加キャストに高橋メアリージュン、福士誠治らが決定

$
0
0

2010年よりヤングキングにて大人気連載中で、現代社会に潜む闇を炙り出す、"絶対に読んではいけない漫画"「シマウマ」が映画化される。主人公・ドラを演じるのは若手人気俳優の竜星涼。そのほか、須賀健太、日南響子の出演が発表されていたが、この度、追加キャスト情報が解禁された。




出演が発表されたのは、高橋メアリージュン、天乃舞衣子、福士誠治、脇知弘、松田賢二だ。

美人局でドラたちと一緒に金稼ぎをしていたドラの恋人・彩には、雑誌「CanCam」専属モデルを経て、現在は『闇金ウシジマくん Part2』『みんな!エスパーだよ! 』など数々の話題作に出演し、女優としても活躍中の高橋メアリージュン。 「周りの復讐劇が恐ろしすぎて悪い事はしちゃいけないなと改めて思いましたね(笑)」と語る高橋は、回収屋にボコボコにされるシーンなど、今までにない激しいアクションシーンに挑戦し女優魂を披露している。

「ぜひ映画を観て、堕ちて頂ければ(笑)」と語る天乃舞衣子が扮するのは、病気の子供を抱え、夫とすれ違う孤独な主婦・網川早苗だ。『モンスター』『花と蛇 ZERO』で実力を高く評価されている天乃が演じる、回収屋がしかけた事件をきっかけに清楚な主婦が豹変するシーンは見応え十分。そして早苗の夫で元刑事の網川晃児には、数々のドラマ、映画で活躍中の福士誠治だ。子供の病気から、幸せな生活が一変してしまう網川家。麻薬取締担当の優秀な刑事が悪の道へと転落してしまう様を熱演している。

そして主人公・ドラの情報屋・吉田には、TVドラマ「池袋ウエストゲートパーク」「ごくせん」をはじめ、映画でも大活躍中の脇知弘。主婦の早苗に恋心を抱き、ストーカーのように見つめる吉田の暴走が想像を超えた悲劇を生む事になる、というキーパーソンだ。芸歴16年目の脇は「今までやって来たキャラクターが全部崩壊するんじゃないかと思われるくらい強烈な役をやらせて頂きました。脇知弘の新境地を是非観て欲しいです!原作の吉田にも負けてません!」と本作への熱意を語る。また主人公のドラの恋人・彩と何らかの関係がある謎の男・北島には、『仮面ライダー響鬼』をはじめミニシアター上映の映画やVシネマに数多く出演している松田賢二。本作が「問題作となるのを期待しています」と語る松田は、ドラと対立する悪の存在として凄みのある演技を見せている。

主人公・ドラ/倉神竜夫役は、今最も注目を集める若手俳優・竜星涼。他者に受けた屈辱などをありとあらゆる方法を用いて昇華させる"回収屋"の世界へ足を踏み入れるダークヒーローを熱演する。また回収屋の一員で"ジョーカー"のような奇抜なメイクを施した猟奇的な快楽殺人者・アカ役に須賀健太。そして同じく回収屋の紅一点で敵か味方か分からない"ミステリアス"な女・キイヌ役に日南響子。さらに回収屋を取り仕切る謎に包まれた"ボス"の男・シマウマ役に、加藤雅也が既に決定している。

美人局で仲間達と一緒に金稼ぎをしていた倉神竜夫は、ある日ヤクザを引っ掛けてしまったことから、転がるように闇へと堕ちていき、"回収屋"の"ドラ"として、禁断の世界へ足を踏み入れることになるが......。

©2015 東映ビデオ
©小幡文生/少年画報社

映画『シマウマ』は5月21日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷他、全国ロードショー



■参照リンク
『シマウマ』公式サイト
shimauma-movie.com

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

『蜜のあわれ』二階堂ふみの艶めかしい衣装展開催!「au 三太郎」CMシリーズのデザイナーが手掛ける

$
0
0

金沢三文豪の一人である室生犀星が晩年に発表した小説「蜜のあわれ」。小説を原作とした、室生犀星自身を想起させる老作家と、彼が愛でる少女の姿に変貌する金魚との無邪気かつエロティックな触れ合いを描いた映画『蜜のあわれ』が4月1日より全国公開となる。


丸いお尻で自分のことを"あたい"と呼び、金魚から人間の姿に変貌する少女・赤子を二階堂ふみが熱演、その他にも、赤子と共に暮らす老作家役に大杉漣。また老作家の過去の女である怪しげな幽霊役には真木よう子。そして同時代に活躍した作家・芥川龍之介役には高良健吾、金魚売りの辰夫役に永瀬正敏と個性豊かな俳優陣が脇を固めている。


またスタッフも豪華で、現在話題沸騰中のauの三太郎シリーズCMや、『ライチ光クラブ』『信長協奏曲』『るろうに剣心』『クローズZERO』など数多くのヒット作を手掛けた衣装デザイナー澤田石和寛氏が衣装デザインを担当。この度、公開を記念し3月1日より渋谷ヒカリエにて『蜜のあわれ』衣装展を開催することが決定した。



13種類の赤い生地で表現したのは、金魚の艶めかしさと純情。二階堂ふみのアイディアも取り入れ、『蜜のあわれ』の世界観を体現した衣装となっている。

「金魚の赤子が産み落とされて死んでしまうまで、その時間を追う衣裳です。つまり赤子の成長が衣裳で表現されているのです。袖が伸び、スカートの丈が長くなり、次第に『赤』の面積が増え、朱赤色のシルクオーガンジーから赤黒い二色糸のシフォンへ素材の変化に合わせて『赤』がどんどんと深くなっていくのです。赤子の尾鰭はスカートになっていて、3種類のスカートがありました。ドレスだけで13種類の生地で制作しています。靴下も手袋も帽子も鞄も赤です。時代設定を追ってヴィンテージの鞄をフランスから送ってもらいました」とコメントしている。



【映画『蜜のあわれ』公開記念展示】
場所 :場所:渋谷ヒカリエ(8階) CREATIVE LOUNGE MOV / aiiima1
会期 : 3月1日(火)~3月13日(日)まで
映画『蜜のあわれ』の公開を記念し、二階堂ふみが実際に劇中で着用した貴重な衣裳や小物・写真を展示。映画のポスターと同じシチュエーションで撮影ができるフォトスポットもあり。期間中、本作のスチール撮影を担当したカメラマンの中野愛子さんによる撮影会も実施予定



■参照リンク
『蜜のあわれ』公式サイト
http://mitsunoaware.com/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

有村架純のいろんな表情がただただ可愛すぎる画像大放出

$
0
0

「このマンガがすごい!」3年連続ランクイン、「マンガ大賞」2年連続ランクイン、著名人や文化人、書店員からも傑作との呼び声が高い大人気漫画『僕だけがいない街』が実写映画化され3月19日(土)に公開となる。この度、藤原竜也演じる主人公・悟のバイト仲間・愛梨役で出演する、人気女優・有村架純の初解禁となる画像が到着した。

悟(藤原竜也)に微笑みかける愛梨

本作は、〈リバイバル〉という〈時間が巻き戻る〉不思議な現象に巻き込まれた悟が、現在〈2006年〉と過去〈1988年〉の2つの世界を行き来しながら、18年前の〈連続誘拐殺人事件〉の謎と真犯人に迫るミステリー。脳裏から葬り去った幼少期の辛い記憶と、当時は気づくことのできなかった母親の自分への深い愛情、そして傷つくまいと距離を自ら取っていたクラスメートの優しさに触れることによって生まれる新たな友情とが、新しい記憶となって塗り替えられていく悟の「過去」。ただのミステリーにとどまらない、優しさとせつなさに満ち溢れたドラマティックな感動作となっている。

本作で有村が演じるのは、悟と同じピザ屋で働く、好奇心旺盛なカメラマン志望の同僚、片桐愛梨だ。悟が起こした「リバイバル事件」をきっかけに悟との距離を縮め、悟の母・佐知子とも親交がある役である。今回解禁された画像には、まっすぐに夢に進もうとする芯のある力強さと、守りたくなるような儚さを持ち合わせた難しい役どころに挑戦した、有村の新たな魅力を垣間見れる。

夢を追いながらピザ屋で働く愛梨

笑顔で空を見つめる愛梨

夢を追ってひたむきに頑張りながらピザ屋で働く愛梨の画像からは彼女の活発さが、また、他者に向ける優しい微笑みからは、彼女が優しいだけでなく芯の強い女性であることも伝わってくるだろう。「第58回ブルーリボン賞 主演女優賞受賞」、「第40回エランドール賞」で新人賞を受賞し、演技にもさらに磨きがかかる有村架純。『僕だけがいない街』での演技も見逃せない!


売れない漫画家の藤沼悟(藤原竜也)は、アルバイトのピザ屋での配達中に何度も同じ時間が巻き戻る〈リバイバル〉という現象が起きる。周囲の違和感を察知した悟は、交差点に暴走するトラックから小学生を助けるが、その代償として自分がはねられてしまう。病院に付き添ってくれたのはバイト仲間の愛梨(有村架純)。他人に対して距離を置く悟に対し、なぜか気後れせずに接してくる特別な存在だ。数日後、何者かに母親が殺され、愛梨も命を狙われる。警察から容疑者と疑われた悟が逮捕される寸前、またしても〈リバイバル〉――巻き戻った先は18年前、同級生の雛月加代が被害者となった連続誘拐殺人事件の起こる直前だった。29歳の意識のまま、10歳の身体に〈リバイバル〉した悟は、雛月と母親を殺した犯人が同一人物だと確信。真犯人を追い詰めるために、現在と過去を行き来しながら事件の謎に迫っていく。果たして、悟は18年前の事件を未然に防ぎ、大切なひとを救うことが出来るのか?

『僕だけがいない街』は3月19日(土)全国ロードショー



©2016映画「僕だけがいない街」製作委員会

■参照リンク
『僕だけがいない街』公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/bokumachi/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

元AKB48・川栄李奈が『デスノート2016』に参戦!笑顔を完全封印して「史上最悪の所有者」役に挑む

$
0
0

大ヒットシリーズの続編となる、完全新作映画『デスノート 2016』。2016年秋に公開される本作は、月とLの死から10年を経た世界を描き、原作に存在しながらも未だ使われていなかった"人間界で同時に存在していいノートは6冊まで"という【6冊ルール】を鍵に、キラ復活を望む者、それを阻止する者たちによる「デスノート」をめぐる究極の頭脳戦を描く。先日、主演をつとめる東出昌大を始め、池松壮亮、菅田将暉ら最も旬な若手演技派俳優たちの出演情報が発表されたが、この度、"ノートの所有者"役として元AKB48の女優・川栄李奈が出演することが発表された。


AKB48卒業後も、積極的に舞台主演やドラマ出演を続け、4月からスタートするNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」への出演が控えるなど、今後の活躍に期待が寄せられている川栄。本作で彼女が演じるのは死神界から地上に落とされ世界中に散らばった"デスノート"を所有する人物・青井さくらだ。渋谷の街にいる一見普通の女の子だが、デスノートを用いて大群衆を恐怖に陥れる青井は、前作のキラ=夜神月とは真逆で、思想を持たず無差別殺人を行う史上最悪のデスノート所有者である。

アイドル時代からのチャームポイントである無邪気な笑顔を封印し今回の役柄へ挑む川栄は、「こういう役はやったことがなかったので、すごくやってみたかったし、今回新しい挑戦をさせていただいて、とても嬉しい」と喜びをあらわにしている。

また、佐藤貴博プロデューサーは「アイドルとしてステージでまぶしいほどの輝きを放ちながら、ドラマではアイドルの輝きを消して、その役柄の空気をキチンと纏うことができる俳優だと思っていましたので、今回の大きなギャップを持つキャラクターはまさにハマり役だと思い、オファーしました」、佐藤信介監督は川栄の登場シーンについて「本作の非常に大きな見所のシーンとなりました」と証言。製作陣からも大きな期待を担う川栄の出演シーンにぜひ注目だ。

『デスノート 2016』は2016年秋、全国超拡大ロードショー!

©大場つぐみ・小畑健/集英社 ©2016「DEATH NOTE」FILM PARTNERS



■参照リンク
映画『デスノート 2016』公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/deathnote2016/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

フレディVSジェイソンを超える!?『貞子vs伽椰子』とにかく怖すぎる初映像解禁

$
0
0


ジャパニーズ・ホラーの二大巨頭『リング』シリーズと『呪怨』シリーズのキャラクター「貞子」と「伽椰子」。日本を代表するホラーキャラクターがついに激突する最恐プロジェクト、映画『貞子vs伽椰子』が6月18日に全国公開されるこの度、本作の特報が解禁され、貞子、伽椰子、俊雄...最恐キャラの姿が遂に明らかになった。

https://youtu.be/0pOQR9hm-yk


貞子の呪いのビデオを偶然手にしてしまった主人公の有里(山本美月)と夏美(佐津川愛美)、偶然家族と共に呪いの家の隣に引っ越してきた鈴花(玉城ティナ)、そして霊媒師の経蔵(安藤政信)が登場。絡みつく長い髪、蔦の絡む不気味な家、真夜中の井戸、伽椰子の奇声、迫り来る貞子、そして伽椰子が呪いのビデオテープを握り壊すという衝撃のシーン――「呪いのビデオ」と「呪いの家」、2つの呪いが激突する先には何が待ち受けるのか!?邦画ホラー史に残る世紀の最恐対決の始まりを告げる。


また、主演・山本美月、玉城ティナに続く追加キャストも発表された。山本美月演じる有里の親友で、偶然「呪いのビデオ」を観てしまう夏美役には佐津川愛美。玉城ティナ演じる鈴花の母親・高木史子役に田中美里。「呪いのビデオ」を研究する大学教授・森繁新一役に甲本雅裕。二つの呪いを解くべく現れる霊媒師の経蔵役に安藤政信。個性的な実力派俳優たちが顔を揃え、この歴史的プロジェクトを盛り上げる!


映画『貞子vs伽椰子』は6月18日(土)に全国ロードショー(4DX/MX4D上映決定!)

©2016「貞子vs伽椰子」製作委員会

■参照リンク
映画『貞子vs伽椰子』公式サイト
sadakovskayako.jp

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

LiLiCoが語る映画『タイタニック』 「タイタニック、バイアグラ、サウスパーク。これがその年に流行ったんです」

$
0
0

世界歴代興行収入ランキング第2位を記録した不朽の名作『タイタニック』。1997年に公開され、アカデミー賞®11部門を受賞する快挙を成し遂げ、主演を演じたレオナルド・ディカプリオは本作で瞬く間にスターダムへと駆け上がった。映画史を語る上では欠かせない本作だが、この度映画公開から19年目にして『タイタニック』シネマ・コンサートが日本初上陸。大スクリーンでの映画上映に加え、オーケストラ&アイリッシュバンドによる生演奏と、贅沢三昧の環境で映画を堪能できる、なんとも新しいスタイルの上映形態となっている。そんな本企画の応援大使に、映画コメンテーターでお馴染みのLiLiCoさんが就任、「この企画がいかに素晴らしいか!」をアツく大きな声でたくさん語ってくれました。


―――『タイタニック』は、当時は劇場でご覧になられましたか?

それが観てないんですよ。当時ある番組で映画紹介をしていて、それが終わったくらいの時だったので、たまたまあまり映画館に行っていない時期だったんです。あと、当時はミニシアター系がすっごい好きで、小さな作品を見に行くのが大好きだったんですよね。


―――でもこの当時って、結構ハリウッド映画が全盛だった頃ですよね?

そうなんです。でもなぜか「流行りに乗らない」ってのが当時自分の流行りだったんです(笑)。くだらないブームなんですけど。だから、公開から1年くらい経って観ましたね。まだVHSでテープが2本あるので、途中で入れ替えないといけない、そんな時代でしたね。あと、ラブストーリーというものにも・・・。ちょっとひねくれた性格だったんですよ・・・(笑)。私の母がすごく「キスシーン」に敏感で、いつも誰かがスクリーンでキスすると「キャー!!」って言うんですよ。スウェーデンではキスシーンは普通ですけど母は古い日本人だったので、キスすると「キャーダメよ!」って(笑)。そういう影響があって、なかなかラブストーリーを素直に観られなかったんですが、この作品は、(ジェームズ)キャメロン監督がラブストーリーを作るということ、あとラブストーリーを描くと言っても『タイタニック』は実話ですから、そういう意味でも興味があって観ましたね。観ると本当に素晴らしくって、キャメロン監督はやっぱり凄く上手いなと思いました。今まで4~5回は観たと思います。


―――LiLiCoさん自身は当時ミニシアターブームでしたが、公開時は日本もすごい盛り上がりで、当時のブームって覚えていますか?

もちろん覚えていますよ!みんな映画観に行ってましたからね。だって『タイタニック』『バイアグラ』『サウスパーク』。これがその年流行ったんですよ!この3つです。


―――笑。あまりのブームに『タイタニック』を何回も観るという現象までありましたよね?

そうなんです。でも私は周りが観れば観るほど観なかった~(笑)。『サウスパーク』ばかり観ていましたからね。周りも皆「レオ様レオ様でレオ様!」で。でも私、本当はローズの婚約者(キャルドン役のビリー・ゼイン)がすごいイケメンだと思っていて、私ゼインさん大好きだったんですよ!ああいう濃い人(ゼインさん)が好きだったので・・・。今となったら、レオは「可愛いわ!」って母のような気持ちで観られるんですが(笑)。当時は完全にゼインさんでした。


―――LiLiCoさんは年間ですごい数の映画をご覧になられていますが、『タイタニック』はご自分の中でどんな存在でしょうか?

「色褪せない永遠の愛」でしょうね。切ないからこそ、皆の心に残っていると思うんですよ。ハッピーエンドを好む日本人が多いと思うんですけど、私はちょっと複雑な終わり方の映画の方が好みで、自分で終わり方を作れる映画がとても好きなんですね。「そこで終わっちゃの?」っていう(笑)。そこからは、自分がどういう恋愛をしてきたかによって、心の残り方が変わるというか。個人的には、ちょっと悲しい終わり方の映画の方が好きです。『タイタニック』は物語がちゃんと終わっていますが、でも切ないからこそみんな覚えていると思いますよ。

歳を重ねると、どれだけローズが嫌な思いをして生きてきたのか、そういう「前後」の「前」のストーリーも想像して観てしまいます。ジャックと出会って、本当の彼女がどんどん出てきて、ローズの心情が変わっていく・・・。そこがすごく細かく描かれているな、と改めて思いますね。若者だけの恋愛話じゃなくて、本当にバックボーンがしっかりしているんですよ。観る度に、いつもと違うところで感動できるところが、『タイタニック』がずっとみんなの中で生き続けるところなんだろうなって思います。



―――今回のコンサートで観るという鑑賞スタイルについて、最初聞いた時はどう思いましたか?

いやー驚きました!エンタテインメント業界が変わると思いましたね。そもそも映画はフィルムで作られていて、スクリーンで観るためのものなので、皆で一緒に泣いて笑うっていう。同じ空間の中で一緒に観ることが映画なんですよ。DVDだとストーリーにのめり込みすぎて、音楽にそこまで集中していないこともありますから。でもこうしてコンサートでやってくれると、こんなにも登場人物の心情を現してくれるんだなって、改めてまた違う見方もできるんじゃないかなって思います。

今DVDが発売されるのが早いから、字幕を読むのが面倒臭いとか、いろんな言い訳をして映画館になかなか行かないんじゃないですか。何本かの大ヒット作があったおかげで、スクリーンで映画を観るのを楽しんでくれている人たちがいるにはいるんですけど、残念ながら古き良き小さなミニシアターの劇場が潰れていく中で、やっぱりこういう新しいカタチが来てくれると、とても助かりますよね。

最初この企画を聞いた時に、歌だけやるのかな、と思ったんですよね。でも資料を見たら、後ろにスクリーンが映っていて、前にオーケストラの人たちがズラっといて、「ちょっと待って!贅沢すぎる」と(笑)。この大作&名作を生の音楽で聴ける、しかもみんなと同じ空間で! 日本のエンタテインメント業界が大きな一歩を踏み出しましたね。「映画は体感できる」っていうけど、これが究極の体感だと思います。心臓もマインドも、耳や目と、体の穴という穴から全部楽しめます(笑)。


―――また、「19年ぶり」っていう古すぎないところもいいですよね。

そうなんですよね!そもそも時代設定が古いじゃないですか。今『タイタニック』を作ってもこうなると思いますよ。技術面がパワーアップすることはあるかもしれませんが。あと、私スゴい事に気が付いたんですよ!ローズとジャックが車の中で愛し合うじゃないですか。あそこで車内が曇って、で、手がペタって窓に張り付くんですけど、そこのカタチが「ハート」なんですよ(笑)、偶然にも。是非そこも観てみてください(笑)。あとは・・・ていうか、関係ないけど『親指タイタニック』もめっちゃ面白いから(笑)!


―――いきなり笑!ありがとうございます。それもちゃんと伝えます(笑)。

『親指タイタニック』めっちゃ面白いからね。あと『親指スター・ウォーズ』も(笑)。





『タイタニック in コンサート』
2016年4月5日(火)、6日(水)フェスティバルホール(大阪)、4月10日(日)東京国際フォーラムにて

■参照リンク
『タイタニック in コンサート』公式サイト
http://www.promax.co.jp/titaniclive/

菜々緒の「ジョーカー風」写真がコワすぎる!「ヒース・レジャーかと思った」「それでも美人」

$
0
0

モデルの菜々緒がSNSに投稿したある動画がネット上で話題になっている。


これは2月21日、菜々緒が自身のInstagramに投稿した動画だ。コメントに「違和感なし。やっぱり悪役顔。#MSQRD #ダークヒーロー#ダークナイト#ダークナナオ#夢に出てきそう#夢で会いましょう」とある通り、『バットマン』シリーズに出てくる悪役・ジョーカーに扮した菜々緒。ハッシュタグにあるように、どうやら動画エフェクトアプリ「MSQRD」を使った加工動画であるようだ。



これを見たファンからは、「こんなことしても綺麗!」「ヒース・レジャーかと思ったわ」「ひいー!でも美人」「次は『バットマン』シリーズに出演だね」「息子が泣いてますww」「悪役は美人でないと!」「こんなキャラもできるんだ」「また役の幅が広がったねw」といった様々な声が寄せられた。2015年に放送されたドラマ『サイレーン』(フジテレビ系列)で演じた悪女役が大反響を呼んだ菜々緒であるだけに、今回の悪役風のルックスも好評であったようだ。



■参照リンク
菜々緒 公式Instagram
https://www.instagram.com/nanao_official/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

神VS人間!『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』規格外のバトルシーンが胸アツすぎる【動画】

$
0
0


誰もが知る2大ヒーロー、バットマンとスーパーマンによる世紀の対決を描く究極のエンターテイメント超大作『バットマン VS スーパーマン ジャスティスの誕生』が3月25日(金)に日米同時公開を迎える。公開を1ヶ月後に控えた今、世代を超えて愛され続けてきた2人のヒーローが正面から殴り合う迫力満点のバトルシーンが必見の最新映像が到着した。

https://youtu.be/k9OpUA6MkL8


昼は大富豪のプレイボーイ、夜はバットマンとして、手段をいとわず悪を制圧するブルース・ウェイン(ベン・アフレック)。映像は、バットマンが彼の執事であるアルフレッド(ジェレミー・アイアンズ)から遠隔誘導され謎の悪党集団のアジトへ踏み込み、銃を構えた集団を肉弾戦で次々と制圧する一連のシーンから始まる。武装した集団をたった一人で制圧する迫力の大立ち回りは、今までは断片的にしか描かれてこなかったバットマンの強さを物語る。


一方でスーパーマン(ヘンリー・カビル)は、地球最強の男。映像内でも、マシンガンの銃撃にも動じず、いともたやすくビルを突き抜ける強靭さが描かれ、人間を遥かに超えた力を持っていることがわかる。

しかし、正義のために振るってきたはずのその力はやがて人類の脅威として恐れられ、彼を警戒したブルース・ウェインは、「1%でも人類にとって脅威になる可能性があるならば」と、圧倒的な戦力差があるスーパーマンに立ち向かう決意を見せる。

そんな中、バットマンとスーパーマンの戦いに高揚する謎の男レックス・ルーサー(ジェシー・アイゼンバーグ)も登場。2大ヒーローの戦いに彼がどう関わっていくのか、今後の展開が気になるところだ。


映像には2015年度の「世界で最も美しい顔100人」で第2位に選ばれたガル・ガドットも登場する。パーティー会場でブルース・ウェインを誘惑する妖艶な美女の姿と、盾を持ち荒野へ飛び立つ"戦う女性"ワンダーウーマンという全く異なる顔を見せており、2大ヒーローの間で彼女がどのような活躍を見せてくれるのかにも期待は高まるばかり。

映像の最後には、渾身のパンチをバットマンの腕で防がれたことに動揺するスーパーマンが映し出される。ビルの壁すらも簡単にぶち抜いた力を、人間であるバットマンは何故受け止めることができるのか?鍛え上げた肉体と頭脳を武器に、"神"と例えられる強さを持つスーパーマンに立ち向かうバットマンの戦略にも注目だ。


全世界が待ちに待った公開日3月25日まであと1ヶ月。YouTube関連動画再生回数は1億回を超えており、世界中から本作で描かれる"世紀の対決"に熱い期待が寄せられている事がうかがえる。"神"vs"人間"とも言える2人の対決は、どんな結末を迎えるのか。その答えを是非、映画館で目撃して欲しい。


映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』は、3月25日(金)より3D/2D/IMAXで全国ロードショー

© 2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLC

■参照リンク
映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』オフィシャルサイト
wwws.warnerbros.co.jp/batmanvssuperman/

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】

ベネディクト・カンバーバッチが日本での撮影を熱望!?『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』インタビュー映像

$
0
0


現在大ヒット公開中の『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』。 今回、本作の主演 ベネディクト・カンバーバッチを始めとする出演者たちに対するインタビュー映像が到着した。

https://youtu.be/V3HKx5ktFjA


本作は、大人気ドラマシリーズ「SHERLOCK/シャーロック」の特別編として製作されたものを期間限定で特別上映したもの。映画館でしか見られない、製作者の原作に対する愛とこだわり、そしてキャストたちの家族のようなチーム感が垣間見られる貴重な特典映像が併映される新しい上映形態が話題となっている。今回到着したインタビュー映像は、その劇場特典映像でも公開されなかったより一層レアなものである。

本作の製作陣及びキャストに、「SHERLOCK/シャーロック」シリーズを海外で撮影するとしたら?という質問をしたところ、なんと、主演のベネディクト・カンバーバッチをはじめ、製作のスティーブン・モファットらも日本での撮影を熱望していることが判明。待望のシーズン4の撮影地に日本が選ばれる可能性も夢ではない?!


英国アカデミー賞&エミー賞受賞の「SHERLOCK/シャーロック」シリーズ。「名探偵シャーロック・ホームズを21世紀によみがえらせたら?」というコンセプトのもと2010年からスタートしたシリーズは世界中で大ヒット。2014年のシーズン3放送後、世界中のファンが続編を待ち望む中、2016年、ついに多くのファンの期待に応え、新たな作品が公開される。たった一度限りの特別編、その舞台はなんと1895年のロンドン。蒸気機関車が走り、馬車が闊歩するベーカー街で、フロックコートに身を包んだ「世界一有名なコンサルタント探偵とその親友」シャーロックとジョンが新たなる事件に挑む!

『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』はTOHOシネマズ新宿ほかにて大ヒット上映中!



©2015 Hartswood Films Ltd. A Hartswood Films production for BBC Wales co-produced by Masterpiece. Distributed by BBC Worldwide Ltd.

■参照リンク
『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』公式サイト
sherlock-sp.jp

■2月のAOL特集
ハリウッド授賞式シーズン突入!レッドカーペット美の競演【フォト集】
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live