Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

『インターステラー』公開前夜祭!トーク付き独占試写会ご招待

$
0
0

『インセプション』『ダークナイト』シリーズを手掛け、世界中の映画ファンたちの度胆を抜いてきた鬼才クリストファー・ノーラン監督が放つ最新作『インターステラー』がついに日本に上陸を果たします!
ハードワーカーズでは、この壮大な感動作の公開直前に、ハードワーカーズ限定『インターステラー』トークイベント付きスペシャル試写会を緊急開催決定!公開前夜祭となるこの特別イベントへ、30組60名様をご招待します!!



【応募方法】
1. ハードワーカーズFacebookページに「いいね!」をしてください。

2. 次に、このハードワーカーズFacebookページの「メッセージ」から、お名前、住所、意気込みを明記して、メッセージをお送りください。


【試写会詳細】
日時:11月21日(金) 18:30開場/19:00開映/22:00トークイベント(予定)
場所:ワーナー・ブラザース試写室(東京)
プレゼント人数: 30組 60名様
上映時間:2時間49分

登壇者:杉山すぴ豊(アメコミ系映画ライター)、原カントくん(博報堂ケトル)、恩納力(AOLニュース/ハードワーカーズ編集長)

『ダラス・バイヤーズクラブ』で今年のアカデミー賞主演男優賞を受賞したマシュー・マコノヒー、『レ・ミゼラブル』で助演女優賞を受賞したアン・ハサウェイを筆頭に、アカデミー賞ノミネートのジェシカ・チャスティン、同じくノミネートのケイシ―・アフレック、そして、アカデミー賞受賞のエレン・バースティンとマイケル・ケインという豪華すぎる実力派俳優陣が集結!

人の住むことのできない状況となりつつある地球。人類最大の危機を救うため、元エンジニアであった1人の男が立ち上がる。愛する家族を守るため、未知なる空間で繰り広げられる、人間の限界を超えた冒険。その果てに人類が辿り着いた希望とは――!?

『インターステラー』は11月22日(土)新宿ピカデリー他 全国ロードショー

(C)2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.

■参照リンク
『インターステラー』公式サイト
http://www.interstellar-movie.jp

鳥山明がチャウ・シンチー『西遊記』を大絶賛!孫悟空イラストを描き下ろし

$
0
0

2013年中国映画興行記録1位のメガヒット作となったチャウ・シンチー監督6年ぶりの最新作『西遊記~はじまりのはじまり~』。いよいよ11月21日から日本でも公開となるが、なんとあの「ドラゴンボール」の原作者・鳥山明が本作に登場する"孫悟空"のイラストを書下ろし!そのビジュアルが到着した。



漫画家としての活動の他に、デザイナーとしてゲーム・キャラクターや車のデザイン、CDジャケットのデザインなど幅広く多数手がけている鳥山氏だが、今回、自分の作品ではない本作のイラストを手掛けることになった背景には、シンチー監督からの熱烈なラブコールがあったそうだ。

今年7月に行われたシンチー監督来日会見で、孫悟空のキャラクターについて「孫悟空が最初は人のような感じで、次に小柄な猿になり、最後に大型のゴリラのように姿を変えていく様子は『ドラゴンボール』の影響が大きい」と監督自らが語っていたが、そこで、今回、鳥山氏に一足早く『西遊記~はじまりのはじまり~』を鑑賞してもらったところ、

「予想と常識の壁をはるかに超えてみせる銀河系最強のおもしろさ!!久々に完璧な娯楽映画を観ました!些細な部分など、どうでもいいと思わせる強烈なエネルギー!マジとギャグの見事な使い分け!堂々とした安っぽさの演出!計算されたストーリー展開!これこそがボクの理想とする娯楽映画の最高峰であります!」

と大絶賛!これを知ったシンチー監督が鳥山氏へ熱烈レターを送り、今回のイラスト実現となったそうだ。

ちなみにシンチー監督が送った手紙は、『先生にあのように評価していただき心より光栄に思っています。ずっと先生の作品を愛読させていただいており、先生の手で本作品「西遊記」のイラストを描いていただければこれ以上の幸せはない!』というような熱いメッセージが込められた内容だったそう。まさに才能あふれる二人のクリエイターのお互いに対する強いリスペクトの思いが、今回の奇跡のコラボを生むかたちとなった。

このイラストビジュアルは、11月10日(月)から交通広告としての使用が決定している。

『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月21日(金)、TOHOシネマズ有楽座他、とんでもねーロードショー!

(C)バードスタジオ (C)2013 Bingo Movie Development Limited

■参照リンク
『西遊記~はじまりのはじまり~』公式サイト
http://saiyu-movie.com/

オスカー最有力!イーストウッド監督『アメリカン・スナイパー』のカッコよすぎる映像解禁

$
0
0

『許されざる者』『ミリオンダラー・ベイビー』で二度のアカデミー賞監督賞に輝く大御所クリント・イーストウッドだが、最新作『アメリカン・スナイパー』が早くもアカデミー賞最有力との呼び声が各方面から上がっている。そんな本作特報が解禁された。



今ハリウッドで最も引っ張りだこな俳優、ブラッドリー・クーパーを主演に迎え、米軍史上最強と謳われた伝説の狙撃手クリス・カイルの真実を描いた本作。銃弾を装填する音から始まる特報映像は、常にターゲットに照準を合わせる主人公と、戦地での手に汗握る緊迫感をリアルに描く。だが、そこは"生と死"が隣り合わせの世界。生きる喜びと証がフラッシュバックで挿入されるが、次第にその照準は、爆弾のような物を抱え米軍に近づく戦地の子供へと向けられていく...。

【動画】http://youtu.be/HkDUQN7mo1U


13週に渡りニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー1位(18週間ランキング入り)を果たした、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの元隊員クリス・カイルの自伝「ネイビー・シールズ最強の狙撃手」(原書房)を映画化した本作。クリスは米軍のイラク活動において、その腕前で多くの同胞を救い"レジェンド"の異名を持つ人物だが、この映画は単なるヒーロー物語ではない。彼の腕前は敵の知るところとなり、クリスの首に賞金がかけられ、反乱兵たちの標的となる。一方、故郷に置いてきた家族を思い、遠い戦地にいながらも良き夫、良き父でありたいというジレンマも抱えていた。2003~2009年までの間で、過酷な遠征は4回。そして戦地から引き上げ妻子の元へ戻った彼は、戦争の傷を拭えずにいたのだった――。

プロデューサーとして自ら映画化権を獲得した主演のクーパーは、撮影に当たって、厳密な食事制限と、カイルの同僚であったネイビー・シールズと共に過酷なトレーニングを敢行、体当たりで役作りに臨んだ。賞レースについてクーパーは、「僕には、クリス・カイルと彼の家族をきちんと描く義務があった。それは絶対的なことだ。彼の遺族がこの映画を気に入ってくれるか、彼と同じような体験をした人々が共感できるか、一般の観客が人間性というものに胸を動かされるかどうか。僕にとって大事なのはそれだけだ。彼の人生は評価されてしかるべきもの。僕らはこの映画でそれを実現できたらと思っているよ」とコメントしている。

『アメリカン・スナイパー』は2015年2月21日(土) 全国公開

(C)2014 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

■参照リンク
『アメリカン・スナイパー』公式サイト
http://www.americansniper.jp

『シン・シティ 復讐の女神』前売特典が豪華すぎる!5000個限定トランプ

$
0
0

ついにここ日本でも、お正月早々の来年1月10日に公開を果たす、映画ファン待望の続編『シン・シティ 復讐の女神』。この前売鑑賞券が11月8日から発売されるが、これに付いてくる特典が要チェックだ。



なんと復讐に燃えるアウトサイダーたち勢ぞろいの、スタイリッシュでホットなトランプが付いてくるというからアツい。原題『Sin City: A Dame to Kill For』の文字が刻まれた黒のBOXの中には、ジェシカ・アルバ扮するナンシーら復讐に燃える新旧アウトサイダーたちが総集結!そしてジョーカーには、ウエイトレス姿のガガ様が!!



なぜトランプかといえば、実は劇中で重要なアイテムとなっているのだ。ジョセフ・ゴードン=レヴィット演じる、若く傲慢なギャンブラーのジョニーが、シン・シティ最大の権力者ロアーク上院議員に対しポーカーで勝負を挑み、そのことが彼の運命を大きく揺るがす事態となっていく...。フランク・ミラーの描き下ろしであるこのジョニーのエピソードは、前作ファンであれば期待せずにはいられないポイントのひとつだが、映画公開前にこのトランプがあれば、いち早く新『シン・シティ』の世界観を体感できるだけでなく、持っているだけでかっこいい、スタイリッシュでホットなデザインに、あなたに対する周囲の評価もうなぎの登りになること間違いない。
ちなみにこちらのトランプ、5000個限定だそうなので、早めに前売券を買ったほうがいいかもしれない。

太陽も朽ち果て、闇に抱かれたこの街に、男たちの荒んだ心を照らす一人の女神がいる。場末のストリップバー「ケイディ」のダンサー、ナンシーだ。だが、彼女の中にも闇がある。愛するハーティガン刑事を死に追いやった街の支配者ロアーク上院議員を、必ず殺すという誓いだ。心優しき野獣マーヴは、そんなナンシーを見守り続けていた......。

『シン・シティ 復讐の女神』は2015年1月10日(土)、TOHOシネマズ スカラ座他全国ロードショー

(C)2014 Maddartico Limited. All Rights Reserved.

■参照リンク
『シン・シティ 復讐の女神』公式サイト
http://sincity.gaga.ne.jp/

全米で絶賛の嵐!映画『ザ・ゲスト』を手がけた映画界最注目のクリエイターコンビを直撃

$
0
0

アニマルマスク集団によって一家が蹂躙されるも犯人たちにとって驚愕の展開が待っていた映画『サプライズ』。2012年にアメリカで公開され、文字通りサプライズヒットとなった。レトロなホラースタイルに新しいスタイルを融合させ、今や映画界が注目する監督アダム・ウィンガードと脚本サイモン・バレットコンビ。


※左:アダム・ウィンガード 右:サイモン・バレット

そして、今年、全米で絶賛評を獲得した彼らの最新作『ザ・ゲスト』がいよいよ日本でも公開となる。息子を戦争で亡くしたピーターソン一家に突如として訪問してきた男デイヴィッド。息子の戦友だったと語る彼は礼儀正しく、器用で、一家が抱える問題を解決していく。しかし、時に異常な手段をとるデイヴィッドに娘のエマは疑問を持ち始める。時同じくして平穏だった街に不気味な事件が多発し始める。デイヴィッドは何者なのか。この男には想像を超えた裏があり、遂には完全武装した謎の特殊部隊が出動。大銃撃バトルが繰り広げられるという話だ。

【動画】http://youtu.be/RZi_Ak1ByD8

スリラー、ホラー、アクション、そしてコメディまでのジャンルを一緒くたにし、『ザ・ゲスト』は観るものを圧倒する。『ターミネーター』や『ハロウィン』といったSF、ホラーの傑作にオマージュを捧げながら、またしても想像を超えたひねりを加えてくる本作についてアダム・ウィンガード監督と脚本を担当したサイモン・バレットに電話で聞いてみた。



ーどのようにしてレトロかつ斬新な脚本が生まれているのか?

サイモン「まず私が脚本を書き上げ、それからアダムに読んでもらってるよ。それは観客の視点で私の脚本がどうであるかを判断できる重要な要素になっているんだ。そこにアダムの意見を反映することでどんどん面白いものに仕上がっていくよ。」

ー予想できないジャンルレスな展開が面白いですが、これについては?

アダム「私たちは幅広いジャンルの映画に影響されているんだ。今回はそれを全て入れ込もうと思ったらこういう映画になった。いろんなサブジャンルを付け加えることでオリジナルなものが生まれると思ったんだ。『ザ・ゲスト』の中心には2つの映画があって、それはジョン・カーペンターの『ハロウィン』と『ターミネーター』なんだ。」
サイモン「私たちは先が見えない展開にすごく惹かれるんだ。」

ー『ハロウィン』と『ターミネーター』を組み合わせた理由は?

アダム「ホラー映画以外で考えていたんだ。たまたま2本立てでこの映画を見たときに、ノスタルジックな気分になって、やりたかったのはこれだ、と思いついたんだ。」
サイモン「私たちは80年代の映画を観て育ったんだ。80年代の映画は大抵この2本に影響を受けていると思うんだ。ここに私たちのルーツを感じたんだよね。」



ーイラク戦争帰還兵の闇を描いている部分についてはどう思いますか?

サイモン「映画を作るのであれば何かメッセージは必要だよね。ただ、説教くさくはしたくなかったんだ。だからそれについて私たちが語るっていうことはしていなくて、観た人がそれを感じ取ってくれればそれで良いと思っているよ。そういう意味でもアダムが脚本をチェックしてくれることは大事なんだ。」



ーオリジナルでやってきた2人が『悪魔を見た』のリメイクをするのはなぜ?

アダム「リメイクだからってオリジナルの可能性がないとは思わないよ。私たちはこの映画の大ファンなんだ。今までいろんなジャンルを手がけてきたけど、このリメイクをすることが一つのチャレンジだと思っているよ。」
サイモン「今までリメイクしないか、というオファーは他の作品でももらっていたんだ。でも私たちが作っても新しい要素を入れることができないと断ってきたんだ。この映画に関しては私たちが自信をもって観客に新しい驚きを与えられると思っているよ。その驚きはまだ開かせないけどね。」

ー日本のファンにメッセージをください。

サイモン「アダムと私が最初に映画をつくりたいと触発された作品に現代的なひねりを加えた作品になっているので楽しんでもらえると思うよ。」
アダム「80年代のシンセサイザーを使った音楽が好きな人はそういう点でも楽しめるはずだよ。」



『ザ・ゲスト』は11月8日よりシネマサンシャイン池袋ほか全国公開

(C) 2013 Adam David Productions

「ザ・ゲスト」オフィシャルサイト
http://the-guest.jp/ 

もし職場に自分と容姿が全く同じで真逆のタイプが現れたら?映画『嗤う分身』が怖すぎる

$
0
0
 
働く労働者を応援する本サイト「ハードワーカーズ」ですが、そんなサイトにピッタリの超社畜映画が登場しました。

今回ご紹介する映画は、「もし職場に自分と容姿がまったく同じ男が現れたら? しかもその男は自分と真逆の性格で気だてが良く、超人気者だったら?」という人生最大のピンチが訪れた男を描く『嗤う分身』。


 
サイモン・ジェームズくんは労働者。7年間もの間、暗く小汚い会社に1日も休まずに勤務している超働き者。しかし、冴えない性格のせいか、サイズの合っていないダボったスーツの着用が原因なのか、職場の人間はもちろんエレベーターにさえ無視され、入院中の母親からは見舞いの度に蔑まれている。そんなサイモンくんの唯一の癒しは、自宅の向かいに住んでいる同じ職場のかわいこちゃんの生活を望遠鏡でコッソリ覗き見ることだった......。

という設定の時点でかなりシーキビな状況に立たされているサイモン(童貞)なんですが、前述の通りある日突然職場に現れたのが、自分と同じ容姿のくせに性格が真逆な男ジェームズ・サイモン。これはイカンですよ。たまったもんじゃないですよ。しかもソイツ、会社では自分の手柄を奪い、自分の(密かに)愛する女性までも奪おうとしてるじゃありませんか! どうするサイモン! がんばれサイモン!
 
この時点でお気づきの方は相当文化レベルが高い人とお見受けしますが、実は本作、原作がドストエフスキーの『分身(二重人格)』。って聞くと敷居が高く感じますが、映画は限りなく『世にも奇妙な物語』テイスト。劇中にはなぜか坂本九の「上を向いて歩こう」やジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルーシャトー」が使われ、妙なテイストをさらに盛り上げます。
 
というわけで、会社務めの人からすると結構ホラーなこの映画。このページを読んでくださっている皆さんには映画のようなことが現実で起きませんよーに。

文・市川力夫

『嗤う分身』は、2014年11月8日(土)シネマライズ他全国公開

(C)Channel Four Television Corporation, The British Film Institute, Alcove Double Limited 2013

殺人会社、荒くれ者・・・映画「フューリー」に登場する危険な戦車たち【画像】

$
0
0

ブラッド・ピット主演の激アツ戦争映画『フューリー』。タイトルにもなっている"フューリー(Fury)"とは、劇中たった一台でドイツ大軍と戦った戦車の名前なのだが、このように当時は戦車や戦闘機、兵器に名前を付けることはよくあったことだったそう。本作にも、フューリー以外にも個性的な名前の戦車がいっぱい出てくるのである。



本作のように、"ウォーダディ―"や"バイブル"、"ゴルド"、"クーンアス"など、仲間をあだ名で呼び合い、愛機であるシャーマン戦車には"フューリー"という名前を付けるのは、当時の戦場では当たり前の事だった。自らの命を預ける兵器や仲間にあだ名を付け、絆を深め士気を高めようとしたのである。

たとえば、ドイツの大型重量戦車VIII号戦車には通称"マウス"という呼び名が付いていたし、ティーガーⅡ型は、連合軍から"キングタイガー"や"ロイヤルタイガー"と呼ばれていた。また原爆投下の命を受けた爆撃機B-29には"エノラ・ゲイ"という名前が付いていた事も有名な話。これは機長であるティベッツ大佐の母親、エノラ・ゲイ・ティベッツ(Enola Gay Tibbets)から取られたと言われている。

他にもドイツ市街地への昼間爆撃という任務に就いたB-17F爆撃機には、"メンフィス・ベル"という名前が付いており、これはそのまま『メンフィス・ベル』というタイトルで1990年に映画化され公開されている。

また、アニメ『機動戦士ガンダム』(79)でも、度々機体に対してあだ名や愛称がセリフで登場していた。主人公アムロ・レイのライバル、シャア・アズナブルの愛機、量産型ザクⅡは、その色とスピードから"赤い彗星"と呼ばれていたし、アムロ達の乗る大型宇宙戦艦ホワイト・ベースを、敵側の軍人は"木馬"と呼んでいた。これはつまり、アニメ的にそのようなセリフを使っていたのではなく、リアルな戦争アニメを作るという目的から実際の兵士と同じようにあだ名や愛称で呼ぶというセリフにしたのである。

さて、そんな本作で、"フューリー"と共に戦う小隊の他の戦車もそれぞれ個性的だ。 "マタドール(荒くれ者)"、"ルーシー・スー"、"オールド・フィリス"、"マーダー・インク(殺人会社)"の4台である。恋人の名前から取ったのだろうかと思わせるものや、1930年~40年にかけて実在した犯罪組織から取ったと思われるものなど、バリエーションに富んでおり、その由来が気になるところだ。そしてこの4台に"フューリー"を加えた戦車小隊が共に戦場で戦うこととなる――。







過酷な状況の中傷つきながらも、部下を守り必死に生き抜こうとする男と、その男について行くと心に決めた4人の仲間たち。戦火の中、壮絶なミッションの行く末は――。

『フューリー』は11月28日(金) TOHOシネマズ日劇他全国超拡大ロードショー

(C) Norman Licensing, LLC 2014

■参照リンク
『フューリー』公式サイト
http://fury-movie.jp/

仮面ライダードライブの怪人が話題に ルー大柴、安田大サーカスとひな壇芸人を続々起用

$
0
0


「仮面ライダーなのに車に乗る」もはやライダーではない設定で放送前から話題沸騰だった仮面ライダードライブ。番組が始まってまだ1ヶ月だが、出てくる怪人に次々と芸人を投入するディープさにも大きな注目が集まっている。

第3話(10月19日)放送から画家、浅矢一広に扮したルー大柴が次々と女性たちを絵の中に閉じ込めてしまう怪人役で登場。高らかに笑う姿など大きなインパクトを放ちつつも、僅か2話でライダーに殺されるという起用法にネット上でも「ルーが一般怪人というのは贅沢過ぎる」との意見が多数。

続く4話(10月26日)では大食いの幹部という設定で安田大サーカスのHIROが参戦。巨大なポップコーンをほおばる姿はまんまだが、中々の悪役っぷりに「HIROってそれなりに演技できるんだな」と賞賛の声が・・・

一週間放映が休みで待望の5話が11月9日放送されるが、前回の予告では安田大サーカスの3人全員が登場する予告も放送されネット上がどよめいている。

仮面ライダードライブ、このままひな壇芸人を次々投入すると「次は誰が怪人役?」と毎週大きな盛り上がりになることは必至だ。


鳥山明も絶賛した映画『西遊記』の孫悟空がサイヤ人級にスゴすぎる【動画】

$
0
0

いよいよ11月21日から日本公開となる、誰も知らなかった孫悟空の物語『西遊記~はじまりのはじまり~』。このたび公開に先駆け、6サイト合同キャンペーン"とんでもねえー!! 6キャラ・キャンペーン"がスタート。登場する個性派キャラたちが勢揃いしている。



AOLニュースが紹介するのは、メイン中のメインキャラ"孫悟空"。本作での孫悟空は、パワーを封印された仮の姿は、髪の毛もかなり薄くなった小柄なおっさん。どちらかというと頼りなさ全開だ。しかしひとたびパワーを得て猿に戻るや、天下無敵の最強キャラに大変身!小さいからってバカにしてると、とんでもない目に合うから要注意。かなりリアルな猿メイクもじわじわくるぞ。

【動画】http://youtu.be/dw6czv-PN3I


『少林サッカー』『カンフーハッスル』のチャウ・シンチーが6年ぶりにメガホンをとった『西遊記~はじまりのはじまり~』。本家中国で2013年興行成績No1を記録し、あの鳥山明(漫画家/「ドラゴンボール」)をして「銀河系最強のおもしろさ!!」と言わしめた本作。観る前から期待マックスとなっても仕方がない!

『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月21日(金)、TOHOシネマズ有楽座他、とんでもねーロードショー!

(C)2013 Bingo Movie Development Limited

■参照リンク
『西遊記~はじまりのはじまり~』公式サイト
http://saiyu-movie.com/

奄美を舞台に命の奇跡を描いた河瀨直美監督最新作『2つ目の窓』が特典満載でリリース

$
0
0

『萌の朱雀』(97)、『沙羅双樹』(03)、『殯の森』で(07)など毎作ごとに世界中が視線を送る河瀨直美監督の最新作、『2つ目の窓』のBlu-ray&DVDが特典満載で2015年1月21日(水)に発売決定したことを受け、河瀨監督、主演の村上虹郎と吉永淳が、コメントを発表した。



ここでは河瀨監督のみを紹介すると、「奄美大島の自然は世界一です。朝日の神々しさ、満月の夜の神秘、そのどれもがフィルムに刻まれている。そこに少年少女のほとばしる生命力。言葉では言い表せないものの数々を繰り返しBlu-ray&DVDで体感してください」と作品についてコメント。村上と吉永のコメントは、オフィシャルサイトを参照してほしいが、いずれも連綿と繋がっていく命の奇跡と軌跡を描いた同作について、熱く語っている。



Blu-ray&DVD共通の映像特典として予告編集、メイキング、ナビゲーション番組(映画『2つ目の窓』から見える風景 カンヌの窓から/奄美の窓から)、カンヌ映画祭映像、イベント集などを収録するほか、初回生産限定版はスペシャル・アウターケース仕様に加え、河瀨監督の撮影日誌などを封入予定。作品を多角的な視点で楽しめるレアな情報が満載だ。

本年度カンヌ国際映画祭コンペティション部門でアジア唯一の選出作品にして、海外の批評家たちの絶大な支持を得てウラジオストク国際映画祭でグランプリを受賞。サハリン国際映画祭では主演女優賞(吉永 淳)を受賞するなど、世界中が感動した河瀨直美監督の最新作『2つ目の窓』。本編に匹敵する豪華な特典とともに、作品世界に迫ってみてほしい。

『2つ目の窓』
2015年1月21日(水) Blu-ray&DVD リリース!

【セル】ブルーレイ ¥5,500(本体)+税
【セル】DVD ¥4,500(本体)+税

発売元・販売元:ポニーキャニオン
(C) 2014"FUTATSUME NO MADO" JFP, CDC, ARTE FC, LM.

■参照リンク
『2つ目の窓』公式サイト
http://visual.ponycanyon.co.jp/pickup/movie/pcbp53186//a>

進撃の巨人とスパイダーマンの最強コラボ実現か?海外で話題沸騰中

$
0
0

進撃の巨人とスパイダーマン、日本の人気コミックとアメコミのレジェンド、マーベルのまさかのコラボレーションが、間もなく海外で発表されるのでは?と話題となっている。
発信源は、マーベル社のシニア・バイスプレジデントC.B.セブルスキー氏のツイッター。セブルスキー氏といえばクリエイターとコンテンツ開発担当を担うマーベルの顔の一人で、日本の漫画やアニメのカルチャーにも造詣が深い事でも知られているが、そんな彼の公式ツイッターからの発言だけに信憑性は高い。



ネット上でも
「AOT(Attack on Titan=進撃の巨人の略)vsスパイダーマン いいんじゃないかな!」
「スパイダーマンがネットで巨人を捕獲するのか!」
「驚きのコラボだね」
「時代も世界も違うのにどうなるんだろう。プロットはどうなるの?」
「これ偽の画像だろ?」
「アベンジャーズ全員巨人にやられちゃうよ」
と海外のオタクの皆さんも大興奮で妄想が膨らむばかり。

また日本でも雑誌「ブルータス」で「進撃の巨人」を特集。女型の巨人vs.アベンジャーズの闘いがNYを舞台に繰り広げられるという"最強の二次創作企画"が掲載される予定となっている。

セブルスキー氏によると「2週間後には発表される」とされている予想外のコラボ。担当のエライ人が言いたくてすでに解禁前に機密情報が漏れ出しているが...どんな形で「進撃―」のキャラクターがマーベルの世界に登場するのか期待したい。

■参照リンク
https://twitter.com/CBCebulski/status/529337244768022528/photo/1

クリストファー・ノーラン監督『インターステラー』が世界興行ランキングNo1スタート!

$
0
0

『インセプション』『ダークナイト』シリーズで世界を震撼させた鬼才、クリストファー・ノーラン監督が宇宙を舞台にして描く最新作というだけで期待高まる映画『インターステラー』。アメリカでは11月7日に公開され、なんとディズニー最新作『ベイマックス』を押え、週末の世界興行ランキングNO.1を獲得する大ヒットスタートとなっている。



いち早く本作を鑑賞した全米有力各誌やマスコミ関係者は、こぞって絶賛。特に今年のアカデミー主演男優賞に輝いたマシュー・マコノヒーと、『レ・ミゼラブル』で助演女優賞を受賞したアン・ハサウェイの涙なしには見れない迫真の演技に、またアカデミー賞を獲っちゃうんじゃないか!?との声も出ているほど。父娘の強い絆、宇宙を超えた壮大な愛の物語、そして映画史上かつてないほど革新的な映像で繰り広げられる本作は、海外では女性の共感も呼び観客の約半数近くを女性が占めているそうだ。Xmasシーズンを前にこれからも、興行記録はぐんぐん伸びると予想される。

ちなみに主演のマコノヒーは、「ノーランを筆頭に我々が蒔いて長年かけて耕してきた種が、やっと実になり、収穫できた。一切後悔することがなかったほど、やりきった感はあったよ」と語っている。

気になる日本は、11月22日公開。地球の寿命が尽きかけていることを知った人類が、人類の存亡を懸け、愛する者の未来を守るため、史上最大のミッションに挑む――。

『インターステラー』は、11月22日(土)新宿ピカデリー他 全国ロードショー

(C)2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.

■参照リンク
『インターステラー』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/

遠藤憲一「実はナレーション苦手です(笑)」東芝EXCERIAが「旅好き」に贈るWEBドラマ

$
0
0

スペインのバルセロナとパンプローナを舞台に、まるで自分が旅を疑似体験しているかのような感覚を味わうWEBドラマ、「フィエスタ~SDカードが記憶を呼び覚ます~」。現在、Youtubeで全5話が配信中だが、そのナレーションを俳優の遠藤憲一が担当。激シブの声は今作でも健在だが、「本当のこと言うとナレーション、苦手です」と本人は笑って否定する。



作家ロバート・ハリスの脚本による同作は、美しい景観やフラメンコダンス、迫力満点の牛追い祭りなどを撮影したデジタルカメラによる臨場感満点の映像と、パンプローナを旅する男の心情を朗読する遠藤のナレーションが魅力の一作。遠藤は、「旅をしている高揚感とか、その街の熱気を吸収している時とか、なるべく心の中を動かして、台本を読むようには心がけてはいましたね」とコツを説明。観る者を一気に誘うパワーボイスが最高だ。

20年間放浪したという旅のプロ、ハリスによる脚本は、まるで自分が旅をしているような気分に。「旅をして解放されていく心情、女性との出会い、働いてみるとか、そういうエピソードを、街を紹介しながら見事なバランスで書かれているストーリーだなと思いました」と評価を贈る遠藤も、実は旅の魅力を知る一人。映画の撮影で海外ロケは多いものの、自由な旅はご無沙汰、だそうだ。「旅が好きですが、最近はプライベートでは海外には行けてないですね。若い時分は放浪癖があったので、時間があれば無目的で旅をしたいですね」。

旅への想いも乗ってか、渋い声のナレーションが今作でも炸裂。上手く語るコツを聞いてみると、「いや、本当のこと言うとナレーション、苦手です(笑)」という意外な返答が。実は苦手意識が強いために、何度も練習して収録に入るという。「今回は時間があったので、感情の動かし方とか、勉強にもなりましたね。自分の中で何回も練りながら臨めたので、なんとか落ち着いてナレーションの収録を終えました。でも本当に不得手なんですよ(笑)」。



東芝EXCERIA presents WEBドラマ 「フィエスタ~SDカードが記憶を呼び覚ます~」
スペイン・バルセロナとパンプローナを舞台に、美しい景観やフラメンコダンス、また迫力満点の牛追い祭りなどを通して、まるで自分が旅を疑似体験しているかのような感覚を得ることが出来る。

特設サイト&本編無料視聴ページはこちら
http://www.exceria.info/drama/

話題のサスペンススリラー『ゴーン・ガール』カップル限定特別試写会に5組10名様ご招待

$
0
0

デヴィッド・フィンチャー監督、ベン・アフレック主演による超一級サスペンススリラー『ゴーン・ガール』。この作品の"カップル限定"特別試写会に、5組10名様をご招待する。



応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

日時:11月30日(日) 15:00開場/15:30開演(予定)
場所:新宿明治安田生命ホール(東京)
プレゼント人数:5組10名様
上映時間:2時間29分
※R15+作品
※カップル限定の試写会となります。
※本編上映前に石田純一&東尾理子夫妻登壇によるイベントを予定しております。
※都合により、予定を変更する場合がございます。
※本イベントは、報道などにより映り込む可能性がございますので、予めご了承ください。


誰もが羨む理想の夫婦と思われていたニックとエイミー。しかし結婚5周年の記念日に妻エイミーが失踪、自宅のキッチンから大量の血痕が発見される。エイミーの行方がわからないまま、この事件をきっかけに二人の真実の姿が徐々に暴き出されていくのだった...。

『ゴーン・ガール』は12月12日(金)全国ロードショー

■参照リンク
『ゴーン・ガール』公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/gone-girl/

スパイダーマン、「アベンジャーズ」「キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー」に登場!?

$
0
0

なんとコミックの方では「進撃の巨人」とコラボ!映画の方では、いよいよ「アベンジャーズ」に登場との噂も!一体、僕らのスパイディ(スパイダーマンの愛称)になにが?



ご存知のように、スパイダーマンは、マーベル・コミックのキャラクターですが、映画化権は、ソニーピクチャーズが持っています。従って、マーベルが、ディズニー傘下のもとで現在展開している、「アベンジャーズ」系のマーベル映画には、スパイディは出てきません。しかしマーベル・ディズニーとソニーの関係は友好らしく、スパイディが、「アベンジャーズ」系の映画に何らかの形で登場するのでは?と言われています。
ソニーとしても、この先「アメイジング・スパイダーマン3」以降を続けていくのであれば、大ヒットしている「アベンジャーズ」ラインに、スパイディを登場させてキャラ人気をさらにUPさせることは悪くない話だと思います。
さて、ここにきてマーベルが、この先のマーベル映画の予定を発表しました!すでにDCコミック系の予定は発表されているので、この先のマーベルとDCの映画のスケジュールをまとめるとこういうことになります。
http://supi.wablog.com/4414.html
すごすぎますよね!

どれも注目なのですが、ファンの間で特に話題になっているのは、16年5月6日全米公開予定の「キャプテン・アメリカ3」のタイトルが、「キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー」になり、なんと、この映画にロバート・ダウニーJr演じるアイアンマンことトニー・スタークが出ることが発表されたことです!!!
"シビル・ウォー"というのは、原作コミックで、とても話題を呼んだ一篇で、政府が超人登録法という法律を制定し、ヒーロー行為をする人は当局に届け出ることを義務づける。つまりスーパーヒーローは、認可制になるのです。この法案に、ヒーローたちの意見はわかれ、この法律を支持するアイアンマン陣営と反対するキャプテン・アメリカたちが対立、ヒーロー同士の"内戦=シビル・ウォー"が起こるという壮大なドラマ!つまり次のキャプテン・アメリカの映画では、キャプテン・アメリカVSアイアンマンが観れるわけです。これだけでもすごいのですが、さらに新ヒーロー"ブラック・パンサー"もこの映画から登場です。このブラック・パンサーの故郷で採れる金属ヴィヴラニウムが、キャプテン・アメリカの盾の原料です。
さて、原作コミックのシビル・ウォー篇で、重要な役割を果たすのが、実はスパイダーマンなんです。スパイディは最初はアイアンマン陣営、その後キャプテン・アメリカ側につきます。従ってシビル・ウォー篇を映画にするのなら、スパイディは欠かせないだろうと。だから、映画「キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー」に、スパイディ出る説が流れたわけです。

これに拍車をかけたのが、ロバート・ダウニJrのFACEBOOK!
ロバート・ダウニーFaceBook
https://www.facebook.com/robertdowneyjr/photos/a.156205521214588.1073741828.154213784747095/361612324007239/


Superhero Sight Seeing というタイトルで、NYの街とモノクロのヒーロー映画のスチルを絡めた写真をUPしたのですが、よーくみると、 先の「スパイダーマン」役のトビー・マグワイヤとスタン・リーの写真が! これってスパイディが、「キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー」に出るというメッセージなのではないかと!
そして、本流の映画「アメイジング・スパイダーマン3」の方ですが、これまたすごい噂が流れていて、
①エマ・ストーン演じるグウェンが復活!
②スパイダーマンが、もう一人出る!

というものです。
①は、原作コミックにジャッカルという怪人が、グウェンのクローンを作る話があり、それが映画化される②は、「アルティメット・スパイダーマン」というコミック・シリーズで、ピーターの後をついでマイルズ・モラレスという少年がスパイディを襲名するが、その彼が登場
どっちになってもすごいですね。
②はともかく、①は、本当だとしたら、ちょっとうれしい。僕はエマ・ストーン好きなので(笑)
なお原作コミックでは、
・ピーターは、またMJと結婚。娘を得る??らしい
・パラレル・ワールドで、グウェンは生きていて、彼女があの蜘蛛に噛まれ、

スパイダーパワーを得る、スパイダーグウェンというコミックもリリース
と、これまたすごいことになってます!
うーん スパイダーバース(=スパイダーマンの世界)は、映画もコミックもすごいことになってきました!



うーん スパイダーバース(=スパイダーマンの世界)は、映画もコミックもすごいことになってきました!

★緊急告知!「インターステラー」トーク付独占試写会開催!
先日「インターステラー」の試写を観させていただきました。僕は、SF映画で、心から泣いたのは初めてです。
ぜひ皆さんと語り合いたいので、ぜひ ご応募ください!
http://news.aol.jp/2014/11/06/hwz_interstellar/ 

アイリッシュ音楽の生演奏が心地よいミュージカル『Once(ワンス)』が日本初上陸!

$
0
0
ここ最近、検索する人が急増中な舞台がある。今月末から開幕するブロードウェイミュージカル『Once(ワンス) ダブリンの街角で』だ。



日本初上陸となる『Once(ワンス)』は、同名のアカデミー賞受賞映画(邦題:Once ダブリンの街角で)をベースにしたミュージカル。2012年にトニー賞で最優秀新作ミュージカル作品賞を含む8部門を受賞し、2013年にはグラミー賞ベスト・ミュージカル・シアター・アルバムのほか、多くの賞を獲得している文句なしの傑作である。



その魅力は、なんといっても舞台上で演奏される"生の音楽"だろう。舞台となるアイリッシュバーのセット上で、役者全員が実際にアイリッシュ音楽を演奏するところから物語は始まる。オーケストラやバンドはなく、出演者自身がギター、ピアノ、バイオリン、アコーディオン、ドラムなどを演奏しながら歌やダンスを披露するのだが、"音楽"が作られていく過程を丁寧に誠実に描くことで主人公たちの感情を見事に表現しているのだ。

とにかく、劇中で奏でられる音楽(アイリッシュミュージック)が最高で、しかも開演前と休憩中には観客が舞台に上がり、セットのバーで実際にドリンクをオーダーできるというのだから、このミュージカルがいかに革新的なものであるかが想像していただけるだろう。

そんな大注目のミュージカル作品が、本場ブロードウェイの<バーナード・B・ジェイコブス劇場>(1078席)よりもステージに近い<EX シアター六本木>が誇る最高の音響設備で、さらに贅沢な900席という空間で鑑賞できるという、文字どおりプレミアムな公演となっている。



なお現在、日本語プロダクションが予定されているとのことだが、時期や出演者は未定。果たしてどんな俳優がキャスティングされるのか業界内でもかなり話題になっているので、そのあたりも要注目だ。

『Once(ワンス) ダブリンの街角で』は11月27日から12月14日まで、<EX シアター六本木>で全24回公演。問い合わせは、キョードー東京(0570-550-799)まで。

<写真クレジット>
(C)Joan Marcus

【参照リンク】
『Once(ワンス) ダブリンの街角で』オフィシャル・サイト
http://once-musical.jp/

この秋本当にアツい映画は韓国映画!?ドンパチから18禁まで激しすぎるお薦め4作

$
0
0

今秋、渋メン俳優陣によるハリウッド系アクション映画が続々と公開を控えているなか、夏以降に実施中のヒューマントラストシネマ渋谷の企画上映「容赦なき韓国映画」を筆頭に、ジワジワと韓国映画の熱が上昇中だ。そして今、最大に達しようとている。そう、この秋、本当に熱い映画はハリウッドのアクション超大作ではない、韓国映画! 今宵、AOLニュース編集部と宣伝マンたちが、本当に面白い韓国映画を教えて差し上げましょう......。



▼参加作品
・『泣く男』(公開中)
・『俳優は俳優だ』(11月15日公開)
・『ポイントブランク~標的にされた男~』(11月15日公開)
・『メビウス』(12月6日公開)


AOL甲:おい! 早く始めろや!

ポイントブランク正田:うっ、『ポイントブランク~標的にされた男~』は先が読めない展開とハードな......

AOL甲:あらすじなんていらねえんだよ! どれだけ人が死んでるとか、そういう情報出せ。

標的にされた徳嶋:すげー死んでます! すげー格闘もあります! とにかく疾走感あるクライム・アクションなので、韓国映画苦手な人でも楽しめます! というか、予想外の出来事が起こるので、面白いです!

泣く松本:やっぱり撲殺(笑)?

ポイントブランク正田:通常というか設定的に死なないような人が平気で死にます!

AOL甲:ああ、いいなあ。もう1位。面白い韓国映画って、そういうことなんだよ。

泣く栃木:『泣く男』が今年のイチバンって言ってましたよね(笑)。

泣く松本:イ・ジョンボム監督と飲んで、盛り上がってたじゃないですか。



AOL甲:そうでした。今年のナンバーワン韓国映画は、『アジョシ』です! おい、タコ助、ギドクのチンチン映画はどうなんだよ。

メビウス奥村:ギドク監督、すごいいい人だったんですよ。来日した時も、スタッフはちゃんとご飯食べたのか? とか、皆の心配してくれて。

AOL乙:そんなことないでしょー。加藤茶みたいですね。ア、ビバノンノ。

ポイントブランク正田:どうして否定(笑)。

AOL甲:ビョン様のほうが気使うよ。すごい優しかったよ。『悪魔を見た』、今年も最高だな。ビョン様は女性にも男性にも優しいからな。前に髪なでられている宣伝の人がいて、一生の思い出になるとかならないとか言ってたな。

AOL乙:デンゼル・ワシントンとトニー・レオンも同じことしてましたね。

標的にされた徳嶋:皆優しいんですよ~。だからこそ応援したくて、座談会を企画して。

AOL甲:確かにジョンボン監督とか男だったな。漢だな。一緒に飲んだし、紳士的に考えて『泣く男』が今年の一位だね。

AOL乙:あ、ギドクの話だった。阿部定的とか評判を聞くよ?

メビウス奥村:リメイクじゃないですが、『愛のコリーダ』とは、よく言われます。セリフがなくて、感情表現だけで作ってますね。でも、これけっこうコメディーなんですよ。すごく笑いが起こる。ナイフを肩に刺して、チンコの代わりにナイフで射精するとか。ナイフチンコ。

AOL乙:アンタ、さっきから何言ってんだってレベルの話だよねw

AOL甲:ギドクは愛弟子をだいたい取材したけどな。前職の媒体だけど。しかし、まったくシンクロしねえな。『フューリー』観ろよ。『フューリー』を!

AOL乙:キム・ギドクは推さなくても入るでしょ?



ナイフチンコ奥村:だといいですけど。『レッド・ファミリー』は、そうとう入ったみたいなので。

AOL甲:まあ、オレたちは韓国の父親的立場で行くからな。おい、ワンドゥグ!

泣く栃木:懐かしいw

AOL乙:じゃ、赤坂到着後、一言も発していないトイメンの男前、いこうか。

萩原は萩原だ:弊社は『俳優は俳優だ』を推します。殺し合いもチンコも切らないので、劣勢でしょうけれど、こっちはただひたすら濡れ場が豪快で(笑)。本当は19禁なんですけど、編集して15禁で公開します。こっちもギドクなんで、セックス描写が荒っぽくて。



AOL甲:本当にやってんのか?

新人は新人だ:そこまでは(笑)。でも、アイドルがお尻まで出して頑張ってます!

AOL甲:日本で言うと、どのヘンのポジションだよ。

新人は新人だ:ええと、ジャニーズで言うと......。

AOL乙:おい、ジャニーズで言うなよ。

AOL甲:なんだお前! うちはズージャニはジーエヌだよ。

萩原は萩原だ:三代目 J Soul Brothersくらいだと思います。

AOL甲:築地魚河岸か? これ、皆ケガするぞ!

萩原は萩原だ:男としての願望みたいなものも描いているわけで、自分を散々バカにしていたトップ女優を犯す話なんです。で、女優ってたいしたことないねって言い放つ。映画の中では『メビウス』に出ているって設定もあって、面白いでしょ?

AOL甲:クロスオーバーか。『アベンジャーズ』システム。「マーベル」メソッドだね。

AOL乙:ニッチな印象の『メビウス』ですが、『俳優は俳優だ』のおかげで救われますね。『デアデビル』くらいが、『キャプテン・アメリカ』みたいなポップ感出た。ただ、女子的にはしんどいかな?

新人は新人だ:いえ、「ファーストクラス」みたいな話で、面白いです(笑)。

AOL甲:マウンティング男版! とりあえず今日の映画を観て、話はそっからだな。


取材協力:bibigo 赤坂Bizタワー店

(C)2014 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved
(C) 2014 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved
(C)2013 KIM Ki-duk Film. All Rights Reserved.
(C)2013 Next Entertainment World Inc. & Luz Y Sonidos Co.Ltd. All Rights Reserved.

鳥山明に続き、小西紀行・島本和彦がチャウ・シンチー版『西遊記』とコラボ!

$
0
0

先日、漫画家・鳥山明(「ドラゴンボール」)が描き下ろした孫悟空イラストが話題となった、チャウ・シンチー監督6年ぶりの新作『西遊記~はじまりのはじまり~』だが、続けざまに更なる奇跡コラボを敢行してしまったようだ。



今回はなんと、西遊記漫画である「西遊記ヒーローGo空伝!」「ゴゴゴ西遊記 新悟空伝」、そして今や社会現象にもなっている「妖怪ウォッチ」の漫画家・小西紀行と、「ヒーローカンパニー」や「アオイホノオ」など熱血キャラで読者を笑いと感動で包みこむ漫画家・島本和彦という日本の妖怪スペシャリストと言える二方が、本作に向け熱いオリジナルイラストを描き下ろし。

小西氏は、後に三蔵法師と名を改めることとなる主人公の妖怪ハンター・玄奘(ゲンジョウ)と、映画オリジナルキャラクターの女妖怪ハンター・段(ダン)を、一方の島本氏は、謎の美男子から豚へと変身する猪八戒と、巨大な魚と獣を合わせた水の妖怪・沙悟浄をそれぞれ描き下ろしている。

今回のコラボに寄せ、小西氏は「恐(こわ)おもしろくて、気持ち悪(わる)おもしろくて、バカおもしろい!...なのに、ずっと切ない。」、島本氏は「笑わせようと思ったんじゃない!というチャウ・シンチーの叫びが聞こえる感動のラストは日本人への大サービスだ!!」とコメント。大御所二人が熱い思いを込めまくったイラストは、まさに奇跡のコラボと言えるだろう。

『少林サッカー』『カンフーハッスル』のチャウ・シンチー監督が描く、誰もが知っているあの「西遊記」の始まりの物語。2013年中国映画興行記録1位を記録したメガヒット作が、ついに日本に上陸する!

『西遊記~はじまりのはじまり~』は11月21日(金)TOHOシネマズ有楽座他、とんでもねーロードショー!

(C)小西紀行 (C)島本和彦 (C) 2013 Bingo Movie Development Limited

■参照リンク
『西遊記~はじまりのはじまり~』公式サイト
http://saiyu-movie.com/

『サボタージュ』のシュワちゃんは理想の上司No.1!「倍返し」なんてヌルすぎる

$
0
0

産業能率大学が毎年発表している「新入社員に聞いた理想の上司」ってありますよね。2014年度は堺雅人と天海祐希だそうです。ま、バーニー・ロス(名前にピンとこない人は絶賛公開中の『エクスペンダブルズ3』を観てね)が入っていない時点で心底どうでもいい糞アンケートだと思うんですけど、そんな「理想の上司」界に新たなる刺客が登場!しかも、そいつの名はアーノルド・シュワルツェネッガー!



最新作『サボタージュ』でのシュワは、DEA(麻薬取締局)の中でブリーチャー(破壊屋)と呼ばれ、誰もが縮み上がるほど恐れられている最強の捜査官。そんな彼には8人の部下がいるんですが、こいつらといえば打ち上げの最中にバーで暴れるわ、危ないクスリを常習してるわ、普通の人なら手がつけられないほどの超アウトロー集団。
でも束ねてる上司はシュワですから。ブッ太い葉巻をガッポガッポ吸ってるだけで多くを語らずとも迫力がムンムンなわけで、当然アウトロー部下たちもシュワの言うことは聞くんです。で、シュワもシュワで堅物ってわけじゃないので、シュワを含めたチーム全員で麻薬カルテルの金を横領しようと企んでたんですね。ところが、ガサ入れ中に隠した金がこつ然と消えてしまってサァ大変。シュワは横領計画がDEAにバレて、出社しても冷ややかすぎる視線をサンサンと浴びる始末。当然シュワチームは謹慎処分をくらい、さらにはシュワチームがひとり、またひとりと惨殺されていくという連続殺人事件までもが発生......。と、事態は次第にミステリアスな展開に。

というわけで、これ以上書くとネタバレの恐れがあるので書きませんが、これだけは言えます。「やられたらやり返す。倍返しだ!」なんて言ってた男が日本では理想の上司でしたけど、今回のシュワはそんなもんじゃないです! 
ちなみに本作の監督デヴィッド・エアーは、今月28日より日本公開の戦争映画『フューリー』もえげつなく素晴らしい作品なので是非!

『サボタージュ』は11月7日(金)よりTOHOシネマズみゆき座 ほか全国ロードショー!
(C)2013 DEA Productions, LLC All Rights Reserved.

文・市川力夫

これがチャウ・シンチー映画の秘密だ!『西遊記』のスゴすぎる絵コンテを極秘入手

$
0
0

いよいよ11月21日からの公開を前に、「ドラゴンボール」の原作者である鳥山明が「銀河系最強の面白さ」と絶賛し、孫悟空のイラストを描き下ろし、「妖怪ウォッチ」の小西紀行、「アオイホノオ」の島本和彦とも妖怪コラボビジュアルが実現するなど、奇跡のコラボが立て続けに行われてきたチャウ・シンチー監督『西遊記~はじまりのはじまり~』。話題冷めやらぬさなか、AOLニュースは本作の貴重すぎる絵コンテを極秘入手することに成功した!



まさにシンチー監督の虎の巻とも言えるこの絵コンテ。入手したのは、可愛らしい少女が巨大魚に襲われる瞬間だ。少女を助けようと、妖怪退治に駆けつけた若き妖怪ハンター・玄奘が、命からがら少女に手をさしのべている、という手に汗握るシーンである。

綿密に計算された絵コンテでは、玄奘の表情の変化をきめの細やかに指示していることがわかる。また、次のページでは一転、少女に襲いかかる巨大魚妖怪を横からとらえたダイナミックな描写へと続いている。



実はこの絵コンテは、完成版本編とは多少異なるオープニングアクションを描いたもの。同時に同じシーンの本編場面写真も公開されているので、シンチーのイメージした絵コンテと完成された映画本編を見比べることで、楽しみが一層増すこと間違いなしだ。



童歌を使って妖怪をハントする玄奘は、果たして少女を救えるのか。そして、玄奘はいかにして三蔵法師へと進化するのか―。

西遊記のはじまりの物語となる『西遊記~はじまりのはじまり~』は、11月21日(金)より全国公開

(C) 2013 Bingo Movie Development Limited

■参照リンク
『西遊記~はじまりのはじまり~』公式サイト
http://saiyu-movie.com/
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live