Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

地獄のフューリー軍団で実戦経験なし ローガン・ラーマン新兵が語る「ブラピのスゴさ」

$
0
0

映画史上、最高に胸熱なブラッド・ピット戦争映画として、公開前から大傑作の予感しかしない『フューリー』で、ブラッドの部下を熱演したローガン・ラーマンが来日! もともとブラッドのファンだったという彼が、間近で見た俳優としてのブラッド・ピット、そして製作者としてのブラッド・ピットについて、リスペクトを込めて本音を語ってくれた。



1945年、第二次世界大戦下。たった1台の戦車でドイツの大軍を相手に戦い抜いた5人の兵士の絆を、壮絶な戦車アクションのつるべ打ちで描いて、早くも本年度映画賞の呼び声も高いウルトラ話題作!ブラッドの熱量が周囲の人間も熱くさせ、かくいうローガンも影響を受けまくったワン・オブ・ゼムだ。インタビューと前後した来日イベントでは、終始ブラッドをリスペクストする姿勢を貫いて、映画さながらの主従関係が感動を誘った。

ローガンは、「俳優として思慮深く、賢いアプローチをする」とブラッドを評する。「映画の信憑性を高め、リアル感を出すために何も惜しまない人だよ。単に金儲けに走らない、最高の作品を作るためだけに動いている。その気持ちが全員に伝わっていくんだ」。ブラッドは普通のスターではない、真の映画人だ。「彼は皆とコラボしたがっていて、それでいて心が広くて、"与えてくれる"人さ!」。



プロデューサーの顔としては、「彼自身は、クレジットされているだけさって(笑)」と謙虚な態度だそうだが、イザという時の、パフォーマンスを見てローガンは、ある想いに至るそうだ。「今回のように俳優として出ているような作品では深く関わってくることがあって、プランBという彼の製作会社内では有能な監督や脚本家のサポートもしている。なにより趣味がいいよ。だから彼の才能を尊敬しているけれど、僕は激しく嫉妬するね(笑)」。



まさしくローガンにとってブラッドこそが"ウォーダディー"。この素敵な出会いと経験を経たローガンが、ブラッドの年齢になった時の成長を妄想するだけでも楽しくなるぜ!

映画『フューリー』は、2014年11月28日(金)より、全国超拡大ロードショー!

■参照リンク
『フューリー』公式サイト
http://fury-movie.jp/

日本よ、これが「マーベル・カフェ」だ!完全レポート 【画像大量】

$
0
0

なんと!!!今年も11月13日(木)から12月25日(木)まで東京・丸ビル1階の「丸の内カフェ ease」で、マーベル映画をテーマにした「マーベル・カフェ」がまたまたオープンです!!!

あの「アベンジャーズ」の最期に登場した"シュワルマ"が食べられる!また"アイ アム ヨーグルート"(!)が飲めます!(笑)



これは 丸の内とディズニーガコラボした、「Disney TIMELESS STORY~ここから始まる、終わらない物語。~」イベントの一環です。

このマーベルの過去は、過去に二度実績があり、このコラムでもレポートしてきました。
1回目:http://news.aol.jp/2013/11/10/avengerscafe/
2回目:http://news.aol.jp/2014/04/22/avengers/
1、2回目は、正式名称は「アメリカン・ヒーローズ・カフェ」だったのですが、なんと今回は正式名称が「マーベル・カフェ」なのです!
ついにマーベルは、日本でもブランドになりました!!
今回は、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」が来年1月21日にDVD/ブルーレイがリリースされるのと、何と言っても来年7月4日に「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」が公開されることを記念してのカフェになっています。

このカフェは、展示とメニューが魅力なのですが、まず展示は"ヒーローたちの忘れ物"というコンセプトで、
ムジョルニアやアイアンマンのマスク、キャプテン・アメリカの盾、オーヴ!!そしてブラック・ウィドウのコスチュームが飾られています!!





さらにロケット、キャプテン・アメリカ(ステルス・コスチューム)、ソー、アイアンマン(マーク42)らの等身大がお出迎え!!!





さらにメニューは、
・アイ アム ヨーグルート(終日オーダーOK)
・スターロードリア (16時以降のディナー・メニュー)
・キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャークチキン(11時30分からオーダーOK)
・マイティ ソーセージプレート(16時以降のディナー・メニュー)
・ガーディアンズ オブ ギャラクシーザーサラダ(16時以降のディナー・メニュー)
・グルートリュフケーキ(16時以降のディナー・メニュー)
・アイアンマンゴーパフェ(16時以降のディナー・メニュー)
・ハルクリームソーダ(終日オーダーOK)
・カフェラテ<マーベルのヒーローアート>
と、素敵なものが勢ぞろい!!!(終日オーダーOK)
さらにナント、あの「アベンジャーズ」のラストシーンに登場した
・シュワルマ(11時30分からオーダーOK)
も食べることが出来ます!!



店内には、あのラストシーンの一コマが大きなパネルで展示されているので気分も盛り上がります!!





またテーブルには、クリスマスはどのヒーローとすごしたい?というチャートがあって、
「クリスマスツリーを飾りたいならグルート」
「カラオケとダンス・パーティならスターロード」としゃれもきいています。





店内のBGMは、マーベル映画曲ともちろん「最強MIX」!!
お店のスタッフの人も、シールドの隊員に見えてくるから不思議(笑)
本当に楽しいです。
基本、お店の展示物とか写真撮らせてくれますが、お客さんが多いので一声お店の方に声はかけましょう。またSNSとかにUPするときは、他のお客様のプライバシーにご配慮を。
このお店に行くまでの、東京駅から丸ビルまでの地下通路=行幸地下ギャラリーでは、マーベルとスター・ウォーズの展示をやっています。











ぜひヒーローたちに会いに&食べに行ってください!
あ、そうそう このマーベル・カフェの前には。アイスマンが、、じゃなかった
「アナと雪の女王」のエルサが作り上げた、氷の宮殿が作られていて、これも素敵ですよ!!!!!



・「Disney TIMELESS STORY~ここから始まる、終わらない物語。~」イベントについてはこちらhttp://www.brightxmas2014.com/
・「丸の内カフェ ease」についてはこちら。http://cafeease.jp/
(※お店の営業時間内で、メニューごとに提供できる時間が異なります。)
・本文中に書いておきました「行幸地下ギャラリー」についてはこちら。
http://www.gyokochika.com/about/about.html 

谷桃子クンが童貞の弟を惑わしまくり!お色気全開DVDで出るぞ

$
0
0

オレたちの谷桃子クンがお色気全開! セクシー女教師、若妻風ハダカエプロン、ミニスカ・ナース、グラビアアイドル、シースルー下着姿など! 次々と衣裳を変え童貞の弟を惑わす『鬼灯さん家のアネキ』が、BD&DVDとして来年2月18日(水)に発売が決定した!



鬼灯ハル役の谷クンは、「鬼灯さん家のアネキ DVD発売おめでとうございます。ハルと吾郎ちゃん、そしてその周りの仲間たちの不器用すぎる愛の伝え方を見ていると愛くるしくて、愛おしくて」とコメント。「相手を思いやるからこそうまれる優しさや強がり、そして嫉妬。『世の中にはまだ名前のつかない気持ちがある』素敵な言葉ですね。この作品は人の温かさを感じる作品だと思います。是非DVDでもお楽しみください。愛をこめて」とも!



注目はとにかく豪華な特典で、撮影密着メイキング、公開記念スペシャルイベント、初日舞台あいさつの模様を収録した約80分超えの特典映像ディスクとフォトブック(16P予定!)、その上原作描き下ろしコミックを封入した特製アウタースリーブ(未公開写真を使用!)付という豪華愛蔵版仕様! 本編ブルーレイには、今泉力哉監督、谷桃子、前野朋哉、佐藤かよの新録オーディオコメンタリーも収録するなど、もはや投資目的でもOKだわ!

しかも! ブルーレイだけの「ディレクターズ・カット」版には、谷クン扮するハルの着替えを盗撮するシーン、佐藤かよの制服が濡れてブラが透けるシーン、雨に濡れたセーラー服姿など、よこしまな気分になっちゃう約8分間をわざわざ追加した、ウルトラ・セクシー・バージョン!



お父さん、忘年会一件減らして、来年のために取っておかないか!

『鬼灯さん家のアネキ』
2015年2月18日(水) Blu-ray&DVD リリース!

ディレクターズ・カット ブルーレイ【特典ディスク付2枚組】¥6,300(本体)+税
DVD ¥3,800(本体)+税 【レンタル】DVD 同時リリース!
発売元:KADOKAWA 角川書店 販売元:ポニーキャニオン
(C) 2014「鬼灯さん家のアネキ」製作委員会
http://hozuki-movie.jp/

カート・コバーン没後20年目に新事実!?初の家族公認ドキュメンタリー放送決定

$
0
0

ニルヴァーナのカート・コバーンのドキュメンタリーをブルット・モーゲン・フィルムが製作、アメリカのHBOが来年2015年に放送することが発表された。



初の公認作品となる本作品タイトルは『Montage Of Heck』で、制作メンバーにはカートの娘、フランシス・ビーン・コバーンがエグゼクティブ・プロデューサーとして参加することも明らかになった。ちなみにタイトルは1980年代後半にカートが作ったミックス・テープのタイトルからとったという。

監督は、ローリング・ストーンズ「クロスファイア・ハリケーン」やポリスの「ポリス/サヴァイヴィング・ザ・ポリス」などミュージシャンを扱った作品でも知られるブルット・モーゲン。
モーゲン監督はNMEに「私は8年前にこのプロジェクトを開始した。多くの人がそう思っていたように、当時は新たな発掘マテリアルを見つけることは無いだろうと思いつつ、カートの遺産を調べたら200時間もの未発表曲を収めたオーディオやアートプロジェクト(油絵や彫刻だという)、その他にも見たことの無い映像、4000ページもの書き残したものなどが次々と見つかった。この資料からこれまでメディアが明かすことのなかった彼の人物像を描くことができた。」と語っている。

カート・コバーンは1994年に27歳で自殺し今年没後20年を迎えた。HBOのドキュメンタリーの放送日は未定だが、21年目に新たに明かされる真実や新たな音源などのリリースなども期待される。

スター・ウォーズ最新作「The Force Awakens」特報解禁、世界中の反応は?

$
0
0

ファン待望の「スター・ウォーズ」シリーズ最新作「STAR WARS : THE FORCE AWAKENS(原題)」の特報が11月29日ネット上で解禁された。




JJエイブラムス監督が手がける最新作はエピソード6から30年後の世界を描いたものでルーク、レイア姫、ハン・ソロなどお馴染みのキャラクターはオリジナル・キャストが演じ、新たにデイジー・ライドリー、ジョン・ボイエガ、アダム・ドライバー、ルピタ・ニョンゴ、グェンドリン・クリスティー、オスカー・アイザック、アンディ・サーキス、ドーナル・グリーソン、マックス・フォン・シドーなどが新たなキャストに加わる。

1分28秒の映像、冒頭から新キャストのジョン・ボイエガが登場、R2-D2風の頭にボールのようなドロイド、USBメモリーみたいな形をした乗り物にのるデイジー・ライドリー、帝国軍兵士たち、Xウィング・スターファイター、ミレニアム・ファルコン、赤い十字形のライトセイバーなど、新キャストとシリーズを象徴するシンボルが断片的に詰め込まれている。

【動画】http://youtu.be/erLk59H86ww


ネット上での映像への反応も様々だ。「思ったより映像が貧弱だった」という意見に対しては「近年のシリーズがCG全盛の映像だったから多様し過ぎていた感がある、ある意味原点の特撮的な要素も盛り込んだ軌道修正に感じられる」という書き込みも。
今回の予告編「余りにも小出し過ぎこれだけじゃ何も判らないよ」との不満の声もあるが「ここ最近の予告の煽りっぷりを考えたら今回のは少し誇大広告を抑えた感じで期待が持てる、随分本編を見てガッカリしたからね」などなど。

JJエイブラムス監督がはじめて担当することに関しては「僕はエイブラムスのこのプロジェクトに興奮しているよ。仮に脚本がクソでも彼はそこそこいい映画に仕上げてくるから」など、過去の彼の手がけた作品からハズレは無いだろうとの見解だ。

いずれにしても待望のシリーズ多くの人は新しい監督による「スター・ウォーズ」に期待を寄せているようだ。

「Star Wars : The Force Awakens」は、2015年12月18日(金)全世界同時公開予定となっている。

『ターミネーター:新起動』2015夏公開 シュワルツェネッガー is Back!

$
0
0

1984年に公開され世界中で熱狂的ファンを生み出した映画『ターミネーター』。その後シリーズ化され、全世界の興収はこれまでで14億ドル、日本でも220億円を超える大ヒットシリーズとなったわけだが、ついに最新作が始動!邦題は『ターミネーター:新起動/ジェニシス』、2015年夏、日本公開だ。



出演は、ターミネーターの代名詞でもあり、まさに自身がターミネーターとも言えるアーノルド・シュワルツェネッガー。いったいなに役を演じるのかはまだ発表されていないのだが、『ターミネーター3』以来、12年ぶりのシリーズ出演ということもあり、期待は膨らむばかり。

人類反乱軍のリーダー、ジョンの母親、サラ・コナー役には、人気TVシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』で一躍ブレイクした期待の新鋭女優エミリア・クラーク。カイル・リース役には『ダイ・ハード/ラスト・デイ』『アウトロー』で注目を集める若手俳優ジェイ・コートニー。そしてジョン・コナー役は、最新作『猿の惑星:新世紀(ライジング)』ほかハリウッド大作での活躍ぶりが光るジェイソン・クラーク。

監督は『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』のアラン・テイラー。脚本は『アバター』『シャッター アイランド』のレータ・カログリディスとパトリック・ルシエ。製作は『ワールド・ウォーZ』のデヴィット・エリソンとデイナ・ゴールドバーグがあたる。

詳しいストーリー内容は一切明かされていないが、一新されたキャスト、そしてシュワルツェネッガーがどう関連してくるのか、一体何が"新起動"するのか注目される。

『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は2015年7月全国公開決定

(C)Paramount Pictures 2014. All Rights Reserved

ファミリーマート「アナと雪の女王 オラフまん」が話題に 「怖すぎる」「子供涙目w」

$
0
0

コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、12月2日から25日にかけて、「ホワイクリスマスキャンペーン」と銘打ち、ディズニーの最新映画『ベイマックス』や、今年空前の大ヒット作となった『アナと雪の女王』のオリジナルグッズなどが当たるキャンペーンを展開することを発表したが、このキャンペーンと連動する形で提供が開始される「アナと雪の女王 オラフ/チョコまん」の出来が、あまりに壮絶すぎると、早くもネット上で話題となっている。



これは、その名の通り、大ヒット映画『アナと雪の女王』に登場するオラフをイメージしたチョコまんで、12月16日より、全国の店舗で販売を予定しているが、雪だるま状のボディスタイルがよくわかる映画での登場シーンとは違い、その頭部のみをかたどっているため、なかなか個性的な仕上がりに。

そのため、同社の告知などで商品画像を見たユーザーからは、「どうしてこうなったw」「怖すぎるだろw」「オラフ好きの子供涙目w」「やっぱファミマは勝負するなー」といったリアクションが相次いでいる。

これまでもファミリーマートはいろいろな人気作品やキャラクターとのコラボで、実に個性的な中華まんを発表してきたが、その強烈な見た目とは裏腹に、その味の評判は上々。今回のオラフまんも、果たしてその味が如何なるものなのか、気になるところである。

文・藤本秀太

■参照リンク
http://www.family.co.jp/goods/recommend/baymax/

映画『007』最新作は『SPECTRE』 新ボンド・カー、アストン・マーチンDB10も公開

$
0
0

「007」シリーズ24作目の作品となる『007 SPECTRE』の発表がロンドンのパインウッド・スタジオで開催され、「SPECTRE」の文字の銃弾が打ち込まれる演出と共に作品タイトルが紹介された。



事前の噂どおり、原作に登場した組織「スペクター」の名を冠したこの作品は、ローマ、メキシコシティ、モロッコ、オーストリアなどで7ヶ月に渡り撮影、ボンド・カーとなる新たなアストン・マーチンDB10も公開された。

サム・メンデス監督がキャストを紹介、新しいQ役にベン・ウィショー、 マニーペニーにナオミ・ハリス、新しいMにレイフ・ファインズ。その他ベン・ウィショー、ナオミ・ハリス、レイフ・ファインズ、アンドリュー・スコット、デイヴィッド・ボティスタ、モニカ・ベルッチ、レア・セドゥ、クリストフ・ヴァルツ。そして最後にボンド役、ダニエル・クレイグが登場した。

【動画】http://youtu.be/2khljj3VKAw

息子のムスコをアレしちゃう衝撃映画『メビウス』を作ったキム・ギドクを直撃

$
0
0

『サマリア』、『うつせみ』、『悪い男』などセンセーショナルな題材に挑み続けてきた鬼才キム・ギドク監督。2012年には『嘆きのピエタ』がヴェネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を受賞し、世界的な評価を得る監督だが、その反動からか、監督史上、いや、映画史上最も壮絶なヒューマンドラマ『メビウス』(12月6日公開)を完成させた。



物語はこうだ。とある上流家庭。浮気をしている夫の性器を妻が切り落とそうとする。しかし、それに失敗し、収まらない怒りの矛先は息子のムスコへ。切り落とした妻は、そのまま失踪してしまう。



空いた口がふさがらないが、これはまだ冒頭のお話。さらに続きが...。

15歳にしてソレを切り取られた息子は生きる自信を無くしてしまう。父は、息子の姿をみて、罪悪感から自分の性器を切り落としてしまう。性器を失くした男たちは別の方法で快楽に到達する方法を見つける。"痛み"だ。ひたすらに自分の足の甲を石で削ることにより、その痛みが極限に達したときに"達する"のだった。奇妙なきっかけで父子の関係を取り戻していく二人。父は切り取った自分の性器を息子に移植することを決め手術は無事成功する。しかし、失踪した妻が家に戻ってきたことにより、破滅への一途をたどることに―。

【動画】http://youtu.be/5o8L-7wkS8U


どうしたらこんな映画が思いつくのか。来日したキム・ギドク監督を直撃した。



『メビウス』はどういった構想で製作されたのですか?

監督:私は人一倍性欲が強い人間なんです。人間が起こす犯罪には二つの欲が絡んでいると思います。一つは「お金」、もう一つは「性欲」です。私は『嘆きのピエタ』で「お金」をテーマに描きました。今回は「性欲」に特化した作品を作ろうと思ったことがきっかけです。性欲を極限まで求める人間を描くにはまずその根源となる性器を切り取ってみよう。そうしたら人間がどう行動するのか、それを描きたかったのです。

おお、自分への戒めを込めた大胆な設定。スゴすぎます。
女優のイ・ウヌが一家の「母」と夫の浮気相手である「女」を見事に一人二役で演じ分けていましたが、彼女についてはいかがでしたか?

監督:実は、最初は一人二役の設定ではなかったのです。母役は別の女優さんが演じていて、撮影も進んでいたのですが、その女優さんが諸事情で降板してしまったのです。映画を撮れないのは困ると思ったときに、イ・ウヌさんの演技の素晴らしさに注目しました。彼女に母役も演じて欲しいとお願いしたところ、快諾いただきました。『メビウス』というタイトルにさらに意味を持たせる素晴らしい結果になったと思っております。

日本の廣木隆一監督の目にも止まり『さよなら歌舞伎町』での演技も評判ですね。今作には『悪い男』チョ・ジェヒョンも出演しておりますがキャスティングに関してはどうですか?

監督:私は、脚本を書き上げたらすぐに撮影に入りたい主義なんですね。1か月以内には撮影を始めたくなってしまい、キャスティングについてはその時にスケジュールが合う人を優先しています。というのは、私は役者さんのことを絵の具だと思っています。絵を描くことを最優先に考えているんです。それでも今回は良い役者さんに恵まれました。息子役のソ・ヨンジュさんも設定と同じ15歳で出ていただきました。例えば18歳の男性に15歳を演じていただくことはできるし、世の中的にはそういったことも多いですが、私はリアリティに拘っているので、本当の15歳を出したかった。彼は一番大変だったと思いますが、見事に演じ切ってくれました。



『メビウス』にまつわる衝撃的な実体験があると伺いましたが?

監督:息子が去勢されるという衝撃的な展開でこの物語は始まるのですが、性器がなくなった場合、私は2つの問題が生じると思いました。1つは快楽、快感を得る構造がなくなってしまうということ。もう1つは子どもをつくる構造がなくなってしまうということ、この2つです。ただ、2つめに関しては医学が発達しているので、何らかの方法で可能になるのではないかと思います。しかし1つめの欲望、快楽を満たすということはなかなかできないと思いました。この映画の中では「スキンマスターベーション」という方法で快楽を手に入れます。これについては実体験を元にしています。私は、昔軍隊にいたのですが、その時の経験を皆さんにお話ししています。軍隊では軍靴を常に履いているため、足がかゆくなります。あるとき、ものすごくかゆくて、目の粗い「たわし」で足をこすりました。かゆいことを忘れたいがために肌を傷つけていたのです。それが私にとって特別な経験となりました。この行動ですが、性器を失わないことにはおすすめできない方法です。とても信じられない苦しい結果がまっていますので、私もそのたった一回だけであとは一度たりともやっていません。



蚊に刺されたところを掻いたら少し気持ちよくなりますもんね。ってそういうレベルの話じゃないですよね。貴重な話?をありがとうございます!笑。最後に日本のファンにメッセージをいただけますか?

監督:私の映画は観ていて辛い気持ちになったり、苦しい気持ちになったり、心が痛んだり、不愉快な気持ちになったり、悲しい気持ちになったりすると思います。それでも私が最後に伝えたいメッセージというのは「人生は楽しい」、ということです。この世の中には苦しいこと、辛いこと、そして喜びが溢れています。そういう感情を持っているからこそ、人間が存在していると思うのです。そんな人間こそが美しいと思っています。このメッセージを『メビウス』を通して皆さんに伝えたいと思いました。是非、ご覧下さい。

この人がこんな映画を作れるのか!?と思わせるほど監督ご本人は温厚で、常に気配りをされる人格者だった。話も非常にスマートで常に興味を抱かせる。ご本人を前にして、一種のカリスマ性を感じた。撮影現場で怒号を飛ばす監督を妄想しつつ。

12月6日(土)より新宿シネマカリテほか全国公開

文・奥村裕則

(C)2013 KIM Ki-duk Film. All Rights Reserved.

■参照リンク
『メビウス』公式サイト
http://moebius-movie.jp/

大ヒット中!『インターステラー』に登場する話題のキャラ、"有機的機械"人工知能「TARS」

$
0
0

既に5.4億ドルを突破し世界的大ヒット街道を驀進中の映画『インターステラー』。この作品の監督で、脚本も共同で手掛けたクリストファー・ノーランが本作に込めた思いを語る超貴重動画を独占入手した。



極力CGを使わない、常人では考えつかないストーリー展開、細部にまで張り巡らされた伏線などなど、並々ならぬこだわりぶりでも知られるノーラン監督だが、最新作『インターステラー』でもその職人気質を遺憾なく発揮。本作でブラックホールとワームホールの映像化を映画として初めて実現したことも話題となった。

そんなノーラン監督が『インターステラー』に込めた思いを語る映像を独占入手!映像の中で監督は、「宇宙旅行は人類にとって究極の挑戦だ。願いわくばこの作品が、人々の冒険心を再熱させるきっかけになればいい」と胸の内を明かしている。

【動画】http://youtu.be/IU-1esbkLM8


またノーラン監督いわく「ロボットではなく"Articulated Machine(有機的機械)"」という人工知能「TARS」の画像も届いた。主人公クーパーら探査チームをサポートするTARSは、『2001年宇宙の旅』に登場する"モノリス"のような見た目を持ち、クーパーらとのユーモアたっぷりなやり取りが観客を笑わせる。一度見たら忘れらないキャラだ。



世界中で軒並みオープニング第1位を獲得する本作は、日本でも初登場NO.1を記録する大ヒット。鑑賞者の満足度も非常に高く、「開始1時間で涙が止まらなかった」「号泣した」「ノーラン作品で初めて泣いた」「オールタイムベスト1に入る傑作だった」など、SNSなどネット上でも感動と絶賛の書き込みが殺到している状態だ。

『インターステラー』は全国大ヒット上映中

(C)2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.

■参照リンク
『インターステラー』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/

記憶無くした天才スパイじゃない!マット・デイモンが主演・脚本・製作した本気作

$
0
0

記憶が不自由な天才スパイとしてすっかりイメージが定着したマット・デイモンが、主演・脚本・製作とチャウ・シンチーみたいに八面六臂の活躍で放った感動作が、大ヒット作『プロミスト・ランド』。
次世代エネルギーのシェールガス採掘が仕事の主人公が、訪れた田舎町で自分自身を見つめ直していくハナシ。これを盟友、ガス・ヴァン・サントが監督! 『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(97)の感動プレイバックだ。





マットは言った。「何かはっきりした答えを示すのではなく、議論をしたり、振り返って、じっくりと考えてほしい。これは、みんなへ問いかける映画。現代に生きる僕らにとっては大切な問いだと思う。映画を観て楽しんで、笑って、そして胸がつまるほど感動してほしい。そして登場人物を僕らと同じくらい好きになってほしい。そんな風に思っています」。



この『プロミスト・ランド』、早くもBD&DVDの発売が決定していて、来年3月3日(火)の"ひな祭り"リリース。今作ではベン・アフレックが共同で脚本を執筆していることはないようだが、あっちはあっちで才能が開花中。ともあれ、見届けてほしい一作になった!

『プロミスト・ランド』は2015年3月3日(火) Blu-ray&DVD リリース!
【セル】ブルーレイ ¥4,700(本体)+税
【セル】DVD ¥3,800(本体)+税
≪セル特典≫
【特典映像】キャスト&監督インタビュー、予告集
【初回仕様】アウタースリーブケース

発売元:キノフィルムズ 販売元:ポニーキャニオン
(C) 2012 Focus Features LLC. All Rights Reserved.

元ジェームズ・ボンド!ピアース・ブロスナン最新作『スパイ・レジェンド』試写会ご招待

$
0
0

『007/ダイ・アナザー・デイ』以来13年ぶりとなるピアース・ブロスナンが挑む、本格スパイ・アクション大作『スパイ・レジェンド』試写会に、5組10名様をご招待する。



応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

日時:1月7日(水) 18時30分開場/19時00分開映
場所:一ツ橋ホール(東京)
プレゼント人数:5組10名様


伝説の元CIAエージェントが、守るべき者のため、自らの過去を清算するために、古巣であるCIAと自ら育てた現役スパイと攻防を繰り広げ、事件の裏に隠れた国際的陰謀に立ち向かう――。

『スパイ・レジェンド』は2015年1月17日(土)より、角川シネマ有楽町、ユナイテッド・シネマ豊洲ほか全国ロードショー

(C)2014 No Spies, LLC. All Rights Reserved

■参照リンク
『スパイ・レジェンド』公式サイト
http://spylegend.jp/

羽交い絞め、死、暴動に発展...ガーナーさん事件は、25年前に映画で予言されていた?

$
0
0

7月、ニューヨーク市警の白人警官が、課税対象外のタバコを販売していたという罪で黒人男性のエリック・ガーナーさんを逮捕する際、背後から羽交い絞めにしたうえ首を絞め、ガーナーさんを死に至らせるという出来事があった。12月3日、ニューヨーク州・スタテン島の大陪審が、この白人警官を起訴しない決定を下したことで、現在アメリカでは各地で暴動や抗議行動が発生している。


今回の不起訴決定は、8月にミズーリ州で起きた白人警官による黒人青年マイケル・ブラウンさんの射殺事件が不起訴になったことに次ぐ案件。アメリカでは、これらを受けて多くの人が抗議行動をしているわけだが、そんななか、映画監督のスパイク・リーは、インターネットの動画サイト「Vimeo」を使い、彼だからこそ発せられるメッセージ動画を投稿している。

【動画】http://vimeo.com/101731549

Radio Raheem and The Gentle Giant from 40 Acres and a Mule Filmworks on Vimeo.


スパイク・リーがそんなメッセージ性のある動画「Radio Raheem and The Gentle Giant」を投稿したのは、およそ4カ月前。ガーナーさんの事件が発生し、その模様を映した動画がインターネット上で拡散した後のことだ。

動画の内容は、彼自身が監督し1989年に発表した映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』のワンシーンと、ガーナーさんが死亡させられる場面の動画を交互に見せるように編集したというもの。25年前に発表されたこの映画には、ガーナーさんの事件を予言したかのようなシーンがあるのだ。

『ドゥ・ザ・ライト・シング』は、ニューヨークのブルックリンを舞台にし、人種差別をテーマに描いた作品。同作の中に、登場人物の黒人男性レディオ・ラヒーム(演:ビル・ナン)がちょっとしたいざこざを起こし、それによってやってきた複数の白人警官によって羽交い絞めにされた後、警棒で絞め殺されてしまうというシーンがあるのだ。投稿された動画は、このシーンとガーナーさんが死亡させられる場面を交互に見せている。

映画ではこの一件をきっかけに暴動に発展するが、ガーナーさんの事件でも、不起訴決定を機に実際に暴動が起きてしまった。スパイク・リーは、25年前に既に、今回の事件のようなことが起きるかもしれないと警鐘を鳴らしていたというわけだ。

こういった問題はいまに始まったことではなく、映画発表当時から既に当該シーンの背景になるような状況は存在していた。当時アメリカ社会に強いメッセージを放った同作だが、動画を見ると、発表から25年経ったいまでも問題は根深く残り続けていることがうかがえる。

【参照リンク】
・Radio Raheem and The Gentle Giant  Vimeo
http://vimeo.com/101731549

『モンスター上司2』のジェニファー・アニストン、SEXシーンがカットされる位パワーアップ

$
0
0

ジェニファー・アニストンが出演した大ヒット映画『モンスター上司』(2011年)の続編『モンスター上司2』から、彼女のセックスシーンがカットになっていたことを本人が明かした。



前作に引き続き、『モンスター上司2』でも部下役のチャーリー・デイのセクハラ上司を演じているジェニファーが、人気深夜トーク番組「コナン」に出演。司会のコナン・オブライエンとの会話の中で、チャーリー・デイ演じる部下の昏睡中に、一方的な関係を持つシーンがあったことを告白した。

そのシーンは"気まずいし過激すぎる"という理由で最終的にカットになってしまったようだが、コナンと「あのジェニファー・アニストンのセックスシーンがカットされるなんてあり得るの!?」「それがあり得るのよ!!」とおどけたやりとりを交わし、「DVD特典とかに収録されたらいいわね」などと話している。
またジェニファーは、通常なら相手役と協力しながら演じるセックスシーンを、昏睡状態で反応のない相手と演じる難しさも語っている。

【動画】https://www.youtube.com/watch?v=oW_hr4ivxME


セクシーな裏話を口ごもりながら暴露するキュートなジェニファーに対し、「DVD買わなきゃ!」「俺ならいつでも歓迎!」「超セクシー!」「ダークな髪色の方がいいね」と多くのファンが反応しており、彼女の人気がうかがい知れる。『モンスター上司2』は11月に全米公開になったばかりとのことで、日本公開にも期待したい。

『スター・ウォーズ』ファンが「スカイウォーカー」というミドルネームを却下され激怒

$
0
0

『スターウォーズ』ファンの英国人女性、ローラ・マシューズさん(29)が「スカイウォーカー」というミドルネームを使ってパスポート申請したところ、「軽薄だ」という理由で許可が下りなかったという。



ローラさんの「L.スカイウォーカー」というパスポートの署名が商標権の侵害であると問題になったのは、2014年7月のこと。その数週間後に書類が届き「パスポートはそもそも誤って発行されたため取り消しになる」という旨を伝えられたLauraさんは、「意味が分からないわ。ムカつくしガッカリしてる」と心境を吐露している。

内務省のスポークスマンは「英国のパスポートの規準を守るため、軽薄な理由での名前変更は受け入れていません」と述べており、領事館からも「パスポート発行の指針に基づいて、軽薄な理由での名前変更は拒否いたします。さらにあなたの場合は、パスポートに記載されている署名は名字とも異なっており、"笑い"のために名前変更しています。こちらの手違いでパスポートを発行してしまい申し訳ございませんが、取り消しさせて頂きます」という通知があったそうだ。

領事館が対応を変更するのはこれで4度目とのことで、もはや混乱状態。ローラさんは「問題となっているのは私の署名なのか? それともミドルネームなのか? もうワケが分からない」と語っている。なお、同スポークスマンは「申請者にお詫び申し上げ、新しいパスポート発行に必要な費用はこちらで負担いたします」と話しているそうだ。

【参照リンク】
http://arbroath.blogspot.jp/2014/12/ladys-skywalker-passport-cancelled-for.html

フジ系人気番組『テラスハウス』が映画化決定 ネット上でも話題沸騰

$
0
0

今年、若者たちを中心に、社会的現象まで巻き起こした人気番組「テラハ」こと『テラスハウス』(フジテレビ系)。そんな同番組から驚くべきニュースが舞い込んできた。それは、同番組が映画化、2015年2月14日のバレンタインデーから公開されるというものだ。



今年9月の放送終了後も、多くの視聴者から続編などを期待する声が数多く寄せられていたこの番組。実は今回の発表に先駆け、公式サイト上にて謎のタイマーが出現。そのため、「なにやら重大な発表があるのでは?」という声が、ネット上で囁かれていた。

なお、本放送の最終回においては、このテラスハウスに最初から最後まで住んでいた「てっちゃん」こと菅谷哲也が、家の扉を開けて驚きの表情を浮かべたところで終わったが、公式発表では、"しかしあの日、あの扉の向こうには、本当の<ラスト>へと続く新たな日々が待っていました。てっちゃんと新たな住人たち、そして卒業したメンバーたちによる「ラストデイズ」が始まります。"としているだけに、その内容を巡って「マジかよ!見たい!」「まさかの映画化」「ついに明かされるのか...」「この発表がくるのを待ってたわ」と、早くもネット上からはその公開が待ち遠しいという声が巻き起こっている。

【動画】http://youtu.be/fmGZayr16lg


なお、本編と同様に、今回の映画化についても「あいかわらず、台本はございません。」としている『テラスハウス』。果たしてその内容がどのようなものとなるのか、ファンならずとも気になるところだ。

文・久保田太陽

■参照リンク
『テラスハウス』公式サイト
http://www.terrace-house.jp/

『マネーボール』のビリー・ビーンGM、謎の乱心トレードが賛否両論

$
0
0

オークランド・アスレチックスのゼネラルマネージャー、ビリー・ビーンといえば、無駄なものを省き低予算でチームを強くする名人として度々話題になる。統計学的見地から野球を分析するセイバーメトリクスを世界中に広めた他、スポーツに客観的な分析を持ち込んだ意味では他のスポーツ競技への影響も大きい。



関東では9日26時10分より、そのビリー・ビーンGMを描いた映画『マネーボール』がフジテレビ系列で地上波初放送されたが、絶好のタイミングでビリーが今オフシーズン主力選手を追い出す大鉈を振るい、話題となっている。

今オフ、主力のジョシュ・ドナルドソンをブルージェイズに放出、若手選手3人を獲得したり、同じく貢献度の高いブランドン・モスをインディアンズのマイナー選手、ジョー・ウェンドルと交換するなど、巷では「血迷っている」「完全に再建モード」といった声もあるが、アスレチックスが脂の乗った主力選手を高く売り、若い有望株を手に入れるトレードは恒例行事なのだ。ネット上では「今回のトレードは株の取引というより商品先物取引のようだ」と皮肉めいたコメントもあるが、ドライにいい選手を「高いうちに売るという」考え方はウォール街の考え方に近いのかもしれない。

とはいえ20年以上前に席巻した「マネーボール」の手法もすでに各球団が導入しているため形骸化したと言われており、今のアスレチックスはさらに緻密な戦術を導入している。
例えばプラトーンシステムという昔からある手法の進化系、相手のピッチャーでオーダーも出場選手も大きく替えていく。実際リーグを代表するピッチャーの一人、ダルビッシュは完全に読まれているというくらいアスレチックスを苦手としているのは有名な話だ。

それだけでなくこのチームは、新旧の野球のノウハウをデータを織り交ぜた進化系で体現しており、今オフの「乱心トレード」にも何か意味があるように感じずにはいられない。

『マネーボール』でも非情なコストカッターぶりが描かれているビリーだが、今オフはカンサスシティでやや落ち目と言われていた、ビリー・バトラーを3年3000万ドル(約36億円)で獲得するような補強もしていたりと、周りの読みとは違う動き方もしている。いずれにしてもこの賛否を呼ぶトレードが吉と出るか凶とでるか?来シーズンが楽しみだ。

■参照リンク
『マネーボール』公式サイト
http://bd-dvd.sonypictures.jp/moneyball/

東宝版「ゴジラ」復活ニュースに米国版2ちゃん「Reddit」でも議論勃発中

$
0
0

東宝は2016年に公開予定の「ゴジラ」の最新作の製作を発表。2004年に公開された『ゴジラ FINAL WARS』以来となる日本産「ゴジラ」の公開決定ニュースは、国内外で大きな話題となっている。



今年はハリウッド版「GODZILLA」が63の国と地域で公開、全世界興行収入570億円以上、日本でも興収32億円を突破する大ヒットを記録したが、海外でも東宝版ゴジラを待ちかねていたファンは多い。

海外掲示板Redditでは「ゴジラファンにとっては最高の時代だよね」「嬉しすぎる!叫んじゃったよ」と最新作の登場に期待を膨らます一方で「CGはやめて欲しい」「本当のゴジラ映画を見せてくれ」「もう一回特撮のゴジラを見たい」
など、やはり東宝のクラシックな特撮映画を期待する海外のファンがかなりいるようにも思える。
その他にも「キング・ギドラも見たいな」「あのテーマ曲をもう一度聞きたい」など、日本の特撮映画がワールドワイドな展開となっているのは非常に感慨深い。

また「レジェンダリー・ピクチャーズのゴジラとパシフィック・リム、キング・コング、ジュラシック・パーク全部出る映画が見たい」「USゴジラ対日本のゴジラの対決が見たいなど」海外のゴジラ・ファンの旺盛な想像力溢れるコメントが並んでいる。

(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC

【参照リンク】
http://www.reddit.com/r/movies/comments/2olgn0/the_japanese_godzilla_will_rise_again_toho_to/ 
http://www.augustragone.blogspot.ca/2014/12/the-japanese-godzilla-will-rise-again.html 

呪いの人形が恐ろしすぎる壁ドン!2014年No.1ホラー『アナベル 死霊館の人形』

$
0
0

心霊研究家のウォーレン夫妻が隠し続けてきた最も恐ろしい実話を、『ソウ』、『インシディアス』を代表作にもつホラーの伝道師ジェームズ・ワン監督が映像化した『死霊館』。あまりの恐ろしさに日本でもスマッシュヒットしたのも記憶に新しい。この作品で夫妻が封印していたアナベルという人形が少しだけ登場する。実はこの人形、実在しており、今なお神父によって月に2度のお祓いをされているのだ。
そのアナベル人形がなぜこの世に誕生したのか?という話を描いたのが、2月に公開となる『アナベル 死霊館の人形』である。今回、2014年に公開されたホラー映画としては世界ナンバー1の大ヒットとなった『アナベル 死霊館の人形』の恐ろしすぎる予告編と、日本版ビジュアルが解禁となった。



隣家で殺人事件が発生し、それに巻き込まれたジョン&ミア・フォーム夫妻。犯人の女は自殺してしまい、その血がアナベル人形へと滴り落ちるところから始まる。引っ越しをし、新しい生活をはじめるも、捨てたはずの人形が荷物に紛れ込んでいた。ここから本当の恐怖体験が始まる。勝手に閉まる扉、動き出すレコード、そして死んだはずの女の姿。先端恐怖症には見ているだけで痛いミシンの針で指を突き刺したシーンの後に、部屋が火に包まれる。慌てたミアが転倒すると、何者かに足を引っ張られる。ここからはオルゴールの音とともに、ショッキングなシーンの連発だ。隙間から覗くアナベル人形、トラックに轢かれる寸前のベビーカー、ポルターガイスト現象。そしてこの予告編を締めくくるのは、前代未聞の恐ろしすぎる「壁ドン」だ。

【動画】http://youtu.be/HSz_qcpaeG0


ミアが振り向いた先にたたずむ女の子。「誰なの?」と声をかけた瞬間にこちらに向かって全力ダッシュしてくる。閉まりかける扉を勢いよく「ドン!」したかと思うとそれは女の子ではなく、死んだはずの恐ろしい女だった!!恋愛要素ゼロの全く新しい壁ドンをはじめ、人形にかけられた呪いによって目の前で起こる恐怖体験の数々。あなたは映画館で耐えることができるのか、是非、挑戦してもらいたい。



ちなみに現在、アナベル人形が来日中で、エッヂの効いたツイートを連発中のアカウント(@annabelle_mov)も存在している。


『アナベル 死霊館の人形』は2015年2月28日(土)より新宿ピカデリーほかにて公開

(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

■参照リンク
『アナベル 死霊館の人形』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/annabelle/

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が好きすぎて「デロリアン」を実際作った男がスゴい

$
0
0

未だに根強い人気を誇る映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する夢の車、デロリアンに魅せられた男が、様々なバリエーションのデロリアンを制作し話題となっている。



50歳のソフトエンジニア、リッチ・ワイゼンセルさんは、ガルウィングが左右3つの計6つもあるリムジン・タイプやホバークラフト、そしてモンスター・トラックなどに加え普通のデロリアンも2台所有する位この車に入れ込んでいる。

【動画】http://youtu.be/5feSfiImrSE

2000年に創始者のジョン・ザッカリー・デロリアンさんに会ったことで触発され、その時に「デロリアンのモンスタートラックを作りたい」と宣言。10年以上の時を経てこのコレクションを完成させた。残念ながらデロリアンさんは2005年にこの世を去っているので彼にこの車を見せることはできませんでした。

劇中でタイムマシンとなるデロリアンは、70年代~80年代に実在したデロリアン・モーター・カンパニー社製で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公開される3年前の82年には会社が倒産していましたが、その後映画で有名になり高値で取引されるカルト・カーとして知られるようになった訳です。
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live