Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

意外にカッコいい!​「AKIRA(アキラ)」と「ザ・シンプソンズ」をマッシュアップしたら?

$
0
0



伝説のマンガ/アニメ『アキラ』を『ザ・シンプソンズ』のキャラクターで再現してしまった謎アニメ『バートキラ』が話題だ。

https://youtu.be/0SWt6OQ4Nl4


この『バートキラ』は、もともと『アキラ』の原作を『ザ・シンプソンズ』風にマンガ化しようと始まったプロジェクトで、このたびついにアニメ化計画がスタートしたとのこと。ファンにはお馴染みの"ミスタースパーコル"なホーマーが「私たちを訴えないで下さい!」とスクリーン上で訴えかける冒頭から、ファンの心を鷲掴みだ。

2019年、オリンピック開催直前のネオ・スプリングフィールドが舞台の『バートキラ』。金田=バートが駆るのはバイクではなく、もちろんスケボー。ちなみに暴走するデコ助野郎こと鉄雄はヘタレ代表のミルハウス、アキラは発達障害児のラルフ、大佐はスキナー校長、ケイはベビーシッターとして登場するマイナーキャラのローラ・パワーズ、山形はいじめっ子のマンツ...といった具合に、絶妙な配役でアキラの世界観にムリヤリ溶けこませている。

端々にイッチー&スクラッチーや三つ目の魚ブリンキーが登場するなど、細かいところも完璧な『バートキラ』だが、いつかは完成版を観ることができるのだろうか...? エンドクレジットでは作者の大友克洋やマット・グローニングの名と共に「どうか訴えないで下さい」と改めてお願いする必死ぶりなので、完成まで暖かく見守っていきたいものだ。

世界で最も美しい女子、エミリア・クラーク、T800が来たら逃げるような男子に喝!

$
0
0

『ターミネーター:新起動/ジェニシス』シュワちゃん来日インタビューに続いて、AOLニュースではサラ・コナー役のエミリア・クラーク嬢も直撃取材! 取材持ち時間前半の真面目な質問を経て、後半は「T-800ターミネーター、ベイマックス化」問題、「T-800ターミネーター、理想の上司」問題も聞いちゃった! そして大好評! AOLニュースの読者諸君への胸熱メッセージ企画では、思わず名言も!? 約1600文字、サラッとお読みください!


――第一、サラ・コナーって、超有名な女戦士じゃないですか! それだけのキャラクターを演じる場合、どういう準備を?

1と2は小さい頃から本当に何度も何度も観て育っているので、サラ・コナーが何かということは相当自分の中に情報としてあったの。天才的な映画人が集まって、あれだけの成功を収めている理由もわかっているつもり。でも今回のサラ・コナーは全然違うの。リンダ・ハミルトンのサラとは別物だと理解したわ。脚本を読み、銃のトレーニングを重ねて、肉体的な改造をして、アーノルドを驚かそうともしてね(笑)。そういうことをモチベーションにして、キャラクターを理解したのよ。

――それにしても超大作のヒロインですな。勝ち取った勝因はズバリ! どこにあると?

わたしが「ゲーム・オブ・スローンズ」(11)に出ていて、そのなかで強い側面と繊細な要素をバランスよく表現していたから、かしら? 今回のサラ・コナーは若くて、人生経験が浅いのよね。これからの女性なの。だからタフだけれど、内面では繊細な葛藤があるという演技が必要で、その要素がわたしにあると思ってくれたから? アラン・テイラーが、「ゲーム・オブ・スローンズ」の演出をしていたこともプラスだったと思うわ。

――プレッシャーだったでしょう?

確かに、笑顔が消えた日もあったわね(笑)。前にも似たような大きな役柄を演じたことがあって、その時は先を見ないようにしていたわ。一歩一歩、一日一日、その日の目の前のことだけを考えてやり過ごしたわ。そうすれば、なんとかなるものだというこがわかったの。


――ところで、日本ではT-800ターミネーターとサラの関係を『レオン』(95)とか、サラを守るT-800が「ベイマックスみたいだな!」ということを言っている人がいますが、どうでしょう、ほかの映画で例えると、T-800とサラの関係は???

良い質問ね(笑)。ベイマックス、大好きよ! ベイマックスは、本当に最高の好例ね! 初めはちょっと反抗的だけれど、ハートがつながっているところとか、ね。ロボットだし! わたしの答えも、「ベイマックスみたいよ!」ということで(笑)。

――それとT-800って、作品ごとにプログラムが違うのでキャラが変わるというか、そういう特徴ないし魅力がありますよね。そこで今回のT-800の特徴ないし魅力を、映画をまだ観ていない人に伝えるため、「T-800は、理想の上司か?」という質問をしたいです!

悪夢じゃない(笑)! とにかく頑張って働かないと大変よ。ただ、彼はやると言ったことは必ずやる。そこはいいわよね。でも理想ではないわ(笑)。どっちかというと、パパね。上司なら許せないけれど、父親なら許せる行動もあると思うの。今回のT-800はチャーミングなところも多かったけれど、チャーミングな上司って、必要ないものね(笑)。


――今回はありがとうございました! AOLニュースの読者って、T-800が来たら逃げちゃうようなマイルド男子が多いんですよ! そういう読者に向けて、何か言ってあげてください!

ちょっと、失礼なことは言いたくないけれど......。言いたいことが――侮辱的だから止めておこうかしら(笑)。でも一言、「自分の中のシュワルツェネッガーを磨け!」ということからしね。ドウモアリガトウ(笑)!


映画『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は、2015年7月10日(金)より、全国ロードショー!





■参照リンク
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』公式サイト
http://terminator-movie.jp/

『ジュラシック・ワールド』の恐竜たちはこうやって作られた!【動画】

$
0
0


大ヒットシリーズの最新作『ジュラシック・ワールド』で使用されたアニマトロニクスの最新技術を紹介する動画が「すごい技術だ!」と話題になっている。

https://www.youtube.com/watch?v=jfcqQf61S-k


予告編にもあるように、同作には○○状態なアパトサウルスが登場するが、劇中で最も感動的なシーンだとか。ハリウッドの制作会社<レガシー・エフェクツ>が公開した映像では、そんなアパトサウルスをアニマトロニクスで製作する様子が紹介されている。

まずは3Dデザインを元にして、恐竜の原型を製造して皮膚に細かな皺を彫り込んだら、次は型取りだ。ファイバーグラス生地を多層に重ねながら型を製作し、恐竜本体と型の隙間にラテックスを流し込んだ状態で、約12時間かけて巨大オーブンで加熱する。

型から取り出して完成した恐竜には、スプレーガンや筆などで着色をほどこし、皮膚の絶妙な色味を仕上げる。これにメカニックがロボットを内蔵することで、アパトサウルスの筋肉が動くようになる。さらに青味がかった眼球を製作すれば、瞳の瞬きを再現することも可能だ。

こうして完成したアパトサウルスは、実際の撮影現場で俳優たちと共演することで見事な化学反応を起こし、素晴らしいシーンの撮影に成功したようだ。

『ジュラシック・パーク』シリーズのアニマトロニクスの歴史は長い。特殊効果の巨匠スタン・ウィンストンが率いた<スタン・ウィンストン・スタジオ>から、彼の死去に伴い、その意思を引き継ぐかたちで立ち上がった<レガシー・エフェクツ>まで、素晴らしい特殊効果の技術が受け継がれている。

『ジュラシック・ワールド』は8月7日(金)全国ロードショー



【参照リンク】
・JURASSIC WORLD: Building the Apatosaurus - Legacy Effects
https://www.youtube.com/watch?v=jfcqQf61S-k

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』オリジナルキーチェーンプレゼント

$
0
0

アクション巨編シリーズ最新作『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』から、オリジナルキーチェーンを3名様にプレゼントする。


応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


【プレゼント内容】
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』オリジナルキーチェーン
プレゼント人数:3名様


アイアンマンこと"戦う実業家"トニー・スタークが開発した<ウルトロン計画>、それは、人工知能による完璧な平和維持システム。しかし、進化と増殖を続けるウルトロンが選択した"究極の平和"とは、地球を脅かす唯一の存在=人類を抹消することだった...。世界中の都市を襲う人類滅亡の脅威に、最強チーム"アベンジャーズ"が再び結集する!。

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』は大ヒット公開中!



(C)Marvel 2015

■参照リンク
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』公式サイト
http://marvel.disney.co.jp/movie/avengers.html

真野恵里菜はハロプロ時代から怒ってほしいタイプ!「リアル鬼ごっこは一番過酷な現場」

$
0
0

超絶大ヒット! 園子温監督最新作『リアル鬼ごっこ』公開記念、AOLニュースがトリプルヒロインたちに直撃インタビュー企画第2弾は、マラソンランナー姿で走りまくるいづみ役の真野恵里菜さん。まるでアスリート並みの撮影&準備秘話や園監督作品に連続して出演していること、ハロプロ時代の秘話や「SPEC」(10)のサトリにいたるまで、全方位から真野さんを大解剖! 鬼ごっこで負けそうなAOL読者諸君へのメッセージも聞いてみた!



――いづみはとにかく走っていますよね! トンデモない世界観だなと思いました。

今回の『リアル鬼ごっこ』はすごいですよね。わたしは走ることがメインの役柄だったので、いづみとしての役作りはほぼせず、とにかくケガをしないように集中して走っていました。1月の寒い時期にマラソンランナーの薄手のかっこうだったので、体が大事だなと思い、ちゃんとご飯を食べて、ストレッチを入念にして、体力作りを心がけていました。それでも朝から晩までずっと走っていて、一番過酷な撮影現場になりましたね。


――まるでアスリート並みですよね。でも、努力が実って、走っているシーンは、すごく迫力を感じました。

自転車の後部にカメラさんが乗って撮影した時もあれば、トラックの時もありました。荷台に機材を乗せて、園監督も乗っていて。一定の距離を保って走る必要がありましたが、たまにすごくスピードが出ることがあって。でも、それに喰らいついていかないといけなかったので、この撮影期間の自分の走行距離が気になりますね(笑)。そうとう走ったと思います。


――完成した映画、観ていかがでした?

達成感を強く感じました。トリンドル玲奈さん、篠田麻里子さんと一緒に観ましたが、観終わった後皆で「頑張ったよね! 寒かったね!」と言い合って。感想としては、『新宿スワン』(15)みたいに男性が主人公で、アクションがあってカッコいいという作品があるなか、女の子だけでここまで力強い作品が作れるんだって思いました。それは園監督の力が大きいからですが、かわいくてきれいなシーンは少なく、皆血まみれになって汗を流して、グシャグシャになりながら逃げ回っていますが、でも、そこに女性の強さがある。本当に女子だけで、そういう映画を皆で作り上げたことがうれしかったですね。



――そう言えば、園監督の作品に連続で出ていますね!

今年だけでも『新宿スワン』(15)、『ラブ&ピース』(15)、『リアル鬼ごっこ』(15)、『映画みんな!エスパーだよ!』(15)と、4本も出させていただきます(笑)。毎回呼んでいただけてうれしいですが、そのたびに何を出せばいいか、プレッシャーでもあります。「真野ちゃん、大丈夫でしょ?」みたいな感じで、特に細かい説明がないので不安になることもありますが。


――どちらかと言えば、厳しく言ってほしいタイプ?

ハロプロ時代から先生に怒られて育ってきたタイプなので、何も言われなくなると、「大丈夫かな?」って思いますね。ちゃんと観てもらえているのかなあと不安になってしまって。今回はカメラを通して園監督がベースで観ていて、お芝居が違う時はもう1回となっていたので、不安があるまま撮影をしていましたが、どうにか大丈夫だったと思います。



――それにしても映画によって全然イメージが違いますよね。園監督作品はもちろん、「SPEC」(10)のサトリなど強烈に印象に残っています。

今でもイベントなどに行くと、ファンの方にけっこうサトリをやってとお願いされます(笑)。当時は恥ずかしかったですが、堤(幸彦)監督が作ってくださったキャラクターで、本当に運というかご縁を感じます。わたしはキャラクター色が濃い役柄を演じることが多いですが、監督に言われたことに素早く対応することを最近は心がけています。あまりにも決めてかかってしまうと、ほかの方の足を引っ張ってしまうこともある。だから、いろいろな引き出しを持っていないと、と思いますね。


――今回の『リアル鬼ごっこ』と出会って、一番良かったことは何でしょうか?

作っていく過程が楽しかったです。今回は走っていますが、ローアングルもあって、撮影は難しかった。切羽詰まって緊迫した走り方を考えていたので、そこを観てほしいと思いますね。物語の解釈も難しいので、わたし自身も何回も観たいと思います。内容を知っていても驚いたので、期待してほしいですね。それと最近は園監督のファンの方にも園組みたいに言ってもらえるようになり、本当にうれしいし光栄です(笑)。


――今回はありがとうございました! AOLニュースの読者は、鬼ごっこでは負けてしまいそうな男性読者が多いので、何かメッセージをいただけるとありがたいです。

何も深く考えずに観られる映画だとも思うので、仕事などの息抜きで驚いてほしいですね。大人になると普段驚くこともなくなると思うので、わたしたちが頑張っている姿を観て驚いてほしいです。ずっと走っているので、女の子たちの奮闘を応援してください!




https://youtu.be/sKqEhli7-GU


映画『リアル鬼ごっこ』は7月11日より全国公開中
(C)2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会

■参照リンク
『リアル鬼ごっこ』公式サイト
http://realonigokko.com/

バットマンとスーパーマンの戦闘シーン&ワンダーウーマンも!ダークすぎるロングVer予告編

$
0
0



2016年3月に日本で公開する『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』の新しい予告編が公開された。

https://youtu.be/0WWzgGyAH6Y


クリストファー・ノーラン製作、ザック・スナイダー監督という二大天才クリエイターがタッグを組み、全世界で最も有名な2大スーパーヒーロー、バットマンとスーパーマンによる戦いを描いた本作。
今回公開された予告編は、3分40秒もあるロングバージョンで、アメリカ・サンディエゴで開催中のコミコンで初公開された。

今回公開された予告編には、人間離れした能力により危険人物とされたスーパーマン(ヘンリー・カビル)が公聴会に出席するシーンから始まる。そしてシーンは変わり、自社ビルが目の前で突然襲撃に遭い、立ち上がる煙に向かって全力で走る、大企業の社長でありバットマンとして戦うブルース・ウェイン(ベン・アフレック)の姿が。2人の苦悩が交互に描かれ、さらには本作の最大の宿敵である、レックス・ルーサー(ジェシー・アイゼンバーグ)も登場する。

スーパーマンとバッドマンの互いに一歩も引かない迫力溢れる戦闘シーンのほか、ワンダーウーマンの姿も!その他、エイミー・アダムス、ローレンス・フィッシュバーン、ダイアン・レイン、ジェレミー・アイアンズ、ホリー・ハンターと、錚々たるメンツが登場している。

彼らの壮絶な戦いは果たしてどのような結果を生むのか―。期待値が上がりまくる予告編となっている。

https://youtu.be/IwfUnkBfdZ4


『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』は2016年3月日本公開

(C)2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLC

伝説が再び!『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』はこうやって作られている【動画】

$
0
0



『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』特別メイキング映像が、アメリカで開催されたコミコン(San Diego Comic Convention International 2015)で公開された。

https://youtu.be/3yXSVtlKvs4


映像では、砂漠やセットの数々が映し出された後、「本物のセット すべてがリアルだ」とのセリフと共に、初期の三部作でルーク・スカイウォーカーを演じた現在のマーク・ハミルが登場。この時点でファンなら興奮ものだが、たたみかけるように「ついに撮影初日だ 信じられるかい?」と現場でスタッフ、キャストらを前に撮影開始宣言を行う監督のJ・J・エイブラムスが映る。

お馴染みの音楽と共に撮影シーンが次々と映し出された後は、キャスト、スタッフらの『スター・ウォーズ』に関する熱い思いが感じられるコメントが。出演者のひとりサイモン・ペッグは、「だってスター・ウォーズだぜ 燃え尽きるまでやるぜ」と気合の程を見せているが、他にも「J.J.は血の通った映画を目指してる」「伝説の人達と一緒にいて、これから伝説になる人達とも一緒にいる」「この作品は皆の愛と情熱のたまものだ」「『スター・ウォーズ』は皆の人生の歴史の一部だ それに関われて光栄だよ」など関係者たちの熱い想いが伝わってくる。スタッフたちがかぶりものや衣装を作ったり塗ったりしている場面も見せており、全編通じてとにかくファン泣かせの作りだ。

そして最後に映し出されるのはハン・ソロことハリソン・フォード!ヒロイン・レイと共に宇宙船の操縦席に乗り込むところで幕を閉じるという粋すぎる作りに、動画をみた世界中のファンからも、「やべーーーみてーーーー」「うわー特撮だよ感動!」「わずか3分半の特別映像に号泣した」「間違いなく歴代興行収入を更新するな」「みんな幸せそうだなあ」など、期待と絶賛のコメントが多数寄せられている。

この映像が発表されたコミコン会場には、マーク・ハミル、ハリソン・フォード、キャリー・フィッシャー(レイア姫)も登場し、会場は熱気の渦に包まれていたそうだ。

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は、2015年12月18日(金)より、全国ロードショー!



■参照リンク
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』公式サイト
http://www.starwars.com/

映画『日本のいちばん長い日』試写会に5組10名様ご招待

$
0
0

半藤一利の傑作ノンフィクションを『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』の原田眞人監督が完全映画化した映画『日本のいちばん長い日』試写会に、5組10名様をご招待する。


応募方法は簡単。

AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

日時:7月29日(水) 18:00開場 18:30開映
場所:よみうりホール(東京)
プレゼント人数:5組10名様
※開場開映時間は変更の可能性がございます。


太平洋戦争終戦の舞台裏では何が行われていたのか。戦争終結のために、命をかけて闘った人々。彼らが下した、日本史上最大の決断とは――。

主演に役所広司ほか、本木雅弘、山崎努、堤真一、松坂桃李ら日本映画界を代表するキャストが集結し実現した感動作。

『日本のいちばん長い日』は8月8日(土)全国ロードショー



■参照リンク
『日本のいちばん長い日』公式サイト
http://nihon-ichi.jp/

【大天使】トリンドル玲奈が男子たちに胸アツメッセージ!映画『リアル鬼ごっこ』

$
0
0

AOLニュースが園子温監督最新作『リアル鬼ごっこ』のトリプルヒロインたちに直撃インタビューする企画第3弾は、お待たせいたしました。主演のトリンドル玲奈さん! 劇中では「西武警察かよ!」と言いたくなるほどの爆破シーンに挑戦するなど、とにかく悲惨な目に遭い続けてしまうものの、その死ぬ気の奮闘の結果、「今までのわたしとは違うので、ちょっと女優に近づけたかなって思います」と成長を静かに受け止めるトリンドルさん。女優魂、凄まじいです。インタビュー最後にはグッと胸熱になるメッセージもありますよ!



――『リアル鬼ごっこ』は、本当に壮絶な映画ですね! 目を疑うような展開の連続で。

自分でもすごいなって思いました。とんでもないものが出来上がったと(笑)。爆発のシーンなど熱くて危なかったですが、本当に鬼気迫った感じを出すために必死に走りました。


――観ている限り、園監督の演出も烈しそうなイメージがありましたが?

俳優さんに演出が厳しいというお話は、なんとなく聞いていました。わたしは今まで仕事の現場などで怒鳴られた経験が少なかったので、今回は初日から怒鳴られっぱなしかなと思って覚悟していました。怒られてコテンパンにされて、絶対にOKなど出ないだろうなって思っていました(笑)。


――リハーサルもほぼないまま本番にいくそうですね。実際、大変でした?

ただ、怒鳴られる恐怖よりも初めの頃は無口で、無口な怖さというか、視線や目つきが真剣で何を考えているかがわからない、そういうことへの恐怖心が大きかったですね、なので、初めの頃は全然お話もせず、4日目くらいに「無口ですね」って、声をかけられて(笑)。そこからちょっとずつお話をするようになりました。でも、映画の話題ではなく、雑談をしました。魔女とか吸血鬼とか(笑)。



――魔女? 園監督の友人にいる、という話のことですね(笑)。

わたしには魔女の知識がまったくなかったので、園監督の魔女の話に衝撃を受けました。「どこにいるんですか? その方は何を食べているんですか?」て、質問攻めにしてしまって。そこで盛り上がって、距離が近くなった気がしますね(笑)。


――ところで、女優として今後、目標にしている方などはいますか?

すごくキレイなのに、その役柄になると、その要素がまったくなくなってしまうとか、そういう女優さんを観ていると、すごいなって思います。有名な舞台俳優さんがいて、ある作品を観た時、その方だと全然気付かなかったんです。その時に、すごいなって思いましたね。


――そういう意味では、今回のトリンドルさんも体を張っていて、女優魂を感じました。

今回、髪がぐちゃぐちゃだったじゃないですか。あれは園監督が直前にグチャグチャってしに来て、バッと濡らしたりすることもして。そういう経験も初めてだったので、大事だなって思いました。その時にミツコになったかなと、後からですが、思いましたね。


――新境地を開拓しましたよね!

最初は嫌でしたが、ボロボロすぎて、どんどん楽しくなりました(笑)。今までのわたしとは違うので、ちょっと女優に近づけたかなって思います。


――今日はありがとうございました! AOLの読者たちはトリンドルさんがメッセージを送ったら何度も観に行っちゃうようなファンが多いので、よろしくお願いします!

単純にこの映画、女の子ばっかり出てくるので、楽しんでいただけると思いますよ(笑)。わたしも爆破の横を熱がって走ったり、普段なったことがない状況のなか頑張りました。自分でも観たことがない自分がいました。ミツコとして生きて、走っている姿をぜひ観てください。



https://youtu.be/sKqEhli7-GU


映画『リアル鬼ごっこ』は7月11日より全国公開中
(C)2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会

■参照リンク
『リアル鬼ごっこ』公式サイト
http://realonigokko.com/

AKB48・島崎遥香が恐怖のどん底に!『劇場霊』最恐予告編が怖すぎる【動画】

$
0
0


伝説のホラー映画『女優霊』から20年、Jホラーの生みの親ともいえる中田秀夫監督最新作『劇場霊』から、新たな予告編が公開された。

https://youtu.be/eTDq8FVdM68


主演はAKB48の島崎遥香。本格的な演技は初挑戦ながら過酷な撮影をみごとにこなし、女優として開花したと中田監督も絶賛する。

女貴族の生涯を描いた舞台に出演することになった島崎演じる若手女優・水樹沙羅。配役をめぐり女優同士の壮絶な争いが繰り広げられる中、小道具として使われる球体関節人形が持ち込まれてから劇場に異変が起こり始める。スタッフの女性が変死を遂げ、続いて主演女優も不慮の事故で降板。そして代役として主役に抜擢された沙羅や他キャスト・スタッフにも、次々と恐怖の影が忍び寄ってきて...。

畳みかけるような戦慄のシーンの数々と、「全員死ぬまで終わらない」の文字、「ちょうだい」と叫ぶ人形など、恐怖てんこ盛りの予告編となっている。

芸能事務所に入って5年、いまだ役に恵まれない若手女優・水樹沙羅(島崎遥香)は、気鋭の演出家・錦野豪太(小市慢太郎)の新作舞台に端役で出演することに。演目は、若さを保つため少女の生き血を浴びていた実在の女貴族エリザベートの生涯を描く「鮮血の呼び声」。そんなある日、劇場でスタッフの女性が変死体で発見される...。

『劇場霊』は11月21日(土)全国ロードショー

(C)2015『劇場霊』製作委員会

■参照リンク
『劇場霊』公式サイト
http://gekijourei.jp/

1日で1000万回再生!ジョーカーがヤバい!DC最強の犯罪者集団『スーサイド・スクワッド』映像

$
0
0


2016年夏全米公開となるデヴィッド・エアー監督『スーサイド・スクワッド』のファーストフッテージが、週末に開催されたコミコンで公開された。

https://youtu.be/PLLQK9la6Go


その時のフッテージ映像は即ネット上にリークされてしまったのだが、これを受け、エアー監督がワーナーに掛け合い、正式に映像を公開。監督は、「今回のリークは非常に残念だ。きちんと待っていたファンにフェアじゃないし、僕が望んでいたかたちでのお披露目では全くない」とややお怒り気味のツイートも。


気になる映像の中身はといえば、DCコミックの悪役たちが政府の超ハイリスクな極秘ミッションのためにかき集められるということで、とにかく悪そうなやつらが大集合。

今回初お目見えとなった女ヴィラン、エンチャントレス(カーラ・デルヴィーニュ)、ワニのような肌をもつ怪人、キラー・クロック(アドウェール・アキノエ=アグバエ)、女戦士カタナ(カレン・フクハラ)、念力で放火できるエル・ディアブロ(ジェイ・ヘルナンデス)、ロープを使うアサシン、スリップノット(アダム・ビーチ)、キャプテン・ブーメラン(ジェイ・コートニー)、サイコ美女、ハーレクイン(マーゴット・ロビー)、右目に特殊なゴーグルをつけている最高の暗殺者デッド・ショット(ウィル・スミス)、悪役ではないけれどグループをまとめるリーダー、リック・フラッグ(ジョエル・キナマン)、そして最後に登場するのは、"歩く狂気"を体現した見た目のジョーカー(ジャレッド・レト)だ。「殺したりはしない、ちょっと傷つけるだけだ」と銀歯丸出しでにこやかに言われるシーンは鳥肌モノだ。

現在も絶賛撮影中ということで、今回公開されたトレイラーは本当にできたてほやほやのシーンを集めた貴重なもの。ありがたすぎる初出し映像に世界中のファンからも絶賛の声が溢れている。

『スーサイド・スクワッド』は2016年8月5日、全米公開予定

■参照リンク
http://www.slashfilm.com/

SEKAI NO OWARI、映画『進撃の巨人』主題歌「ANTI-HERO」MV解禁

$
0
0



SEKAI NO OWARIの新曲、「ANTI-HERO」のPVが公開された。

https://youtu.be/v9V5aByfeCM


これは、8月1日より公開する実写映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の主題歌に起用されている楽曲で、全編英語詞となっている。
レストランを舞台に、黙々と食事を食べまくる4人。まるでハロウィンのような不気味な雰囲気が漂う中、「俺は悪でいたいのさ」「正義なんて嫌いだ」と歌う、ダークな世界観満載なPVだ。これを見たファンからは、「カッコいい」「新しいタイプですよね!!」「すげーよかった」「カッコ良過ぎる」との声が上がっている。

Fukaseは、「今回、映画『進撃の巨人』のタイアップ用に書き下ろさせて頂いた『ANTI-HERO』という楽曲のテーマは"悪役のラブソング"です。大切な人を守るときに、躊躇いたくない、世間の目なんか気にしたくない。という気持ちから書き始めました」とコメントしている。

SEKAI NO OWARIは後篇『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』の主題歌(「SOS」)も担当。
「ANTI-HERO」は7月29日にリリース





New Music Video!「ANTI-HERO」Theme song for the movie of 'Attack on Titan'

Posted by SEKAI NO OWARI on 2015年7月14日


■参照リンク
SEKAI NO OWARI 公式facebook
https://www.facebook.com/OfficialPageSEKAINOOWARI

榮倉奈々のセクシーすぎる生足キスシーン特別編集版が解禁!映画『娚の一生』

$
0
0


トヨエツさんが榮倉奈々さんの生足にキスをする、スキャンダラスな写真でも話題になった『娚の一生』! BD&DVDでパッケージ発売したことを受け、その"足キス"本編シーン特別編集版の動画が解禁に! 一連シーンがまるっと拝める重大インシデントが発生だ!

https://youtu.be/dosUHv20FxA


この"特別編集版"は、豊川さん演じる海江田が榮倉さん演じるつぐみに"足キス"をするエロス満点星シーンを、特別に抜粋・編集したモノ。劇場公開時のプロモーションの予告編でも使われたが、そのショートバージョンではなく、そこにいたる経過がわかるロングバージョンで再編集。言ってみれば、BD&DVDパッケージ発売用の特別な予告編となる。

実際に動画をのぞいてみると、豊川さんがノートに落書きをしていて、榮倉さんが背後でコソーリのぞいているシーンでスタートした後、そのノートを取り合ってじゃれあい、床に転げるまでの一連を収録している。尺をカウントすると約1分30秒の映画本編シーンが解禁となった計算で、映画公開時の劇場以外では世の中に"初出し"ということになる。

同作は累計160万部を突破したベストセラーコミック西炯子の原作を、恋愛映画の名手、廣木隆一監督が榮倉奈々×豊川悦司の初共演で描いた渾身作として話題に。素直になれない大人だからこそ不器用な男女の姿は共感度バツグンであるとともに、年上男性人気の核心に迫ったような鋭い描写もあるので、大人のラブストーリーとしてご堪能いただきたい。

『娚の一生』
2015年7月15日(水) ブルーレイ&DVDリリース!

【ブルーレイ】通常版⇒ ¥5,700+税
【DVD】通常版⇒ ¥3,500+税
【DVD】豪華版⇒ ¥4,700+税

発売元:ポニーキャニオン/小学館
(C) 2015 西炯子・小学館/「娚の一生」製作委員会
http://v.ponycanyon.co.jp/otokonoissyou/

イーライ・ロスの食人ホラー『ザ・グリーン・インフェルノ』から本編映像が公開!【動画】

$
0
0


あまりの怖さでホラー史に名を残す2007年の映画『ホステル2』ぶりとなるイーライ・ロス監督による新作ホラー『The Green Inferno』(原題)が、先日行われたコミコン2015で本編映像をチョイ出ししたようだ。

https://youtu.be/p59-0EYm_U8


映像では、若い男女の活動家たちがアマゾンの奥地で、血でも塗ったのかという全身真っ赤な原住民たちに拉致られ泣き叫んでいる。

ストーリーは、もともとはアマゾンの森林伐採を阻止しようという正義感に燃え現地にやってきた意識高い系の大学生たちが、助けようとした原住民が食人族だったせいでまんまと囚われ恐ろしい目にあう...というもので、イーライ・ロスだけに、きっとどぎつい描写と風刺満載に違いないと世界中のカルトファンから熱い期待が寄せられている。

コミコンに出席したロスは、「この作品は、ネット文化にどっぷりつかり、自分はなにひとつ考えても動いてもないのに、どこかから流れてきた社会性高そうな記事やツイートをただシェアしてるだけで活動家になった気になってる人たちへのアンチテーゼだ。映画に出てくる学生たちは、実際に活動するより、掲示板やツイッターのトレンドのほうにずっと興味があるような子たちさ。彼らは単に"活動家"っていう肩書が欲しいだけなんだよ」と語っている。

『The Green Inferno』は9月25日より全米公開となっている。



■参照リンク
http://www.ew.com/

篠崎愛がムチムチすぎるキャットウーマンに!男子必見のセクシー発言も

$
0
0

7月16日より発売されるゲーム『バットマン:アーカム・ナイト』の発売記念イベントが15日に開催され、グラビアアイドルの篠崎愛が登場した。



『バットマン:アーカム・ナイト』は、DCコミックスのスーパーヒーロー・バットマンが主人公の『バットマン:アーカム』シリーズ最新作のゲームで、国内ではPS4のみでの発売となる。かつてない"究極のバットマン体験"が堪能できると既に海外では高い評価を得ている話題作だ。

今回、スペシャルサポーターに就任した篠崎は、キャットウーマンをイメージしたコスチュームで登場。全身黒のボンテージファッションに身を包み、頭には猫の耳をつけセクシーな装いだ。篠崎は、「可愛くてセクシーなキャットウーマンに憧れていたので、すごくテンションが上がっています。スペシャルサポーターに選んでいただいて光栄です」とコメントした。

その後スクリーンで実際に『バットマン:アーカム・ナイト』のデモンストレーションが披露された。まるで自分がバッドマンになったかのような、ゴッサムシティを縦横無尽に駆け巡ることはもちろん、映画さながらの映像美と迫力、お馴染みバットモービルまで登場し、あまりのクオリティの高さに篠崎も「ゲームじゃないみたい!」と大興奮。



幸運にも、この日ゲームをプレゼントされた篠崎。篠崎は、本作のCMを務める山田孝之がCM内で本ゲームに没頭するあまり、"没頭マン"になってしまったことに触れ、「(没頭ウーマンに)なりそう!」と既にハマっている様子。また「バットマンは男の子が好きなイメージだけど、好きになりました」と大喜びだった。

ちなみにそんな篠崎だが、この夏にやりたいことは?と聞かれると、「今年の夏はお祭りに行きたい。友達と浴衣着て行きたいんですが、胸が大きいので浴衣が似合わないんです・・・」と悩みをこぼし、さらに美の秘訣について聞かれると、「いっぱい食べてストレスを溜めないことですね」と篠崎らしい返答で締めくくった。

https://youtu.be/4SzdsSWeFW0


https://youtu.be/y42GrqPhlJM


『バットマン:アーカム・ナイト』(価格:7600円(税別))は7月16日発売。

■参照リンク
『バットマン:アーカム・ナイト』公式サイト
http://www.jp.playstation.com/ps4/

マッドマックスの火炎放射ギターかよ!アメリカ国歌を爆音で弾いたら逮捕されたアツいバカ

$
0
0


ある男性がアメリカ国歌をギターで弾いたら爆音すぎて逮捕された...という珍事件が話題だ。

https://youtu.be/QuEGn8Cn6ms


7月4日のアメリカ独立記念日に、フロリダ州ネプチューン・ビーチで、アメリカ国歌「The Star Spangled Banner」を爆音でギター演奏した男性が逮捕された。

アメリカ国旗柄のタンクトップを着たレーン・ピットマンさんは当日、ビーチでアメリカ国歌をエレキギターで演奏したところ、約200人の聴衆の前で"治安妨害"により逮捕されてしまったようだ。
レーンさんは、地元TV局の取材に対し「ギターを演奏し始めたら警察が近づいてきて、ギターとアンプを道路から歩道に移動するように注意された。歩道に移動して演奏を続けたにもかかわらず、演奏が終わった時に警察に逮捕された」と語っている。

彼の友人が撮影していた動画には、彼の即興ライブに歓声を上げて盛り上がる観客と、その後の逮捕の瞬間がしっかり捉えられている。レーンさんは不当逮捕だと感じているようで、弁護士を雇って裁判で警察側と争うつもりだという。

愛国心を示したはずの若きギタープレイヤーが見舞われた悲劇に、ネット上では、「なんて残念な、恥じるべき警察の行為だ!」「これが、警察が嫌われる理由だよ!」「自由を歌う曲を演奏して逮捕されるなんて皮肉だ!」「ガッカリする話だね!」「レーン、素晴らしいことをしたよ!」と、激励のコメントが多数寄せられている。

演出家・福田雄一が深夜コメディドラマを成功させ続けられるワケとは?

$
0
0

『アオイホノオ』、『新解釈・日本史』、『裁判長っ!おなかが空きました!』、『天魔さんがゆく』、『メグたんって魔法つかえるの?』、『コドモ警察』そして『勇者ヨシヒコと魔王の城』・・・挙げれば切りがないほど、ここ数年の深夜ドラマは福田雄一が演出したドラマが席巻しています。いまや深夜のコメディドラマ=福田雄一と言っても過言ではない存在です。なぜこれほどまでに深夜ドラマを成功せさ続けてられているのでしょうか。



その成功の裏には「逆転の発想」がありました。それを福田雄一は『21世紀深夜ドラマ読本』のインタビューで語っています。たとえば低予算の冒険活劇『勇者ヨシヒコ』シリーズのコンセプトは「ファミリー向け」。深夜ドラマといえば若者がひとりで見るというイメージですが、それを逆手にとったのです。深夜だからエッチなもの、グロテスクなものという発想の真逆を行って成功しました。

『コドモ警察』もそうです。子役たちが警察に扮したこのドラマは放送されると「深夜になんで子どもが出ているんだ」と抗議が殺到したそうです。それを聞いて福田は「大成功だ」と思ったそうです。なぜならザッピングした時にびっくりされた証だからです。福田は元々はバラエティ番組の作家をやっていたこともあり、「ザッピングしたときにどういうものが目に留まるかっていうことをすごく考える」そうです。そのひとつの答えが"深夜にファミリー"だったのです。
「ザッピングしてて目が留まるのは、やっぱり『なにこれ?』とか『誰これ?』」だと。

だから『新解釈・日本史』でも主演のムロツヨシ以外はテレビではほとんど見ることのない若手俳優や芸人で固めました。一度、プロデューサーからは、何をやっているかテロップで出したいと提案されても断わりました。ここまで読めばその理由がわかるはずです。

「なにをやっているかすぐにわかったら、それに興味がない人はチャンネルを替えてしまう。でも、なにをやってるんだろうって1回止まれば、あとは引っぱれる自信がある」と。それこそが、福田雄一流の深夜ドラマの極意なのです。

文/てれびのスキマ



さすが俺達の山田孝之!バットマンコスプレでガチゲーマーぶり炸裂www【動画】

$
0
0



ジョージアのCMで溶接工、ラーメン職人、大工と、足を向けて寝ることが不可能なハードワーカーたちを演じている山田孝之。現実でも、今年は『バクマン。』、来年には『信長協奏曲』と新作映画の公開も控え大忙しだ。そんな山田が出演しているPlayStation4(以下PS4)の新CMが、ネット民を騒がせている。

https://youtu.be/4SzdsSWeFW0


今年冬にもPS4のCMに出演し、『世界の中心で愛を叫ぶ』でお馴染の「助けてください!」ならぬ「休みをください!」と叫び、ゲームのために休みを懇願していた姿が話題となった山田。新CMは、同シリーズの続編だ。どうやら、7月12日から公開されている続編の中の山田はゲーム休暇取得に成功したようで、数か月たった今でも休みを貫いているらしい......。

7月16日発売のPS4新ソフト『バットマン:アーカム・ナイト』に没入するあまり、自身もバットマンになり切りコスプレ生活をしているという驚異の設定の同CM。タイトルは「山田孝之 バットマンに没頭マン篇」とのことで、ゲームに没頭して仕事を放棄するなんてハードワーカーとして完全に「喝!」。しかもダジャレだなんて、さらに「喝!」である。

しかし、Twitterでは......「山田孝之の没頭マン(AKAバットマン)CM最高」「没頭マンw 山田さん、最高っす!!ww」と、なんとダジャレが受け入れられている!

https://youtu.be/TEwRu8NnU94


また同CMのメイキング映像では、CM撮影の様子やアメコミ愛、「バットスーツ」に身を包めたことを嬉しそうに語る山田。そして、「これからも"プレイステーション4"で遊びますか?」という質問には、「もちろん遊びますよ。あの、休みもらえれば」と回答している。なんだ、やはりハードワーカーなのだ。休みなしで働いているんじゃないか!!

さすが俺達の山田......。しかし、ゲーム好きは本当。現実でも没頭マンになり引きこもらないことを、関係者は本気で願っているに違いない。

■参照リンク
やっぱりゲーム愛がアツすぎた山田孝之インタビュー!(プレイステーション公式サイト)
https://www.jp.playstation.com/

高橋メアリージュンに直撃!「沢山パンチラが見えます。ドSもドMも男子は楽しいと思います」

$
0
0

園子温監督最新作『リアル鬼ごっこ』の公開を記念して、AOLニュースではトリプルヒロインのトリンドル玲奈さん篠田麻里子さん真野恵里菜さんの直撃インタビューを実施した。ところが、"JK"直撃シリーズは、終わってはいなかった! そのファイナルを飾る"JK"は、ジュン役を熱演した高橋メアリージュン! ちょっとクレイジーで物語のキーマンとなるジュン役の話題をはじめ、いろいろなテーマで直撃インタビュー。同じく園監督作品『みんな!エスパーだよ!』の話も聞いているほか、ありがたいメッセージも頂戴したぞ!



――以前、グロ系は苦手とおっしゃっていましたが、今回の作品で克服しましたか?

いえ(笑)。台本の段階で「キャーキャー」言っていました(笑)。自分にできるかどうか、不安になってしまって。完成した映画を試写で観た時は、展開や結末がわかっているけれど目をつぶっちゃいました! 最近は慣れてきたのか、だいぶ楽しめるようになりましたけどね(笑)。


――この後、『映画 みんな!エスパーだよ!』も控えていますよね。園監督の作品が続いていますが、一緒に仕事された感想は?

『リアル鬼ごっこ』は1日限りの撮影だったので、園監督とはまったく話せなかったんです。現場に着くとすでに撮影は始まっていて、その中にポーンと入って、特に会話もなく、すぐに本番が始まって。OKが出て、すぐ終わりました。大丈夫かどうか心配していたら、園監督が近くに来てくれて、目も合さずに「すごくよかった」と言って、去って行ったんです(笑)。そう言われると、安心するじゃないですか。すごく優しい人だと思いましたね。


――なんだかハードボイルドな感じで、園監督、カッコいいですね(笑)

そうなんです。その時、無口な方なのかなと思いました。でも、『映画 みんな!エスパーだよ!』の撮影現場で話しかけてくださって、"リア鬼"の時のピリっとした印象がなくなっていた(笑)。明るくて、物腰柔らかかったです。最初は怖いイメージで、そういう話も聞いていたので、最初はすごく緊張しました。だから、『映画 みんな!エスパーだよ!』の時は、プレッシャーがありましたね。褒めていただいた後の作品だったので。



――園監督作品の魅力って、なんでしょう? 演者の方ならでの視線もありますよね?

園組の現場にいてわかることは、たとえばグロいだけじゃないというか、真面目なんです。面白がってグロくしていくのではなく、ひとつのセリフに対しても深く考察して掘り下げている。それはわたしのシーンではなかったのですが、ほかの共演者の方のシーンで、そういうことがありました。サラッと終わるようなシーンで女優さんに、「本当に今まで一番嫌だったことを思い出せ!」みたいに真剣に向き合っていて、その時はモニターではなく、その女優さんのそばにピッタリついて本番も迎えていました。


――ところで、今回の"リア鬼"にいたるまで、メアリージュンさんは"闇金""るろ剣"などがあって、そのいずれの作品でも強烈な印象を残しました。園組では、そこでの経験が試される瞬間もあったのではないですか?

ありましたね。まさしく、ある人が"闇金"を観て、それがキャスティングのきっかけになったとうかがいました。あの狂った感じがほしいのかなって、プレッシャーはありました。でもまったく違う役柄なので同じになってはいけないし、ただ叫んでいるだけじゃつまらない。観ている人も飽きてしまいますよね。その作る作業が大変でもあって、楽しくもあります。あと、今回の撮影と同じタイミングに、テレビドラマ「残念な夫」(15)で主婦役をやっていたので、ギャップも楽しかったです。その主婦はためていく一方の設定だったので、ストレスをこっちで発散していました(笑)。


――今日はありがとうございました! AOLの編集部と男性読者たちは、皆メアリージュンさんの大ファンです! メッセージをいただけたらリピーターになってしまいます!

今回の『リアル鬼ごっこ』は、特に男性は好きになりますよ。最初からインパクト大のシーンが出てきて、ジェットコースタームービーという表現がピッタリで、驚きの連続で何が起こるかわからない! 台本の段階でびっくりしたくらいなので、そのスリルを楽しみにしてほしいですね。後、たくさんパンチラが見えるんで(笑)。そうとう出てくるので、それはうれしいと思います。女の子がずっと逃げているので、ドS男子とか本当に楽しいと思いますよ(笑)。


――あ、AOLはどっちかというとSじゃないほうが集まっているかな・・・

強い女性もいっぱいいますよ(笑)。攻めてくる女子もいる。そもそもわたしがそっちのほうの役柄なので、ドM男子はそっちを楽しんでほしいですね。自分がどっちかわからない人も楽しめると思います(笑)。




https://youtu.be/sKqEhli7-GU


映画『リアル鬼ごっこ』は7月11日より全国公開中
(C)2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会

■参照リンク
『リアル鬼ごっこ』公式サイト
http://realonigokko.com/

ストームトルーパーのコスプレで1000kmを歩いた男のカッコよすぎる理由

$
0
0


『スター・ウォーズ』(以下:SW)シリーズの大ファンの男性が、亡くなった妻のためにストームトルーパーのコスチュームで1,000km近くを歩いたと話題を呼んでいる。

https://youtu.be/m7dY6XWRU4I


この男性、ケヴィン・ドイルさんは米カリフォルニア州ペタルーマにある『SW』の博物館ランチョ・オビ=ワンから、7月9日~12日まで同州サンディエゴで開かれたコミックの祭典「コミコン2015」の会場までおよそ645マイル(約1,038km)を歩いたという。

ケヴィンさんと妻のアイリーンさんは『SW』の大ファンで、同シリーズの帝国軍キャラクターのコスチューミング団体 <501st Legion(第501軍団)>(日本支部もあり)の会員でもあったという。2011年の結婚式では、『SW』の主要キャラR2-D2が結婚指輪を運ぶ係を務めたそうだ。

だが結婚からわずか1年ほどの2012年11月7日、アイリーンさんはすい臓がんで死去。ケヴィンさんはそれから2年半以上が過ぎても「自分の人生がその日で止まっている」状態だったそうだが、新たなスタートを切ろうと今回のプロジェクトを決意したという。

ケヴィンさんは6月6日にペタルーマを出発。自身が立ち上げた<501 Mile Walk>のツイッターやフェイスブックで、ストームトルーパー姿で歩く自身や支援者とのショットなど、道中の様子を紹介していた。そして7月9日にコミコン会場に到着し、無事にミッションを果たした。



すい臓がんでこの世を去った愛妻を想いながら、目的地まで一歩ずつ歩いたケヴィンさん。目標を達成したことが未来への一歩になるだろうと語っていた。彼はまた、化学療法を受ける子供たちを支援するNPO<Eileen's Little Angels>を立ち上げるための寄付も募っている。

【参照リンク】
http://www.buzzfeed.com/
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live