Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

「静」の演技で高い評価!ティム・ロスの新境地を開拓したメキシコの新鋭監督・ミシェル・フランコに直撃!「彼はこの役に飢えていた」 映画『或る終焉』

$
0
0

2015年のカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞したミシェル・フランコ監督の『或る終焉』が5月28日より公開された。

主演に加え、製作総指揮まで務めるのは、一癖も二癖もある個性派俳優ティム・ロスだ。終末期医療をテーマに、ティム・ロス演じる看護師と患者たちとの"親密な関係"をリアルに描いた本作で、患者に寄り添い、まるで自らも死の間にいるような、悟りを開いたような繊細な演技を披露したティム・ロス。そんな彼の新境地を開花した、メキシコ出身のミシェル・フランコ監督に話を訊いた。


――病気になられたご自身の祖母と、祖母の世話をしていた看護師との経験が、本作のもとになっているようですが、時に家族の絆をも超える<祖母と看護師との親密な関係>を目の当たりにして、当時どのような感想を頂きましたか?

祖母の看護師に対しては、嫉妬もなくただ感謝の気持ちしかありません。彼女の仕事の難しさはよく理解していましたし、彼女が祖母に対して良くしてくれたことをとても感謝しています。でも僕の叔母たち(祖母の娘たち)は、祖母に対して、あまり褒められない態度をとっていたように思います。看護師はそんな家族関係に対しても、うまく対応してました。おかげで祖母は、良い最期を迎えることができました。


――主演のティム・ロスは看護師として、実に繊細な演技を披露してましたね。彼はどのような役作りをしていましたか?

ティムは看護師のトレーニングを4ヶ月やりました。実際の患者にも接していましたね。その中で亡くなった患者もいました。彼は現場の看護の経験も積んでいましたね。


――ティム・ロス演じる看護師は寡黙ですが、患者に対しての丁寧な接し方がすごく印象的でした。監督は彼の演技をカメラ越しに見て、実際に自分が実体験で見た<祖母の看護師>に通じるものを感じましたか?

祖母の看護師はまるで「鬱」のような悲しい目をしていましたが、ティムも同じような目をしていました。その目を見て、僕は彼に出会った時、彼がこの役を演じられると確信したのです。看護師たちはいつも<人の生死>に対峙しているので、何が重要かをよく理解しています。ティムはその点も今回の役作りに生かせたと思います。


――ティム・ロスの演技は、半分死者のような生気のない演技にも見えましたが、そこすらも患者と気持ちが寄り添っているように感じました。タランティーノ作品のティム・ロスの演技を想像すると、「こんな繊細な演技ができるのか!」と驚いた人も多かったと思います。彼の新しい一面を引き出したように思えますが、監督はどのように思いますか?

映画を観た多くの人たち、そして批評家たちが、「この役はティムが演じた役の中で一番素晴らしい!」と言ってくれました。とても光栄に思いましたね。彼には、このような役を演じる必要があったんだと思います。ハリウッドの俳優たちの多くは、このような役を演じられることを欲していますが、中々そんなチャンスを得られません。

もしこの映画が70年代に撮影されていたら、ジャック・ニコルソンがこの役を演じていたのでは、と思います。『ファイブ・イージー・ピーセス』とか『カッコーの巣の上で』みたいなタイプの映画に近いと思います。また、ジーン・ハックマンの出演している映画や、ジョン・カサヴェテスの映画も近いと思います。自分の作品を、それらの偉大な作品と比べるわけではないですが、僕の作品は、それらの映画が伝えようとしていることに近いと思います。

でも今はそのような映画はアメリカでは作られていません。だから役者たちは、このような役に飢えていると思うんです。だからティムはこのチャンスを掴み、ベストを尽くしたんだと思っています。


――今回、人間の終末期を描いていますが、監督自身「死の孤独」を感じたことはありますか?あるとしたら、どのような時に感じましたか?

ちょっと変な答え方をするようですが、、「死」を考えたことはありますが、なるべく考えないようにしています。何故変な答えかと言うと、「死」のことを考えることを避けているのなら、「なぜこんな映画を作るのか?」ということです。

「死」についての映画を作るということは、建設的に「死」を考えることだと思います。自分や映画を観ている人たちが、映画を通して答えを見つけていくこと、なのかもしれません。「死」について考えることは辛いことですが。
人としての最後を尊厳を持ち、苦痛をあまり感じないようにして「死」を迎えられることがベストだと思います。それがこの映画のテーマです。




『或る終焉』Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開中

■参照リンク
『或る終焉』公式サイト
http://chronic.espace-sarou.com/


■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

傑作の予感しかない映画『ファインディング・ドリー』に、「水中の女神」元水泳選手・田中雅美が参加!「声優という『海』でもしっかり泳いでみたい」

$
0
0

ニモが「もしも家族が見つかったらドリーとはお別れなの?」とつぶやく落涙全開の珠玉の予告編の時点で大傑作の予感しかない『ファインディング・ニモ』の全世界超待望の続編、『ファインディング・ドリー』が7月16日(土)、日本列島で大公開! その日本語吹替版キャストに"水中の女神"メダリストの元水泳選手、田中雅美氏の参加が決定したぞ!


田中さんが今回演じるキャラクターは、ドリーの"家族の思い出"に繋がるマカジキだ。そのセリフは一言だが、物語の重要な鍵を握っているそうで、「わたしの役は、家族とはぐれた忘れんぼうのドリーが出会う魚の役です。セリフは少ないですが、あのドリーがどうやって過ごしてきたのか、過去と今を結ぶ大切な役割なんですよ」と、詳細に情報を説明!

また、初めての声優経験は、「一言だけなのに難しくて、細かいニュアンスがうまくいかなかったり、微妙な声の大きさを変えたりして何回も録り直しました。ピクサー作品のこだわりが垣間見れて、とても貴重な経験になりました」とディズニー作品における声優の難しさを明かすものの、「ディズニー/ピクサー作品で声優に挑戦できるなんて本当にうれしいです! さらに、美しい海を舞台にした大好きな作品の続編ということで、本当にワクワクしています! 声優という"海"でもしっかり泳いでみたいです!!」と喜びを表現! 現在、水泳選手、スポーツコメンテーター、そして女優と、さまざまな海で泳ぎ続ける"水中の女神"が、今度は声優初挑戦でディズニー/ピクサーの大海原へ泳ぎだすぞ!


実は誰もが応援したくなる忘れんぼうのドリーが主役の本作には、日本全国各地を代表する方々が日本語吹替版キャストとして参加をしているのだ。北は北海道から南は福岡まで、日本中で"ドリーの家族探し"を助けるべく強力な助っ人たちが、声優としてドリーを応援する。今回の田中さんは北海道代表としての参加が発表になったが、そのほかの地域では誰が参加するのか今後明らかになっていく予定で、公開までの2か月弱が楽しみだ。

日本中、いや世界中で社会現象を巻き起こした『ファインディング・ニモ』を上回るフィーバーが、この夏、各地で巻き起こるはず! 『ファインディング・ドリー』に期待だ!


前作以上にスケールアップした驚くべき冒険と、家族や友情の大切さを描いた感動のストーリー『ファインディング・ドリー』は、2016年7月16日(土)より、全国ロードショー!



(C)2016 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

■参照リンク
映画『ファインディング・ドリー』公式サイト
Disney.jp/Dory

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

大女優カトリーヌ・ドヌーヴと恋に落ちる難役を見事に演じきったゴリラに直撃!「多くの要求をされたが、豊かな経験だった」【動画】

$
0
0


フランスの大女優、カトリーヌ・ドヌーヴが出演する『神様メール』(「Le Tout Nouveau Testament(原題)」)が全国公開中だ。この度、本作で、カトリーヌ・ドヌーヴと恋に落ちるゴリラのインタビュー映像が到着した。

https://youtu.be/ExYWfNWbxmg


本作は、ブリュッセルに住む神様のパソコンから、世界中に余命を知らせるメールが届き、パニックが起こる中、神様の娘、10歳の少女エアがヘンテコな奇跡を起こし人々のお悩みを解決していく、痛快でシュールなハッピー・コメディだ。本作でドヌーヴが演じるのは、余命5年2ヵ月17日、夫とは冷めた関係の寂しい主婦、マルティーヌ。彼女はサーカスにいる優しいゴリラと出会い恋に落ちるのだ!

映像で、「気付けば、カトリーヌ・ドヌーヴとルクセンブルクに来ていた」と語り始めるのがゴリラのKIKO。インタビューの中で「多くの要求をされたが、豊かな経験をした」「真実味のある動き方を考えてくれた振付師ミシェルと一緒に仕事ができて、ラッキーだった」「疲れたが、この経験は忘れない」と答える姿は、とてもゴリラとは信じらないほどに真面目だ。彼は今まで明かさなかっプライベートについても「子供たちにも(現場の様子について)多くを語りたい」と発言。まさかの子持ちパパ・ゴリラだったのだ...。


今回、ゴリラのキャスティングについてジャコ・ヴァン・ドルマル監督は「夫と冷めた関係の寂しい主婦が余命を宣告され、それをどう乗り越えられるのかを見つけようとした。そこで、ゴリラと禁断の恋に落ちる展開を思いついた。実は、二人のスペイン人たちによってゴリラは等身大に作られた」「ゴリラの中にはマドリードから来た人が入っていたが私はスペイン語が分からないため、カトリーヌ・ドヌーヴが現場で通訳をしてくれた」と秘話を語った。

なぜ"ゴリラ"だったのかについては「友人の経験をもとにしている。友人の知っているフランスの歌手がベルギーで公演をする際、ペットのチンパンジーを連れてきたんだが、ホテルに泊められず、その友人の家に2週間預かったそうだ。ただ、チンパンジーがものすごく攻撃的になったそうで、一緒に暮らした2週間は人生で最もクレイジーな時間だったと言っていたよ(笑)」と明かす。

サーカスにいる優しいゴリラと恋に落ちたドヌーヴ、そもそも彼らはどういうきっかけで出会ってしまったのか?ぜひ本作を通じて楽しんでいただきたい。


映画『神様メール』はTOHOシネマズ シャンテほか全国公開中

© 2015 - Terra Incognita Films/Climax Films/Après le déluge/Juliette Films Caviar/ORANGE STUDIO/VOO et Be tv/RTBF/Wallimage



■参照リンク
映画『神様メール』公式サイト
kamisama.asmik-ace.co.jp

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

初主演映画でエロエロ妄想シーンに挑戦!元AKB48・平嶋夏海に直撃 「 パンチラも観られます! 」

$
0
0

キネカ大森で絶賛公開中の『女ヒエラルキー底辺少女』の主演、元AKB48、渡り廊下走り隊の平嶋夏海に直撃取材! 平嶋は映画初主演にして、漫画家・鈴木詩子の同名マンガの実写ワールドで妄想女子高生の桃子を好演。劇中ではエロエロなボンテージ姿も披露しているが、「自分でもなかなか似合っているなあと思いました(笑)!」って、頼もしすぎるぜ!


――今回は単独初主演ということで、意気込みなど、相当強かったですか?

正式なオファーをいただく前に監督の森岡利行さんが、この原作を自分で映画化してみたいと言ってくださっていて、その時に原作を読みました。それから2年後くらいに映画化が決まって、「よし頑張ろう」って。待ちわびていたのでうれしかったですね。

――劇中で披露しているボンテージ姿、エロくてセクシーでした!

実は、似合っているんですよ(笑)。監督は太っているのにボンテージを着ているイメージを目指していましたが、コルセットみたいにきつく締まるので体形がよくみえちゃって。自分としては助かったのですが、くびれがないズドンを想像されていたらしいです(笑)。


――くびれが出ているので、超スタイルがいい感じになっていますよね!

そうですよね。いや、映像を観ていて、自分でもなかなか似合っているなあと思いました(笑)! 本来、役としてデブとか太っていると呼ばれている子なんですけど、すごくウエストが締まってくれたおかげで、とてもきれいに見えました!

――それにしても妄想シーンはファンタジックすぎて、すごく楽しそうです。

本当に楽しかったですね。わたしが叩くたびにスクール水着がどんどん破れていくんですよ。「もうちょっとやっちゃいましょう」とか言ったりして(笑)。普段は年下にもいじられているので、ドSみたいな経験が楽しかった。塩水をかけるシーンもよかったです(笑)。

――妄想以外のシーンでも、思わず笑っちゃうシーンが多くて楽しかったです。

わたしは冨手麻妙とのシーンに笑いました! シーソーを漕ぎながら桃子のことをバカにしてくるシーンが面白いです。なんだそのバカップルはと(笑)。こんなバカップル、世の中に存在しないと思いながらも、演じていて面白かったです。


――撮影期間はオフも含めて、皆さんで一緒にいる時間も多かったですか?

泊まりの撮影だったので、修学旅行みたいで楽しかったですね。部屋の灯りが消えても、冨手といつまでも話していたり。翌日がオフ日でも2時だから早く寝なくちゃみたいな日もあって。女の子同士だと、お茶だけで何時間も話していられるんです。

――今日はありがとうございました! AOLニュースは30~40代の男性読者が多いですが、この映画、どうPRしていただけるでしょうか!

AOLニュース、普段読みます! ツイッターとかで上がって来ると、いつも読んじゃいますね。この『女ヒエラルキー底辺少女』、一人では観にくいかもしれませんが、観るとスク水の女の子がいっぱい出ています! パンチラも観られます! ちょっとエッチなシーンもあります。そんなふしだらな気持ちでいいので、ぜひ観てください。


映画『女ヒエラルキー底辺少女』は、2016年5月28日(土)より、キネカ大森にて大ヒット公開中!



■参照リンク
映画『女ヒエラルキー底辺少女』 OFFICIAL SITE
teihenshojyo.com

■今月のAOL特集
セクシーすぎる水着美女が大集合【フォト集】

『スター・トレック BEYOND』クリス・パインが新たな謎の敵と戦う迫力の予告編が解禁!現地ファンミも超楽しそうすぎる!!【動画】

$
0
0


J.J.エイブラムスが贈る「スター・トレック」シリーズ最新作『スター・トレック BEYOND』の公開日が、10月21日(金)に決定した。さらに、現在、予告編第二弾も公開されている。

https://youtu.be/K6a8jxeTcUs


本作では、エンタープライズ号のクルーが宇宙の最果にある未知の領域を探索し、そこで彼らや惑星連邦の存在意義の真価を問う新たな謎の敵と遭遇する様が描かれている。

キャストには、クリス・パインザカリー・クイントゾーイ・サルダナサイモン・ペッグカール・アーバンアントン・イェルチンらお馴染みのメンバーも続投され、さらに、新キャストとして『007』の次期ジェームズ・ボンドとして呼び声も高いイドリス・エルバ、『キングスマン』で義足の殺し屋ガゼルを演じたソフィア・ブテラ、『ワイルド・スピード EURO MISSION』で卓越したアクションが話題になったジョー・タスリムが出演している。

今回監督を務めるのは『ワイルド・スピード』シリーズのジャスティン・リン。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』、『ワイルド・スピード』シリーズの2大トップフィルムメーカーの最強タッグが作り出す、いまだかつてないスピード感あふれる映像と、リアルな超絶アクションが観る者の度肝を抜くこと間違い無し!

また、現地時間5月20日(金)にはアメリカ・ハリウッドのパラマウント・スタジオにて『スター・トレック』50周年を記念したファンイベントが行われた。

https://youtu.be/Ro9kGe3aatU


会場には「なぜ自分がこのイベントに参加するべきか」を伝える50秒以内のビデオ映像を送るコンテストを経て選ばれた500人が集結。イベントは、スタジオのサウンドステージ内に特別に作られた、宇宙艦隊の内部を模した会場で行われ、クリス・パイン、ザカリー・クイント、カール・アーバンらキャストや今作品の監督を務めるジャスティン・リン、さらには製作に携わるJ.J.エイブラムスが参加した。

J.J.エイブラムスは、ファンがキックスターターで資金集めをし、YouTubeにアップした20分の映画「Prelude to Anaxar」とスタジオとの訴訟についても言及し、ファンも「スター・トレック」の一部であり、これをスタジオ側に取り下げるよう説得したと話した。

また、本作の世界プレミアが現地時間7月20日に、世界初のアウトドアのIMAXスクリーンでライブのオーケストラを使って行われると発表。このファンイベントに参加した人々は、全員このプレミアにも招待されることが伝えられると、会場からは大きな歓声が沸いた。


映画『スター・トレック BEYOND』は10月21日(金)公開

(C)2016 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

■参照リンク
映画『スター・トレック BEYOND』公式サイト
startrek-beyond.jp

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

挿入歌は手嶌葵!本木雅弘主演、西川美和監督最新作『永い言い訳』予告解禁で黒木華、池松壮亮、竹原ピストルらの姿も

$
0
0


西川美和監督最新作、本木雅弘主演の映画『永い言い訳』が10月14日(金)より公開される。この度、本作の予告編が到着した。

https://youtu.be/xiWg-s9XmVU


人気作家の津村啓こと衣笠幸夫(本木雅弘)は、妻・夏子(深津絵里)が旅先で不慮の事故に遭い、親友とともに亡くなったと知らせを受ける。まさにその時、不倫相手と密会していた幸夫は、世間に対して悲劇の主人公を装うことしかできない。そんなある日、妻の親友の遺族――トラック運転手の夫・陽一(竹原ピストル)とその子供たちに出会った幸夫は、ふとした思いつきから幼い彼らの世話を買って出る。子供を持たない幸夫は、誰かのために生きる幸せを初めて知り、虚しかった毎日が輝きだすのだが...。

今回公開された予告編映像では、幸夫と陽一やその子供たちとの交流や、マネージャー・岸本(池松壮亮)や、担当編集で不倫相手の福永(黒木華)に鋭い言葉を投げかけられる様が描かれる。さらに、幸夫が「僕はね、夏子が死んだとき、他の女の人と寝てたんだよ」と告白をするシーンも...。屈指の実力派俳優たちが、ひとときも見逃したくない緊張感と豊かさにあふれた映画空間を創り上げている。


また、劇中挿入歌となるオペラ楽曲「オンブラ・マイ・フ」を、手嶌葵が歌うことも発表された。西川監督が「すべてを洗い流し、主人公を再出発に導いてくれる見事な"最終兵器"」と語る通り、映画の鍵となるシーンに大きな感動を与えている。今回、「オンブラ・マイ・フ」は予告編でも使用され、作品の世界観を余すところなく表現している。

映画『永い言い訳』は10月14日(金)全国ロードショー

©2016「永い言い訳」製作委員会

■参照リンク
映画『永い言い訳』公式サイト
nagai-iiwake.com

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

【緊急開催!】J.J.エイブラムス製作最新作『10 クローバーフィールド・レーン』AOL独占試写会に30組60名様ご招待

$
0
0

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を手がけたJ.J.エイブラムス製作の最新作『10 クローバーフィールド・レーン』。海外メディアからは絶賛の声が相次ぎ、米映画評集計サイトのRotten Tomatoesでは、90%以上という高得点を獲得している話題作だ。この度、本作のAOL独占試写会に30組60名様をご招待する。


応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

■日程:6月15日(水)
■時間:18:30開場 / 19:00開映 (上映時間1時間44分)
■場所:東宝東和試写室
(東京都千代田区一番町18 川喜多メモリアルビル1F)
地下鉄 半蔵門線「半蔵門」駅下車 5番出口より徒歩5分
■ご招待数:30組60名様(当選者には、TwitterのDMでご連絡)
※ゲスト登壇あり(予定)

謎の男・ハワードを演じるのは、幅広いジャンルで活躍する演技派俳優・ジョン・グッドマン、女性・ミシェルを演じるのは、『ダイ・ハード』シリーズでブルース・ウィリス演じるジョン・マクレーン刑事の娘・ルーシー役を演じ人気上昇中のメアリー・エリザベス・ウィンステッド。もう一人の男・エメットにはトニー賞受賞歴もあるなど、舞台でも活躍するジョン・ギャラガー Jr.。実力派の若手とベテランが織りなすキャスト3人のアンサンブルが、『10クローバーフィールド・レーン』の謎めいた世界に観客を引き込んでいく。多くの才能が集結して製作された本作だが、『クローバーフィールド/HAKAISHA』(2008)との関わりは明かにはされていない。


ある日、目を覚ましたら、シェルターの中にいることに気付いたミシェル(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)。その日から「きみを救うためにここへ連れてきた」と話すハワード(ジョン・グッドマン)、ミシェルと同じ様にシェルターに連れてこられたエメット(ジョン・ギャラガー・ジュニア)の3人のシェルターでの共同生活が始まる。男は、本当に信用できるのか?それとも別の目的がある悪人なのか?疑心暗鬼の中、共同生活が続いていく――。

映画『10 クローバーフィールド・レーン』は6月17日(金)より全国公開!!

(C)2016 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.



■参照リンク
映画『10 クローバーフィールド・レーン』公式サイト
10cloverfieldlane.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

「日本感動協会」チェアマン・徳光和夫、絶対アツい感動の人間ドラマ『サウスポー』に大号泣!【動画】

$
0
0


ジェイク・ギレンホール主演映画、感動の人間ドラマ『サウスポー』、が6月3日(金)より全国公開される。本作の「徳光和夫・WEB限定特別映像」が公開された。

https://youtu.be/cjSzWoEqa-A


映像では、「日本感動協会」のチェアマンに就任した徳光和夫が、本作の感動を日本中に伝え感動の輪を拡げるべく、劇中4試合のボクシングシーンのアテレコ実況している。

初戦の実況では、無敗の世界チャンピオンとして君臨していた主人公ビリー・ホープ(ジェイク・ギレンホール)の、あえてパンチを受け、怒りをエネルギーに変えて相手を倒していく、という戦法を「顔を切らせて肉を取る」と独特の言い回しで表現。歴戦のベテランアナウンサーとしての実力を存分に発揮している。

本作について「感動がボディーブローのように効いてくる映画。私はこういった映画が本物の感動映画ではないかと思いますね」と語る徳光は実際、本作の鑑賞時に号泣しており、その際の模様を収めた暗視カメラ映像も織り込まれている。

クライマックスとなる最終戦の実況では、自らが受けた衝撃と感動をどのように表現すれば視聴者に伝わるのか、慎重に言葉を選び、鋭い眼差しで画面に向かう彼の姿が見られる。

本作のボクシングシーンにリアルさがあったらこそ実現したこのコラボレーション。ふだんの笑顔の"徳さん"とは違った、鬼気迫り、魂を込めながら、スポーツの感動を伝えるかのように、丁寧に言葉を紡いでいく様子に胸が打たれ、ますます映画への期待が高まる映像となっている。


「倒すのは、昨日の自分だった」彼が左の拳を握る瞬間―その運命が変わる。リング上で脚光を浴びるチャンピオン、ビリー・ホープ。怒りをエネルギーに相手を倒すというスタイルに心配が耐えない妻と娘。その彼の怒りは無情にも妻の死へと繋がってしまう。最愛の妻を失くしたビリーは悲しみに暮れる毎日。ボクシングにも力が入らず全てを失ってしまう。愛する娘までも...。そんなビリーは、今は第一線を退き、古いジムを営むトレーナーのティックのもとを訪れる。かつて、ビリーが唯一恐れたボクサーを育てた彼に教えを請い、自らの「怒り」を封印することを学んでいくビリー。やがて彼は、過去の自分と向き合うことで闇のなかに光を見出して行く...。



映画『サウスポー』は6月3日(金)より感動のロードショー

Artwork© 2015 The Weinstein Company LLC. All Rights Reserved.

■参照リンク
『サウスポー』公式サイト
southpaw-movie.jp

■今月のAOL特集
マコーレー・カルキン、エドワード・ファーロングら元人気子役たちの今&昔【フォト集】

残虐すぎて超問題作の映画『シマウマ』で高橋メアリージュンがたくさんいじめられちゃう!「本当にひどい妄想をしました(笑)」

$
0
0

小幡文生による"絶対に読んではいけない漫画"「シマウマ」が禁断の実写映画化! 他者に受けた屈辱などをありとあらゆる方法を用いて昇華させる"回収屋"の世界へ足を踏み入れるドラ(竜星涼)を主人公に、ショッキングな映像&物語が炸裂していく問題作だ! その公開を記念して、その回収屋の猛攻に遭ってしまう彩を演じた高橋メアリージュンを直撃! もうおなじみ、AOLニュース読者へのメッセージもありがたくちょうだいしたぞ!


――完成した映画が超ショッキングでしたが、原作を手にした時の最初の印象は?

一言で言うと、エグいですよね(笑)。もともとは知らなかったので、映画化するとうかがって読みましたが、率直にエグかったですね(笑)。女の子としては刺激的すぎた内容だったので、ページをめくることが本当に怖かったです。寝る前にうっかり読んじゃうと夢に出て来そうなくらい、ショッキングな内容でした。

――撮影現場の様子はいかがでしたか? とてもキツそうな気配が漂っていますが。

ドラ(竜星涼)が縛られ、わたしも縛られているシーンでは、殺伐というか、ものすごく現場の空気が張りつめていて静かなシーンでした。まるで寒いコンクリートの中にいるような寒い場所で、声も響いていて緊張感がほとばしっていました。でも彩を演じる上では入りやすかったですね。


――その彩は壮絶な目に遭いますが、どういう気持ちを軸に演じたのですか?

生まれた時から絶望というか、楽しいことがなかった女性なんです。わたしは両親や家族に恵まれていますが、彩は正反対で愛に触れたことがないのかなと考えました。なので、いつものように役柄を膨らますために妄想して、ノートに彩のことをまとめました(笑)。たとえば親とはどういう関係で育ったかとか、いろいろ妄想しましたね。

――具体的には???

本当にひどい妄想をしました(笑)。最初、親に捨てられた設定も考えていましたが、でもそれよりも血がつながっているお父さんに性的な虐待などをされている設定にしました。表現をする時に役柄のバックボーンがあると楽というか、ないと不安です。母親も彩のことをゴミみたいに扱うという、そういう情報を足しましたね。

――肉体的にもけっこうハードなシーンが少なくなかったですよね。

体力的に大変だったシーンは、ドラに頭をつかまれお風呂に突っ込まれるシーンです。特に段取りを決めなかったので、どれくらいまで突っ込まれるのかなとか、本当にちゃんと引き上げてくれるかなとか不安でした。竜星君も本当に一生懸命で、本当にドラになりきっていたから、顔を上げてくれないかもと恐怖を感じる瞬間もありましたね。


――今までのキャラクターに比べて、精神的にも追い込まれたのでは???

そうですね。今までは強い女性役が多かったので、ここまでやられることはなかったので、辛かったですし、やりかえせない悔しさもありましたね。でも、また今度いじめる側の役柄に立った時のためになるというか、やられてしまうほうの心情を理解しました。両方の気持ちを知っていると、演技の上でとてもいいような気がします。

――おなじみとなりました、すぐに回収屋のターゲットになってしまいそうなAOLニュースの読者に一言お願いいたします!

(笑)。でも今回、わたしSじゃないんですよね。どちらかというと日南響子さんがSなんですよね。だから、AOLの読者の皆さんは日南さん演じるキイヌにやられると思いますので、彩を演じているわたしになったつもりで観ると、楽しいと思います。たくさんいじめられるので、彩に感情移入すれば楽しいと思いますよ(笑)。


映画『シマウマ』は、大ヒット上映中!



ⓒ2015東映ビデオ

■参照リンク
映画『シマウマ』公式サイト
shimauma-movie.com

■今月のAOL特集
マコーレー・カルキン、エドワード・ファーロングら元人気子役たちの今&昔【フォト集】

『エルム街の悪夢』の巨匠ウェス・クレイヴン最後のプロジェクト、ついに解禁!『スクリーム・ガールズ〜最後の絶叫〜』7月公開

$
0
0

『エルム街の悪夢』や『スクリーム』を手がけたウェス・クレイヴン最後のプロジェクトとなった『スクリーム・ガールズ~最後の絶叫~』(原題:THE GIRL IN THE PHOTOGRAPHS)が、7月9日(土)よりシネマート新宿にて公開されることが決定した。


2015年惜しまれつつこの世を去った現代ホラー界の巨匠ウェス・クレイヴン。レジェンドによる究極のホラー・プロジェクトが遂に日本で解禁される。謎が謎を呼ぶストーリー展開とエンタメ精神あふれるショック要素が化学反応を起こし、次世代を担うフレッシュな俳優たちのアンサンブルと相まって、一寸先も予測不可能なジェットコースター級の展開を観客に見せつける。

ウェス・クレイヴン自身は、生前、「脚本を読んだ段階で作品の成功を知ることがある。この作品がそうだった。脚本の第一稿から最終編集に至るまで、今作の監督ニック・サイモンは観客に問いかける"いつストーリーの真実を明かそうか?"とね。ニック(監督)がWGA(全米脚本家組合)で私のコースを受講してから彼の才能に注目していた。彼と一緒にプロジェクトを進めることができて光栄だったよ」と本作への自身を語っており、また、世界一有名なホラー雑誌「ファンゴリア」誌には「あまりにも本能的で危険!ウェス・クレイブンも誇りに思っているに違いない、彼の最後のプロジェクトに相応しい残忍なホラー映画」と紹介されている。


映画『スクリーム・ガールズ~最後の絶叫~』は7月9日(土)シネマート新宿(1週間限定レイトショー)にて公開

© 2014 HIGHLAND FILM GROUP, All rights reserved.



■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

イーライ・ロスを卒業できないヤツらは全員集合!高橋ヨシキ&平山夢明登壇「イーライ・ロスはやめられナイト」で『グリーン・インフェルノ』『ノック・ノック』上映

$
0
0

ホラー映画界のカリスマ、イーライ・ロスがアクションスター、キアヌ・リーブスを主演に迎えた"ヴィジット・スリラー"『ノック・ノック』が6月11日(土)より全国公開される。この度、本作の公開を記念イベント、その名も「部族に喰われて美女に喰われる!イーライ・ロスはやめられナイト」の開催が決定した!


『ノック・ノック』日本公開2日前となる6月9日(木)夜に開催されるこのイベントで上映されるのは"部族に喰われる"『グリーン・インフェルノ』と"美女に喰われる"最新作『ノック・ノック』。この上映イベントが『ノック・ノック』の国内最速上映となる!!

さらに、特別ゲストを迎えてのトークイベントも決定。ゲストは、デザイナーでありライターの高橋ヨシキ氏と、ホラー小説を多数手掛ける作家・平山夢明氏。昨年11月、『グリーン・インフェルノ』公開直前に行われた2人のイベントでは、チケット販売時に参加者が殺到、劇場(新宿武蔵野館)のサーバーがダウン!そんなヨシキ氏×平山氏の人気企画が復活する!!

「おれたちは...イーライ・ロスがやめられない!!」そんな声がいたるところから聞こえること間違いなしのイーライ・ロス好き全員集合決定イベントだ!

【部族に喰われて美女に喰われる!イーライ・ロスはやめられナイト】
◆日時:6月9日(木)
◆登壇者(予定):高橋ヨシキ氏、平山夢明氏
◆場所:ヒューマントラストシネマ渋谷
◆金額:¥2,200(税込) ※窓口のみ前売鑑賞券+差額800円での購入可
◆上映時間(予定):
19:00~ 開場
19:10〜 『グリーン・インフェルノ』上映
21:00〜 トークショー
21:17〜 『ノック・ノック』上映
22:59上映終了
◆販売方法:オンライン販売 6月4日(土)0:00〜販売開始
URL:http://human-shibuya.ttcgreserve.jp/htsy/schedule/
劇場窓口販売6月4日(土)劇場オープン時間より販売開始※オンラインで満席の際は窓口の販売はございません。


家族思いの献身的な父親・エヴァン(キアヌ・リーブス)は週末に仕事の都合で一人留守番をすることになる。その夜、ドアをノックする音がし、開けるとそこには雨でずぶ濡れになった二人の美女が立っていた。ジェネシス(ロレンツァ・イッツォ)、ベル(アナ・デ・アルマス)と名乗る二人は道に迷ってしまったため助けを求めていた。彼女たちに暖をとるように招き入れるエヴァンだったが、それは破滅の道への第一歩だったー。

映画『ノック・ノック』は6月11日(土)にヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開

© 2014 Camp Grey Productions LLC
© 2013 Worldview Entertainment Capital LLC & Dragonfly EntertainmentInc.

https://youtu.be/oYJripgNiP0


■参照リンク
映画『ノック・ノック』公式サイト
knockknock-movie.jp

■今月のAOL特集
セクシーすぎる水着美女が大集合【フォト集】

ハリー・ポッターがマジックを全否定?!大ヒット『グランド・イリュージョン』続編、特報映像解禁!

$
0
0


イリュージョン・アクション大作『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』が9月1日(木)に公開されることが決定し、特報映像第2弾が解禁された。

https://youtu.be/nz_f4wTJ560


華麗なイリュージョンで不正に搾取された金を奪い、世間に還元する4人のイリュージョニスト集団"フォー・ホースメン"の活躍を描くアクション大作の続編である本作では、ダニエル・ラドクリフ演じる"科学の天才"ウォルターとフォー・ホースメンの戦いが描かれる。


特報映像では、お馴染み「降り注ぐ雨を自由自在に動かす」大型イリュージョンや、ウォルターがフォー・ホースメンを執拗に追い詰める様子が映し出される。この間までホグワーツで魔法使いだったダニエルが「科学がマジックに勝つさ(Science beats magic.)」と言い放ち、マジックを全否定する姿はなんとも不思議だ。


あわせて公開されたポスタービジュアルでも、フォー・ホースメンをカードに見立て"まるで自身の手札"のようにその手の中に収める"科学の天才"。正義のイリュージョニスト集団は、このビジュアル通り、謎の計画を持つウォルターの手札となってしまうのか?もしくは前代未聞のスーパー・イリュージョンで、観る人誰もが爽快にダマされるような、大どんでん返しを見せてくれるのか?ぜひ劇場で確認してほしい。


TM & ©2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

■参照リンク
映画『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』公式サイト
grandillusion.jp

■今月のAOL特集
夏フェスに集うセレブたち【フォト集】

裏切りと暴力にまみれた壮絶クライム・アクション『トリプル9 裏切りのコード』製作陣が徹底追及したリアリティとは?

$
0
0

本格クライム・アクション『トリプル9 裏切りのコード』が6月18日(土)より公開される。"トリプル9"とは職務中の警官が撃たれる非常事態が発生し、応援を呼ぶ際に使われる警察コード。本作では、元軍人と悪徳警官で構成されたギャングがこのコードを悪用して警察を欺き、わずか10分の空白の間に、政府の重要施設を襲撃するという壮大な事件の成り行きが、研ぎ澄まされたリアリズムと極限のテンションがみなぎる映像世界の中で描かれる。


本作の監督であるジョン・ヒルコートは、「この映画の世界観で重要なことは、リアリティに根差すことだった」と話す。製作段階でリサーチを徹底し、現場ではギャング対策班と一緒に作業、常時セットにいてアドバイスを受けながら撮影を敢行した。近年のアメリカ警察事情については「最近は、元軍人の多くが警官になり、資源も混ざり合っている。彼らは危険な場所に突入する時、軍隊から手に入れた戦車とかさまざまな武器を活用し、あらゆる種類の混乱を生み出す。僕にとっては、掘り下げたい興味深くてエキサイティングな世界だった。実際にそういう地域にいる人たちやギャング、アトランタ市警のギャング対策班と一緒に仕事をすることができた」と語り、そのリサーチは、マーカス(アンソニー・マッキー)とクリス(ケイシー・アフレック)が所属するギャング対策班が強制捜査を行うシーンに反映されている。


リアリティを追求したのは監督だけではない。俳優陣も徹底的に実践した。ギャング対策班に配属されたばかりのクリス・アレン役を演じるケイシー・アフレックは役作りのリサーチのため実際に働くロス市警とアトランタ市警の警官たちと行動を共にした。「彼らの仕事は本当に大変だ。もう絶対にスピード違反のチケットを切る警官を困らせたりしない。1日8時間パトカーで巡回していたと思ったら、突然無線で呼び出されて、145キロの猛スピードで住宅街を走りぬける。本当に注意しないと、自分が死ぬか、誰かを殺してしまうかもしれない。パトカーに同乗した日は疲れ切って家に帰り、15時間爆睡したよ(笑)」と語る。さらに、「彼らは仕事に没頭し、仕事に命を捧げている。彼らと一緒に過ごして、このキャラクターのことをもっと理解できるようになった」と話す。


経験豊かな元特殊部隊の兵士でギャングのリーダー、マイケル・アトウッド役を演じるキウェテル・イジョフォーも、2014年夏の撮影開始前に先立つ1か月半前から戦闘技術を学ぶため、スタントコーディネーターのミッキー・ジャコマッツィと元米軍特殊部隊隊員マーク・ステファニックとともに訓練をした。一週間に3回、何千発と銃を撃ち、戦闘時の異なる身のこなしを学び、あらゆる武器を体験した。「キウェテルは素晴らしい変身を遂げた。最初は基本的な質問をしていた彼が、6週間後には完璧に訓練された暗殺者のように見えたよ」と、ジャコマッツィは振り返る。イジョフォーは本作について「見事に書かれたエキサイティングで素晴らしい物語から、研ぎ澄まされた映像感覚で描かれる驚くべき人生の側面が見えてくる。しかも、登場人物たちはとてもリアルだ。彼らが作り出すリアルな世界。そこから多くのものを感じられると思う」と話す。


役者や製作陣の徹底的に追及したリサーチと準備、多くの努力の結果、臨場感に溢れ、観客にリアルだ感じさせる本作。警察権力の腐敗や裏切りのドラマ、壮絶なバイオレンス描写に息を飲まずにいられないだろう。



映画『トリプル9 裏切りのコード』は6月18日(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ロードショー!

©2015 999 Holdings, LLC​



■参照リンク
映画『トリプル9 裏切りのコード』公式サイト
999-movie.jp

■今月のAOL特集
マコーレー・カルキン、エドワード・ファーロングら元人気子役たちの今&昔【フォト集】

オダギリジョー&蒼井優主演で描く壊れかけた男女の儚い恋 山下敦弘監督最新作『オーバー・フェンス』特報映像解禁

$
0
0


山下敦弘監督、オダギリジョー主演の映画『オーバー・フェンス』が9月17日(土)に、テアトル新宿他全国公開されることが決定、特報映像が解禁された。

https://youtu.be/c9G5220Z5bY


本作は、『海炭市叙景』(10'/熊切和嘉監督)、『そこのみにて光輝く』(14'/呉美保監督)に続く孤高の作家・佐藤泰志原作の<函館三部作>最終章。原作は、佐藤が執筆活動を諦めかけた頃、函館の職業訓練校にて過ごした自身の経験を基に執筆し、生涯最後の芥川賞の候補となった同名小説だ。キャストは、主人公・白岩を演じるオダギリのほか、彼と恋に落ちる聡(さとし)役に蒼井優、白岩と同じ職業訓練校の生徒・代島役に松田翔太など豪華俳優陣が集結した。


完成した特報では、冒頭人生を諦めかけ職業訓練校に通う白岩と愛を求め続けるホステス・聡が自転車に2人乗りをして函館の夜を駆け抜ける。聡の手からは白い羽が宙に舞い、甘い時間が流れる。続いて登場する聡のダンスシーンは美しくも儚いものだ。さらに、白岩と聡が激しくぶつかり合うシーンや、薄紫色の幻想的な夕空を眺めながら涙を流す聡、港で立ち尽くし泣き崩れる白岩の様子が流れ、生々しい恋愛が垣間見える。


最後には、2人の満面の笑みと共に「美しく 壊れかけた 男と女の物語」のコピーが印象を残し、「こんな空っぽな俺だけど愛させてくれないか」とオダギリのナレーションが入る。男と女が希望を求め、みえないフェンスの先を超えられるのか―白岩がその先を見つめる顔で締めくくられる。特報全編に渡り、民族楽器・バグパイプの音色が傷ついた男女を優しく包み込む。



あわせてティザービジュアルも解禁。自転車に2人乗りする白岩&聡の写真と、白岩、聡、代島の3人が何かを見つめている写真で、"両A面"のティザービジュアルに仕上がっている。

映画『オーバー・フェンス』は2016年9月17日(土)テアトル新宿ほか全国ロードショー

©2016「オーバー・フェンス」製作委員会

■参照リンク
映画『オーバー・フェンス』公式サイト
overfence-movie.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

絶望、転落、そして再生...全てをなくしたボクシング元世界チャンピオンが再びリングへ!公開直前『サウスポー』見どころ徹底解説【動画】

$
0
0


アカデミー賞監督アントワーン・フークアがジェイク・ギレンホールとタッグを組んで贈る、感動の人間ドラマ『サウスポー』が6月3日(金)に公開される。この度、本作の見どころを徹底解説した特別映像が完成した。

https://youtu.be/JB3nzrTrl1w


特別映像では、映画の見どころを、キャストや監督のインタビュー、劇中シーン、そして貴重なメイキング映像とあわせて紹介している。


マスコミ試写での鑑賞者の感動率が92.1%と、驚異的な数値を記録しているほか、各界著名人から多くの感動コメントが届くなど、早くから各方面より賞賛を受けている本作。なぜこれほどまでに多くの人の心を鷲掴みにしていくのか、映像では、劇中の名シーンと合わせつつ、徹底的にリアリティを追求した正統派ボクシング映画でありながら、亡き妻との絆を描いたラブストーリーでもあり、さらに、娘と父親がともに成長していく親子の物語でもあるため、誰でも共感できる様々な感動要素が、心を鷲掴みにするという、その理由を解説していく。


さらに、感動の人間ドラマを描いた、映画の感涙必至のポイントとして「絶望」「転落」「再生」という3つのキーワードを紹介。


世界チャンピオンとして頂点にいた主人公が、「転落」していくというストーリーについて、アントワーン・フークア監督は「ありきたりな物語ではない」と強調。「アスリートが父親になるために学ぶということが、この映画で描きたかった」と、感涙ポイントのキーワードと絡めて作品の見どころを語っている。


『ブロークバック・マウンテン』(05)、『ナイトクローラー』(14)など高い演技力で評価されてきたジェイク・ギレンホールを主演に、『きみに読む物語』(04)、『スポットライト 世紀のスクープ』(15)のレイチェル・マクアダムス。『大統領の執事の涙』(13)の、アカデミー賞俳優、フォレスト・ウィテカー。そして、『トレーニング デイ』(01)、『イコライザー』(14)などを手掛けた鬼才アントワーン・フークアが監督を務めるなど、アカデミー賞をにぎわす豪華キャストとスタッフが集結。現代最高のヒップホップスター、エミネムの実体験が元になったとされる本作は、エミネム自身の描き下ろし楽曲・主題歌「Phenomenal」によって、より感情を揺さぶるドラマティックな映画に仕上がった。

映画『サウスポー』は6月3日(金)より感動のロードショー

Artwork© 2015 The Weinstein Company LLC. All Rights Reserved.

■参照リンク
『サウスポー』公式サイト
southpaw-movie.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

超絶イケメン・山崎賢人サマが二階堂ふみに超ド級の言葉攻め!『オオカミ少女と黒王子』ドS炸裂本編映像

$
0
0

5月28日に公開され、ディズニーの『ズートピア』に続き、初登場2位にランクイン!『オオカミ少女と黒王子』が超大ヒット公開中だ。この度、今一番ホットなイケメン・山崎賢人が世の男性を虜にしてやまない女優・二階堂ふみに対してサディストっぷりを炸裂させる本編映像が到着した。


山崎が演じる"黒王子"こと恭也は学校イチのイケメンでありながら、俺様発言連発!最強のサディストだ。対して二階堂演じる"オオカミ少女"ことエリカは「彼氏がいる」と周りに見栄を張ってついつい嘘をついてしまうごく普通のJK。ひょんなことから恭也に彼氏のふりをしてもらうことになったエリカは恭也に「絶対服従」を命じられ、さながら"イヌと主人"のような二人の関係が始まっていく。

ぐうかわサブカル女王様・二階堂ふみを服従させるシチュエーションだけでも信じられないほど羨ましいのだが、今回到着した本編映像の中で、山崎演じるドS王子・恭也はエリカに聞き捨てならない言葉を吐きまくるのだ。

https://youtu.be/hcWtQeX22rg


この映像は、自分の気持ちに気づいたエリカが「犬はイヤだ。恭也君のことが好きだから。本気で好きになっちゃったから」と、おそるおそる恭也に告白をするシーン。制服姿の美少女が緊張している姿にヤられない思春期男子なんてこの世にいるのか?と思いきや...最強イケメンはこの告白を「それ、勘違いだから」、「勘違いして盛り上がってるだけだから」と一蹴!

それでも、良いか悪いかイヌ扱いに慣れてしまっているエリカは引き下がらず告白の返答を迫る。すると黒王子の口から出たのは「俺の事考えて日々悶々と過ごせ。楽しみだな〜これから!」と、まさかの超ド級ドS発言!これにはエリカちゃんじゃなくとも「鬼!」と言ってしまう。

一歩間違えればモラハラ寸前?なのになんだかクセになっちゃう...?!山崎クン級のスーパーイケメン王子様の前には、我々はもう服従するしかない!まだまだいじめられちゃいたいあなたは今すぐ劇場に向かって翻弄されまくろう。

映画『オオカミ少女と黒王子』は超大ヒット公開中

(C)八田鮎子/集英社 (C)2016 映画「オオカミ少女と黒王子」製作委員会



■参照リンク
映画『オオカミ少女と黒王子』公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/ookamishojo/

■今月のAOL特集
共演がご縁でくっついたカップルたち【フォト集】

可愛い上に強すぎる女優・清野菜名が4DXホラー映画ヒロインに挑戦!「けっこう濡れちゃいました(笑)」

$
0
0

水や風、煙などの特殊演出と映像が臨場感満点で連動することで話題の「4DX」専用作品、映画『雨女』は、『呪怨』シリーズの天才監督! 清水崇の最新作だ。男の子を抱えた女性が踏み切りの前にいる少女の眼前で電車にひかれるという悪夢を、雨の晩に必ず見てしまう少女の恐怖を描く物語で、その主人公・理佳をアクション女優の清野菜名が大熱演! ホラー映画初主演という超大任を果たした清野に、映画『雨女』についてたっぷり聞いたぞ!


――体験型上映システムの「4DX」は、ここまで雨が! と思うほどでしたが、実際に体験された感想は?

わたしも同じ意見なのですが、ここまで雨が降るとは思っていなかったです(笑)。けっこう濡れてしまいました。自分が出ている作品なのにもかかわらず、びくびくしながら観ていましたね。

――この『雨女』は「4DX」用に作っているそうで、撮影方法や清水崇監督の演出など、いつもと違うような点はありましたか?

清水監督は世界観をとても大切に作る方だったので、撮影中は現場の雰囲気を作るためにカメラのセッティングなどに時間をかけられていましたが、「4DX」ならではみたいに感じることは実はなかったです。

――非日常的で、たとえば絶叫もしなければいけない、ホラー映画での表現はいかがでしたか?

今回は普通のホラー映画に比べて、そういう表現は少なかったと思います。ストーリーとしても主人公が怯えて怯えてという感じではなく、(起こっていることに対して)疑問が続いて続いてという感じだったので、葛藤している表情が多かったと思います。

――女優として、表現の幅が広がるような感触はありましたか?

そうですね。今までに体験したことがないような瞬間も多々あったので、瞬発的にある表情をするという表現は難しかったですね。その場でも思いましたが、この難しいと感じた経験を、次の機会に上手くいかしたいなと思いましたね。


――初挑戦の体験も多かったと思いますが、『雨女』の出演を振り返って想うことはありますか?

最近でも地獄の鬼とか(笑)、濃くて人間離れしたキャラクターの役柄が多かったので、こういう普通の女の子の役が意外となかったんですよ。だから、普通であればあるほど、普通でいることが難しかったですね。普通とは何か? というテーマを、撮影中はいつも考えていましたね。でも考えすぎるとただの会話のシーンもぎこちなくなってしまうので、本当に難しかったです。

――また、今後得意のアクションを活かして、どういう活躍をしたいですか?

ミラ・ジョボビッチさんを観てアクションを始めたので、いつか共演できたらいいなあと思っています。だから『雨女』も海外で公開されればいいなあとも思います。

――今日はありがとうございました! 最後に『雨女』を待っているファンにメッセージをお願いいたします!

「4DX」の迫力はもちろんですが、しっかりとしたストーリーも見応え十分です! 劇場で雨が降って濡れて帰る経験はあまりないと思うので、友だちなどと一緒に観に行って、夏の想いでのひとつにしてください。





映画『雨女』は、2016年6月4日(土)より、4DX限定公開!(C)2016「雨女」製作委員会

■参照リンク
映画『雨女』公式サイト
www.ame-onna.jp

■今月のAOL特集
セクシーすぎる水着美女が大集合【フォト集】

二階堂ふみ、女優を辞めようとしていた? 恩師・園子温とのエピソードが話題に

$
0
0

6月2日に放送された『ミュージック・ポートレイト』(NHK)に、人気女優の二階堂ふみ(21)が登場。番組中で語った低迷期のエピソードに視聴者からの注目が集まっている。


第一夜の放送された先週に続き、この日も番組では映画監督の園子温と二階堂が対談形式でトーク。彼女は、沖縄から単身上京し、映画の主演に抜擢された高校生の頃を振り返り、「何かその...それまで感じた事のないような苛立ちみたいなのがあった時でした」「学校帰りに仕事に行ったりオーディションに行ったり、全部楽しくないなぁ、みたいな。私は何がやりたくて東京に来たのかもわからなくなってて...」と、一見順風満帆なように見えて、実際は、女優を続けようかどうしようかと迷っていたことを告白。ちょうどその頃、園監督と出会い、一度はその迷いを見透かされ、映画『ヒミズ』(11)のオーディションに落とされたものの、その後、監督が脚本を書き換えた際に、一転して合格。「もう辞めてしまおうかって思った直前に、『ヒミズ』受かった、っていう連絡が来て『どひゃ~』みたいな感じでした」と、監督との出会いと抜擢によって、彼女が低迷期を脱する大きなキッカケとなり、今の活躍へと繋げたというエピソードを語った。

こうした二階堂の話に触れたネット上の視聴者からは「まさに運命的な出会いだな」「『ヒミズ』受かってなかったら本当にやめてたのかもな」「園さんにとってもいい出会いだと思う」「震災が起きてなかったら脚本も変わらなくて、脚本変わらなかったらふみちゃんが抜擢されることもなかったんだな...」「こういう師弟関係みたいなのっていいね」といった声が寄せられた。今や押しも押されぬ実力派人気女優として活躍する彼女も、かつては人生に悩み、女優としての活動を続けるか否かで悩んでいた時期もあったことが明らかになった今回の放送。やはり人の人生を大きく変えるのは、人との出会いなのかもしれない。




■参照リンク
『ミュージック・ポートレイト』公式サイト(NHK)
http://www4.nhk.or.jp/portrait/
二階堂ふみ Instagram
https://www.instagram.com/fumi_nikaido/

■今月のAOL特集
共演がご縁でくっついたカップルたち【フォト集】

「俺ちゃん、怒ってねーし!」 アングリーバード×デッドプール、ヒールだけど憎めないヤツらの夢のコラボ画像が可愛すぎる

$
0
0

全世界で30億ダウンロードされた超大人気ゲーム「アングリーバード」と、規格外すぎる大ヒットを記録している映画『デッドプール』のコラボ画像が到着した。


既に映画化も決定し、10月1日(土)に公開されるこの『アングリーバード』。主人公の鳥、レッドは、いつもイライラを隠せず、平和なバードアイランドでもみんなと馴染めない怒りんぼうなキャラクター。太い眉毛がトレードマークで、他の鳥たちが気にせずに放っておくような、日々のちょっとしたイライラをやり過ごすことができないのだ。

そんな怒りん坊の赤い鳥「レッド」くんと現在、日本に大旋風を巻き起こしている真っ赤なヒーロー「デッドプール」がまさかのコラボレーション!レッドがデップーよろしく日本刀を背負い、ベルトを身につけ、目には黒い縁取り?!彼の下には「REDPOOL」とダジャレも効かせており、「アングリーバード」旋風を予感させる貫禄ありまくりの一枚となっている。

ちなみに、海外には粘土で3Dレッドプールくんを作っちゃうほどご執心のファンもいる模様。

https://youtu.be/MGtdhNLwc3s


アメリカでは、5月に公開された『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』を抜いて初登場No.1を獲得した『アングリーバード』。飛べない鳥たちが平和に暮らす島・バードアイランドを舞台に、怒りんぼうのレッド、お調子者のチャック、ビビりのボムの3匹が、いじわるな緑のブタたちに盗まれた大切な"たまご"を取り返すために奮闘する大冒険の物語をぜひ3Dスクリーンで楽しもう!

映画『アングリーバード』は10月1日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー!



■参照リンク
映画『アングリーバード』公式サイト
www.angrybird-movie.jp

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

『オオカミ少女と黒王子』二階堂ふみが大絶賛のイケメン・吉沢亮に直撃 「女子が全員可愛い映画です(笑)」

$
0
0

最終興収20億円が射程圏内に確実に入った胸キュン青春ストーリー『オオカミ少女と黒王子』が絶好調だが、AOLニュースでは日下部憂役を演じた吉沢亮にインタビュー! 今回の映画版では、エリカ(二階堂ふみ)にひそかに想いを寄せるクラスメイトの日下部が、イケメンのメガネ男子として登場することも話題の的で、吉沢さん自身も初めてに近い役柄だったとか! 「エリカのために自分の殻を破っていく人なので、それは僕にはない要素」と、日下部憂役を振り返る吉沢さんですが、意外と自分に近い要素も多かったそうで......。


――今回、作品へ出演が決まった時、どういうことを最初に感じましたか?

今まで演じた役柄と違うことや、少女マンガが原作ということが楽しみだなってまず思いました。後は二階堂ふみちゃんが少女マンガ原作に挑戦するってことが、今までの彼女の作品からは想像しにくかったので、どういう感じになるのかも楽しみでした。実際、完成した映画を観てすごくかわいかったので、すごいなって思いました。

――今までの役柄と違うということで、どういう点が初挑戦になりましたか?

他人とコミュニケーションを取ることが苦手、という役柄を演じたことがなかったんです。でも僕自身がそういう人なんですよ。彼ほどじゃないですが、そういう部分はあるので、自分に近いと思うことも多々あって。目線の動きや歩き方もひとつひとつをすごく意識して、細かい部分までの役作りが初めてだったので、それは挑戦だったとは思います。

――確かに、今までのフィルモグラフィーでは、観なかったキャラクターですね。

三枚目というか、バカみたいなことをするキャラクターが多かったですかね(笑)。なので、「どうして彼が自分に?」って、まず思いました。でも、今までのどの役柄よりも共感できたので、すごく演じやすかったし楽しかった。今回、男子が4人出てきますけど、全員がまったく違うキャラクターなので、誰かしらに共感できるとは思います。

――ご自身に近いと、親しみのある目線でキャラクターを表現するものですか?

そうですね。でも彼の場合はエリカ(二階堂ふみ)と出会って、エリカのために自分の殻を破っていく人なので、それは僕にはない要素。他人のためにそれまでの自分を変えて何かをするという勇気や経験もないので、「こいつはすごいな」って思いながら台本に目を通していました。ちょっと見習おうかなって思ったほどです(笑)。


――試写を観た女子の中では、日下部人気が高かったです。ひょっとして、女子ウケするような工夫などもしましたか?

そういうことは考えていないです(笑)。ただシンプルに役柄として、どこまでも女性に優しい性格で、ずっと寄り添ってあげていたい男の子なので、女子人気は高いと思います。僕自身もインドアな感じとか、ライフスタイルは似ていて。高校時代、クラスで誰とも話さずに一人で授業を受け、一人で帰るという生活をしていた時期もありました(笑)。

――それにしても恋愛映画ではありますが、少女マンガ原作感を越えて、壮大なスケール感さえ感じる仕上がりでしたね。

そうですね。もともとの原作の雰囲気をきれいに残しながら、廣木隆一監督の映像の切り取り方、照明の当て方とか、映画としての完成度がすごく高い印象で、観ていて感動しました。最初のシーンで、エリカが彼の写真を撮るために引きで映像を撮っているシーンがありますが、すごい長回しで皆さん映像的にも感動すると思います。

――今日はありがとうございました! AOLニュースの読者は主に男性なのですが、どうアピールいたしましょう???

まず日本映画ファンの方には、二階堂ふみちゃんがキラキラした映画で、キラキラしたことをしているという光景がまず初めてのことなので、それは絶対面白いと思います。女子は全員可愛いですよ。セリフの掛け合いもイマドキ感があるので、今の女子高生は「こんなに怖いのか!」って思うかもしれないですが(笑)。期待してください。


映画『オオカミ少女と黒王子』は、超絶大ヒット上映中!!



(C)八田鮎子/集英社 (C)2016 映画「オオカミ少女と黒王子」製作委員会

■参照リンク
映画『オオカミ少女と黒王子』公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/ookamishojo/

■今月のAOL特集
共演がご縁でくっついたカップルたち【フォト集】
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live