Quantcast
Channel: AOLニュース
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live

絶対に譲らねぇ!一切れの肉を巡る二羽のカワセミの微動だにしないニラミ合いがシュールすぎるwww【動画】

$
0
0


2羽の鳥による肉争奪戦...お互い一歩もひかない仁義なき戦いを収めたシュールすぎる映像が話題となってる。

https://youtu.be/f0hczhU_dYk


映像に登場している鳥はワライカワセミだ。この二羽、一切れの肉を双方が加えたまま一歩も動かない膠着状態に陥っている。メンチを切りながら、横に人間がいようがお構いなしに争い続ける...。

撮影している人も、この鳥同士の意地汚いやり取りに業を煮やしたのか、もう一切れの肉を提供するも、もはや口に挟んだ肉じゃなければ嫌だとばかりに完全無視。くちばしの上にどんどん積まれて行く肉の塊に目向きもせず牽制し合っている。

食べる肉はまだまだたくさんあるのに、何故この一切れにこだわる?と不思議でしょうがないが、奴らなりのプライドと意地があるのだろう。肉まみれになっても譲らない二羽に野生動物の不器用すぎるサガを垣間見た次第である。

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

漢の中の漢!草食系男子が目指すべき姿はオークにあり 映画『ウォークラフト』のオークがカッコよすぎて惚れ惚れするレベル

$
0
0

世界的人気ゲーム「ウォークラフト」の完全映画化作品で、ファンタジー超大作『ウォークラフト』が7月1日(金)より公開される。本作の監督をつとめたダンカン・ジョーンズが「これは『アバター』であると同時に『ロード・オブ・ザ・リング』のような物語でもある。とても、とても壮大な映画です」と語る通り、剣と魔法の世界"アゼロス"を舞台に、人間、オーク、ドワーフ、エルフなど、数多の種族が、国や一族、そして愛する者を守るために生死をかけた決断を迫られる壮大な物語が圧倒的なクオリティで描かれている。

本作の物語の中心になる、誇り高き種族である"オーク"たち。故郷の星ドラエナーが荒廃してしまい、移住の必要に迫られた彼らは異世界の"アゼロス"に新たな定住の地を求め移動を始める。その荒々しい風貌から、これまでのゲームや映画では"悪役"としてでしか描かれてこなかったオークたち。しかし、本作はオークが主人公でもある物語なのだ!そして彼らには現代の男子たちが見習うべき数多くの面が。今回はそんなオークたちの魅力をたっぷりと紹介しよう!

■男は黙って筋肉!

草食系男子に代表されるように、何かと軟弱な男性が急増している日本。だがご安心を!分厚い大胸筋、大きく盛り上った三角筋、惚れ惚れするような上腕三頭筋と、本作に登場するオークたちは筋骨隆々。そんなオークの肉体美にときめく女性も多いはず。男は黙って筋肉だ!

■タイマンの美学!

戦いこそが一番の誇りであるオークにとって、タイマン勝負は何よりも重要。たとえ戦の途中でも、ひとたび名指しのタイマン勝負が始まれば周りは決して介入しない。そして勝者にも敗者にも敬意を示す。それがオークたちが持つタイマンの美学なのだ!

■家族想い

オーク側の主人公デュロタンは、愛する妻と生まれてきた子ども、そして一族を守るため人間と手を組み、人間vsオークの全面戦争を止めようとする。命を懸けて家族を守ろうとするデュロタンの姿に感涙必至!

■オシャレにも自分らしさが

思い思いの服装やアクセサリーで自分らしさを表現しているオークたち。デュロタンはカラフルに髪を編み、獣の頭の骨をあしらったベルトで強さをアピール。一方親友のオーグリムはキバの付いた肩掛けを身に着け、ハンマーを持ち歩くスタイル。意外にもオシャレさんです!

■ペットをかわいがるギャップ

戦場でオークたちが騎乗するのがフロストウルフ。見た目は大きなオオカミで鋭いキバを持つ獰猛な生き物だが、主人であるオークには従順だ。きっとこの信頼関係は日頃のしつけで培われたはず!散歩をしたり、トリミングしたりしているオークの姿を思い浮かべると、そのギャップにやられるのでは!?

このように、本作に登場するオークには魅力がいっぱい!ぜひ劇場で"オーク"の魅力をご堪能あれ。

映画『ウォークラフト』は7月1日(金)、TOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国ロードショー

(c) 2016 legendary and universal studios



https://youtu.be/2Rxoz13Bthc


■参照リンク
『ウォークラフト』公式サイト
warcraft-movie.jp

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

大ヒットインド映画『きっと、うまくいく』の監督&主演が贈る『PK』、ポスタービジュアルちょっと変わった映像解禁

$
0
0


日本で異例の大ヒットを記録したインド映画『きっと、うまくいく』(09)のラージクマール・ヒラニ監督と主演のアーミル・カーンが再タッグを組んだ映画『PK』が、2016年10月全国公開される。この度、本作の「しゃべるポスター映像」とポスタービジュアルが解禁された。

https://youtu.be/Z1W-2LRAvTQ


『きっと、うまくいく』に続き、またしても映画史に残る作品を生み出したラージクマール・ヒラニ監督。本作は全世界で大ヒット上映しており、全米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で90%の高評価を得るなど、世界中のメディアの間で大絶賛の嵐を巻き起こしている。

『PK』の主人公は、砂漠にラジカセ1つだけを持った素っ裸の奇妙な男。彼の名は、PK! まるで子供のように、見るもの、聞くものすべてに興味をもつPKが、世間の誰もが"常識"として片付けていた問題に純粋な心で疑問を投げかけ、周囲も少しずつ影響されていく。彼の小さな疑問がやがて大きな社会問題へと発展していき大騒動を巻き起こす!

そして、この監督作品になくてはならない存在が『きっと、うまくいく』でランチョー役を演じた、主演のアーミル・カーン。インドで最も発言力のあるスーパースターであり名優が、本作では御年51歳とは思えないほどの肉体を作り上げ、主人公・PK役を熱演し、観る者を圧倒する!


留学先のベルギーで大失恋し、今は母国インドのTV報道局で働くジャグー(アヌシュカ・シャルマ)は、ある日地下鉄で黄色いヘルメットを被り、大きなラジカセを持ち、あらゆる宗教の飾りをつけてチラシを配る奇妙な男(アーミル・カーン)を見かける。チラシには神様の絵に「行方不明」の文字。興味を持ったジャグーは、「PK」と呼ばれるその男を取材することに。「この男はいったい何者?なぜ神様を捜しているの?」しかし、彼女が男から聞いた話は、にわかには信じられないものだった―。いまだ世界中で巻き起こる社会問題に鋭くメスを入れつつも、笑いも涙も詰まった、自分の人生に迷うすべての現代人のターニングポイントにきっとなる、珠玉のドラマ。

映画『PK』は2016年10月全国ロードショー!



■参照リンク
映画『PK』公式サイト
pk-movie.jp

■今月のAOL特集
キム・カーダシアン、セクシーすぎるセルフィー史【フォト集】

J.J.エイブラムス『10 クローバーフィールド・レーン』はなぜ公開まで情報が漏れなかったのか!?その原因はアレにあった!

$
0
0

6月17日(金)より公開となるJ.J.エイブラムス製作最新作『10 クローバーフィールド・レーン』。多くの謎に包まれながらも3月11日(現地時間)に北米3,391館で公開された本作は、公開3日間で、興行収入24,702,752ドルを記録(Box Office Mojo調べ)。海外メディアからは絶賛の声が相次ぎ、米映画評集計サイトのRotten Tomatoesでは、90%以上という高得点を獲得している。


「『クローバーフィールド/HAKAISHA』の続編なの?!」などという声が相次ぎながらも謎に包まれたまま全米公開された本作。映像が動画サイトに流失してしまったり、SNSで解禁前の情報が漏れてしまったり、果てはゴシップ誌にスクープされてしまったり...。昨今は、秘密や謎を隠し通すというのは至難の業だが、そんな今の時代に、本作はなぜ謎に包まれながらの公開を迎えられたのかー?その理由のひとつに、本作が始動した際に付けられた『Valencia(ヴァレンシア)』という仮題の存在が挙げられる。


キャストたちもこの仮題のおかげで、本作の"謎"について隠し通せたという。ミシェル役のエリザベスは、「この映画は、内容を話し過ぎないように注意が必要だったの。「どういう映画なの?」って聞かれると、「『Valencia』というタイトルの小規模スリラー映画よ」って答える。すると、『「ふーん」』ってなるわけ(笑)。その先を追求しようという人はほとんどいなかったわ。驚いたことに(笑)」またジョン・グッドマンも、「実は、誰も僕に映画のことを聞いてこなかったんだ。誰も興味を示さなかったのは、『Valencia』という仮タイトルがつけられていたからだと思う。僕自身、『クローバーフィールド』と関連していることはなにも知らなかったし。実際、徹底した"秘密"に守られていたことは、いろんな記者に会って初めて教えられたくらいなんだ。ただ、映画の内容について話さないようには頼まれていた。観客から映画の楽しみを奪ってしまうことになってしまうからね。」と明かしている。

現在とは似ても似つかないタイトルを付けることにより、内容を一切外部に漏らさぬよう徹底したのは、徹底的な秘密主義で知られるJ.J.エイブラムス。J.J.は、自身の制作会社バッドロボット社内で制作作業を完遂したことも、秘密を隠し通せた理由のひとつに挙げている。


甲斐あってリークされること無く、本作の情報を見事包み隠したJ.J.エイブラムスとキャスト一同。全米公開残り2ヶ月を切るギリギリのタイミングで突然、正式タイトル&予告編解禁を電撃発表することに成功した。すると、「これぞJ.J.流!」と言っても過言ではないサプライズに映画ファンは大興奮!日本でもまもなく公開を迎える本作だが、"極秘"に進行され隠され続けたのは、果たしてタイトルだけなのだろうか...。是非劇場で確認してほしい。


映画『10 クローバーフィールド・レーン』は6月17日(金)より全国公開!!

(C)2016 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.



■参照リンク
映画『10 クローバーフィールド・レーン』公式サイト
10cloverfieldlane.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

キットカット美少女・桜井美南が人気コミック映画化『彼岸島 デラックス』のヒロインに決定!

$
0
0

俳優の白石隼也と鈴木亮平がダブル主演を飾る、ベストセラーコミック「彼岸島」の実写映画作品『彼岸島 デラックス』が2016年10月15日(土)に全国公開される。先日公開された特報映像では、「邪鬼」(おに)と呼ばれる巨大モンスターのインパクトが話題になった本作だが、この度、本作のヒロインが女優・桜井美南が抜擢されることが決定した。


本作で桜井が演じるのは、主人公・明(白石隼也)の幼なじみであるユキ役。ユキは小さい頃から、ケン、西山、加藤、ポンといった男友達に囲まれ、一度決めたことは貫き通す強い意志を持った友達思いの女の子だ。彼女は、吸血鬼に支配された彼岸島に取り残された明の兄・篤(鈴木亮平)を救うべく、仲間とともに再上陸することを決意する。彼岸島上陸後、護られてばかりの自分に嫌気がさし、部活で学んだ弓道に磨きをかけ、次々と襲い来る吸血鬼や吸血鬼が変化した巨大モンスター・邪鬼に弓矢で立ち向かい仲間の力になろうと奮闘する役どころだ。

ユキは同じく幼なじみの一人であるケンと交際しているが、明や西山も密かにユキに思いを寄せており、ユキ自身も明に友達以上の特別な感情を抱いている。彼岸島最初の上陸後、戦いの末、吸血鬼となって死んでしまったと思われていたケンと再会を果たし、吸血鬼になっても人間である自分を護ろうとするケンとこれまで側で支えてくれた明との間で揺れ動くヒロインを演じる。

桜井は、2014年、応募者総数8,172名の中から、人気女優の登竜門と言われる「ネスレ キットカット」の5代目受験生応援イメージキャラクターに選出され、2014年から史上最長の3年連続で務めている。同年、映画監督である岩井俊二氏が企画・プロデュースしたテレビ東京系ドラマ「なぞの転校生」(14)でヒロイン役を好演、主題歌で歌手としてもデビューを果たした。

その後も平田オリザ氏脚本・本広克行氏演出の舞台「転校生」(15)や小林達夫監督の映画『合葬』('15)、岩井俊二監督の映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』(16)に出演。今年4月に慶應義塾大学へ入学したことでも話題となったほか、8月より放送されるBSスカパー!オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」に出演が決定するなど今後の活動が期待される女優だ。


桜井は今回の出演に対し、「今回、映画初ヒロインとしてユキ役に抜擢をして頂き本当にビックリしたのと当時に、アクション初挑戦ということもありダブルプレッシャーを感じていました。弓矢を武器にし、仲間のために果敢に闘うユキ。正義感が強く、人情深い役だったので、アクションを大切にしながらも、心の動きなどを丁寧に演じることを心掛けました。弓矢の練習は思っていた以上に大変でしたが、キャストさんやスタッフさん達から『意外にもセンスあるじゃん!』と言って頂いたことが自信にも繋がり、堂々とした凛々しいユキが表現できたと思います。関係者試写を拝見しましたが、作品全体を通して、想像をはるかに超える、ドキドキが止まらないド迫力映像になっていました!手に汗握るアクションの合間にあるヒューマンドラマにも注目していただきたいです!」とコメントを寄せている。

『彼岸島 デラックス』は10月15日(土)新宿ピカデリー他にて全国ロードショー



■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

【海外ディズニー情報】香港パークでジェダイに変身!「スター・ウォーズ」イベントが大開催!

$
0
0

香港のランタオ島にある香港ディズニーランド・リゾートで現地時間6月11日(土)、映画『スター・ウォーズ』をテーマとしたイベント「スター・ウォーズ:トゥモローランド・テイクオーバー」がスタート! 映画に登場するキャラクターとのグリーティングをはじめ、おなじみのアトラクションやショーをスペシャルバージョンで満喫できるイベントだ。

(C) Disney (C) Disney/Lucasfilm Ltd. (C) & ™ Lucasfilm Ltd.

イベント期間中は映画『スター・ウォーズ』に関するフードやドリンクをはじめ、230種類以上のバラエティー豊かなグッズも販売。直営ホテルでは映画『スター・ウォーズ』がテーマのデコレーションがある部屋の宿泊パッケージも登場するなど、香港ディズニーランド・リゾート全体が映画『スター・ウォーズ』一色に。以下、概要を一挙に紹介しよう!

【「スター・ウォーズ:トゥモローランド・テイクオーバー」概要】
期間:6月11日(土)~
アトラクション&ショー@トゥモローランド
(C) Disney (C) Disney/Lucasfilm Ltd. (C) & ™ Lucasfilm Ltd.


★「ジェダイ・トレーニング:トライアル・オブ・ザ・テンプル」
ゲスト参加型の人気のショーが、ニュー・バージョンになって登場。参加者は、ダース・ベーダーやセブンス・シスターズ・インクイジター、カイロ・レンなどのヴィランズ(=悪役)と戦い、ライトセーバーのスキルを磨く。やや遅れて、6月23日(木)スタートだ。

(C) Disney (C) Disney/Lucasfilm Ltd. (C) & ™ Lucasfilm Ltd.


★「ハイパー・スペース・マウンテン」
トゥモローランドで一番人気のアトラクション「スペース・マウンテン」が、スペシャルバージョンの「ハイパー・スペース・マウンテン」として登場! ゲストは反乱軍のXウイングと帝国軍のタイ・ファイターのバトルに潜入するという、映画さながらの展開に!

(C) Disney (C) Disney/Lucasfilm Ltd. (C) & ™ Lucasfilm Ltd.

★「スター・ウォーズ:コマンド・ポスト」
ゲストはファスト・オーダーと戦うための軍隊である、レジスタンスに入隊することに! そして秘密基地でチューバッカとグリーティングができる! これは人気が出そうな予感。

★「ファースト・オーダー・パトロール」
キャプテン・ファズマとストームトルーパーが、トゥモローランド内をパトロール! といってもグリーティングに近いプログラムのようで、ゲストと楽しく触れ合う趣向だとか。


そのほか


★グッズ
「スター・ウォーズ・ツムツム」や、自分だけのオリジナルライトセーバーなど、230種類以上ものスペシャルグッズが登場。オンリーワンのライトセーバーは絶対にほしいぞ!

(C) Disney (C) Disney/Lucasfilm Ltd. (C) & ™ Lucasfilm Ltd.

★フード/ドリンク
映画『スター・ウォーズ』をテーマにしたフードやデザート、ドリンクを販売。「スター・ウォーズ・ワンタンヌードル・コンボ」や、「スター・ウォーズ・サンデーコーン」など、さまざまなメニューが新登場。"ワンタンヌードル・コンボ"って、期待に期待が高まるぞ!

★直営ホテル
2つの直営ホテル(香港ディズニーランド・ホテル、ディズニー・ハリウッド・ホテル)では、映画『スター・ウォーズ』をテーマにデコレーションした部屋の宿泊パッケージが登場。ドアステッカーやスリッパ、ベッドランナーなどがSWのスペシャル演出で、大興奮!


そのほかにもイベント期間中は、SWをテーマにしたコンテンツをいくつも展開する予定! この夏、香港ディズニーランド・リゾートでSWの世界をどっぷりと堪能してほしい!

公開前に鑑賞できる唯一のチャンス!『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』監督&キャスト来日スペシャルイベントに15組30名様ご招待

$
0
0

空前のディザスター映像で大反響を呼んだメガヒット作『インデペンデンス・デイ』から20年の時を経た2016年、革新的な超大作となる新章『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』が7月9日(土)に公開される。本作の公開を記念して、監督&キャストが来日。この度、監督&キャストの来日スペシャルイベント&特別試写会15組30名様をご招待する。ちなみに、一般の方が本作を公開前に鑑賞いただけるチャンスはこの回のみ。映画ファンなら絶対に見逃せない好機会だ!


応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

■日程:6月30日(木)
■時間(予定):
◇スペシャルイベント
18:30開演
◇来日キャストによる舞台挨拶付き試写会
19:20開演
※試写会は、スペシャルイベントにご参加いただいた方のみご鑑賞いただけます。
■場所:六本木ヒルズアリーナ(スペシャルイベント)
    TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(特別試写会)

■ゲスト:ローランド・エメリッヒ監督、リアム・ヘムズワース、ジェフ・ゴールドブラム、マイカ・モンロー、他
■ご招待数:15組30名様

※受付時間、イベント開始などの詳細は当選者にお知らせいたします。ご当選された方は、ご招待状の記載をご確認の上、ご来場ください。
※時間が多少変更になる可能性もございます。
※当日は会場にマスコミの取材が入る予定です。ご了承の上、ご来場ください。
※雨天決行。荒天の際はイベントを中止させて頂く場合がございます。
※満員の際は消防法によりご入場をお断りします。
※開演後のご入場は堅くお断り致します。
※都合により、ゲストは予告なく変更、イベントが中止、日程変更となる場合があります。予めご了承ください。


人類がエイリアンとの壮絶な死闘に勝利を収めてから20年。30億人の尊い命を失った人類は、新たな襲来に備えるため、エイリアンの宇宙船の技術を基に地球防衛システムを構築した。そして2016年7月―新たに地球にやってきたエイリアンは創造をはるかに超える進化と巨大化を遂げ、重力すらも自在に操りNY、ロンドン、パリ、シンガポール、ドバイといった各国の主要都市を次々に壊滅させる。敵の猛攻撃にさらされ、防衛システムを無力化された人類は、瞬く間に滅亡の危機に瀕していくのだった......。


映画『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』は7月9日(土)TOHOシネマズ スカラ座他全国ロードショー&7月8日(金)前夜祭上映決定!(一部劇場を除く)

(c)2016 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.



■参照リンク
映画『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』公式サイト
foxmovies-jp.com/idr/

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

6月18日は「防犯の日」!そんな日に見るしかないリアルの限界に挑んだ100%おすすめ犯罪映画はこれだ!!

$
0
0

毎月18日は「防犯の日」。「18」を1(棒=防)、8(ハン=犯)の数字の語呂合わせで、日本で初めて設立された警備会社セコム(もと、日本警備保障)によって、「安全、安心」に暮らしてもらいたいという思いからできた記念日として定められ、誕生したという。そんな「防犯の日」である6月18日(土)、『ザ・ロード』『欲望のバージニア』で絶賛されたジョン・ヒルコート監督が新たに手がけた映画『トリプル9 裏切りのコード』が公開される。


"トリプル9"とは職務中の警官が撃たれる非常事態が発生し、応援を呼ぶ際に使われる警察コード。本作では、元軍人と悪徳警官で構成されたギャングがこのコードを悪用して警察を欺き、わずか10分の空白の間に、政府の重要施設を襲撃するという壮大な事件の成り行きが、研ぎ澄まされたリアリズムと極限のテンションがみなぎる映像世界の中で描かれる。

本作の舞台は全米でも有数の凶悪犯罪都市アトランタ。銃を手にしたギャングが白昼堂々の銀行強盗をする冒頭シーンから始まり、逃走するギャングらがハイウェイでの銃撃戦を繰り広げ、一般市民が逃げ惑う。


突入シーンでは、普通に市民が住む住宅街を舞台に警察による突入・制圧が実行される。どれも一般市民を巻き込む可能性が大いにある緊迫の瞬間の一部でもある。

アメリカに比べればまだまだ銃社会とは言えない安全と言われている日本でも、昨今暴力団の分裂騒ぎにより、銃の流れ玉が一般市民の生活を脅かすという事件もある。また、それ以外にも殺人・誘拐・詐欺・暴行など様々な事件すべてをひっくるめて、決して他人事とは言えない危険が身近にあるのも事実なのだ。


奇しくも6月18日(土)の防犯の日に公開される本格クライム・アクション『トリプル9 裏切りのコード』。アメリカ社会の犯罪事情を徹底的なリサーチを経て切り取られた"リアル"を見逃すな!

映画『トリプル9 裏切りのコード』は6月18日(土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国ロードショー!

©2015 999 Holdings, LLC​



■参照リンク
映画『トリプル9 裏切りのコード』公式サイト
999-movie.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

新『スパイダーマン』にはバードマンが出演?『ウルヴァリン3』には少女ウルヴァリンが登場!? アメコミ映画のうわさアレコレ

$
0
0

『デッドプール』が20億円を狙える大ヒット、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』も30億円に近い成功となり、日本でもアメコミ映画の人気が定着してきました!この後も『X-MEN:アポカリプス』、『スーサイド・スクワッド』、『ミュータント・タートルズ:影(シャドウ)』『ドクター・ストレンジ』と話題作が続きます!

しかし、これだけではありません!来年公開のアメコミ映画、スパイダーマンウルヴァリンについて超先取りでお伝えしましょう!

★『スパイダーマン:ホームカミング』の意外なキャスティング!

2017年7月7日全米公開の話題作!日本でも『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でまたまたファンが増えました。一時は「出演しない」と言われていた"バットマン"、そして"バードマン"ことマイケル・キートンがヴィラン(悪役)で登場!問題は、マイケル・キートンが何役か?ですが、有力なのはヴァルチャー(鳥人間)です。理由はふたつ。

①サム・ライミ版スパイダーマンのころからヴァルチャー登場は有力で、
*『スパイダーマン3』では、当初ヴェノムの代わりにヴァルチャーがでるハズだった。
*『スパイダーマン4』がサム・ライミによって作られていたらヴィランはヴァルチャーだった。
*ヴァルチャー役にはベン・キングスレー、ジョン・マルコヴィッチの名が挙がっていた。
とヴァルチャー待望論は多い。
②マイケル・キートンは「バットマン」であり「バードマン」(※2014年の映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』に主演)なので(笑)、鳥人間が似合う。

しかし、ここにきて、マイケル・キートンの役はグリーン・ゴブリンことノーマン・オズボーンではないかという説も。これは、米バラエティ記者のツイートが発端。マイケル・キートンが、スパイダーマンがらみでスクリーン・テストを受けた際、トム・ホランドぐらいの若い俳優とのからみだったらしく、ハリー・オズボーンを意識したシチュエーションだったのではないかとのこと!

そうなると、ロバート・ダウニーJr.演じるトニー・スターク=アイアンマンが出る、ということとも辻褄が合ってくるのです。というのも、スターク・インダストリーズとオズ・コープは、ライバル企業だから!

なお、スパイダーマンのコスチュームは、脇に蜘蛛の巣の羽(翼)があるようなクラシック・コスチュームになるとの噂もあります。

さらにケネス・チョイという役者が、映画『スパイダーマン:ホームカミング』で、ピーターの学校の校長役として出演するらしいのですが、彼は、『キャプテン・アメリカ:ファースト・アベンジャー』のハウリング・コマンドーの一員だったアジア系のジム・モリタを演じていました。

だからといって『キャプテン・アメリカ:ファースト・アベンジャー』と『スパイダーマン:ホームカミング』がつながる...というわけではなく、「MCUの中で、同じ役者が違う役を演じる」という稀有な例になりそうですが...

うーん、なんか連動を期待したいですね!

★『ウルヴァリン3』に少女ウルヴァリン=X-23登場!?

2017年3月3日全米公開!ヒュー・ジャックマンがウルヴァリンを演じるのはこれが最後と言われています。そして『デッドプール』の成功を受け、R指定映画に。より過激なウルヴァリンのアクションが楽しめそうです!なお『ウルヴァリン3』はまだ仮タイトルとの噂もあり、『ウエポンX』というタイトルになるのでは?という憶測も。

ローガンが年をとった"オールド マン ローガン"というエピソードがベースとされており、この話は"荒廃した未来を舞台にしたバイオレンス西部劇"という感じ(『マッド・マックス』的?)。実際、髭がはえ、白髪が混じったウルヴァリンの姿がネット等にアップされており、"年をとったウルヴァリン"というのは本当のようです。

また、さらに年老いたプロフェッサーXが登場(演じるのはパトリック・スチュワート)。

この映画で、ついにヒュー・ジャックマンが原作コミックスどおりの黄色いコスチューム姿をお披露目するとも言われています。

...と、いろいろな憶測が飛び交う中、いま一番ホットなのは、この映画の中で"X-23"という女性キャラが登場するのではないかとの噂です。
X-23はウルヴァリンのクローンで少女!新ウエポンX計画から生まれました。ウルヴァリンと同じ驚異的な治癒能力と拳からアダマンチウムの爪が出るのですが、彼女の場合、拳から2本、つま先から1本出る...という設定。

実際、『ウルヴァリン3』の撮影現場をアップしたサイト の写真にはヒュー・ジャックマンとパトリック・スチュワート以外に"少女"がやたらと写っており、これがX-23ではないかと言われています。

20世紀フォックスは、ヒュー・ジャックマン=ウルヴァリンに代わってX-23をブレイクさせ、デッドプールとX-23で"X-FORCE"の映画化を進めているとの噂もあります。

うーん 楽しみ!

https://youtu.be/dKrVegVI0Us


https://youtu.be/Jer8XjMrUB4


■参照リンク
www.justjared.com

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

広瀬すず主演映画『チア☆ダン』に中条あやみ、真剣佑ら豪華フレッシュキャストが集結!可愛すぎるチアダンス姿も公開

$
0
0

広瀬すず主演の青春映画『チア☆ダン』に中条あやみ、真剣佑らが出演することが発表された。


本作は、福井県の高校チアリーダー部が全米チアダンス選手権大会で優勝するという奇跡のような実話をもとにした青春サクセスストーリー。広瀬が演じる主人公・友永ひかりは「サッカー部に所属する憧れの男子生徒を応援したい」という軽い気持ちでチアダンス部に入部する天真爛漫な普通の女子高生だ。


そんなひかりの親友でありライバル、チアリーダー部JETSの部長・玉置彩乃役に、中条あやみが決定した。その他JETSのメンバーは、山崎紘菜富田望生福原遥柳ゆり菜南乃彩希など、フレッシュなメンバーが集結mクランクイン前から約半年間、共にチアダンスの練習に励み、チームワークを育みながら撮影に挑んだ。

また、主人公ひかりがチアリーダー部に入部するきっかけとなる、同級生の山下孝介役には、映画『ちはやふる』でも広瀬と共演した真剣佑。さらに中条演じる彩乃に想いを寄せ、影で見守る矢代浩役を人気沸騰中の健太郎が演じる。


ダンス未経験だった中条はダンス当初はチアダンス特有のシャープな動きに苦戦したものの、今ではその長い手足、抜群のプロポーションを活かした誰よりも美しいダンスを披露。監督やダンスコーチからも絶賛されるほどになったという。


そしてこの度、映画のクライマックスシーンである、全米チアダンス大会の撮影がアメリカのサンディエゴで決行された。ロケ地となったサンディエゴ州立大学のビーハスアリーナには実際の大会さながらの雰囲気が再現され、アメリカNo.1の高校生チアダンスチームもライバルチーム役として出演。また多くの外国人エキストラを集め撮影された圧巻のダンスシーンは、感動のクライマックスになっている。

映画『チア☆ダン』は2017年春公開

■参照リンク
映画『チア☆ダン』公式サイト
cheerdance-movie.jp

■今月のAOL特集
世界のかわいい動物たち【フォト集】

ドル箱かよ!『パラノーマル・アクティビティ』の鬼才ジェイソン・ブラムのホラーがこの夏2本上陸!過去の大成功もスゴすぎる

$
0
0

今夏、アメリカ人の鬼才プロデューサー、ジェイソン・ブラムが手掛けたホラー映画『ラザロ・エフェクト』『アンフレンデッド』の2本が公開される!ジェイソン・ブラムとは、自身が立ち上げた会社ブラムハウスのCEOとして、『パラノーマル・アクティビティ』シリーズ、『インシディアス』シリーズ、そして『パージ』シリーズと、比較的低予算でつくられたホラー映画を、製作費の何倍もの興行収入を稼ぎ出す、随一のヒットメーカー。第87回アカデミー賞にて5部門にノミネートされ、日本でも大ヒットした『セッション』を手掛けたことでもその名を知らしめたが、ジェイソン・ブラムといえばホラー!映画ファンならば、その名を覚えておきたい人なのだ。


これまでにジェイソン・ブラムが手掛けた作品を、製作費と興行収入とで比較してみると、そのヒットぶりは一目瞭然!(BoxOfficeMojo調べ、6/8付)

パラノーマル・アクティビティ』(07)
製作費:1万ドル 世界興収:1億9335万ドル
⇒製作費の1万9335倍

インシディアス』(10)
製作費:150万ドル 世界興収:9700万ドル
⇒製作費の62倍

パージ』(13)
製作費:300万ドル 世界興収:8932万ドル
⇒製作費の29倍

死霊高校』(15)
製作費:10万ドル 世界興収:4296万ドル
⇒製作費の429倍

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』が、製作費:2億4500万ドル、世界興収:20億6817万ドル、つまり、興収が製作費の8.44倍であることを考えると、ジェイソン・ブラムの出してきた数字がいかに大きいものかわかるだろう。

そんなジェイソン・ブラムが手掛けた今夏公開作品の2本が『ラザロ・エフェクト』『アンフレンデッド』。すでにどちらも全米で大ヒットを遂げているが、中身を見ていくと、その天才ぶりが少しだけ垣間見えるかも!?

1本目、全世界28か国でトップ10入りした映画『ラザロ・エフェクト』は、『二郎は鮨の夢を見る』で知名度を上げたデヴィッド・ゲルブ監督が、死者の復活<ラザロ兆候>をテーマに描いたホラー映画。


医療の発展のため、「ラザロ血清」を研究するチームの実験中に事故が起き、研究者のゾーイ博士(オリヴィア・ワイルド)が感電死してしまう。婚約者のフランク博士は絶望と悲しみから、他の研究員の制止を振りきりゾーイに血清を投与。彼女を死の淵から蘇らせることに成功するが、ゾーイの体には様々な異変が起こり始める。禁断の研究に足を踏み入れた研究員たちを襲う恐怖と絶望の中、彼らは、無理やり生き返らせられた人間が味わう死ぬよりも恐ろしい"死のその先の恐怖"と、その凄まじい力を目の当りにすることになる―。人間の根源的な恐れに科学的視点で深く切り込み、人間の"死の先"という数多くのホラー映画が今まで掘り下げなかった恐怖を真っ向から描く。本作の製作費は330万ドルに対し、日本を除く世界興収は6410万ドルで、19倍を回収!



2本目は、全米興収4週連続トップ10入りした映画『アンフレンデッド』。


あまりの大ヒットで続編製作も決定した、全編PCスクリーン上で展開し、様々なSNSを駆使して呪い襲われる恐怖を描く"新感覚SNSホラー。全米で公開するやいなや斬新な設定とその恐ろしさが話題を呼び、大ヒット。Facebook、Twitter、Instagram、LINE、Skype...あらゆるSNSが生み出されオンライン上で個人が存在し、見知らぬ誰かと知り合い、様々な知識が行き交う現代。便利な反面、時として人を傷つける凶器にもなり得てしまう。その犠牲となったローラ・バーンズの怨念が襲ってくる恐怖を全編PC上のSNSだけで展開!誰も体験したことにない新感覚なホラー映画が誕生した。本作の製作費は100万ドル。世界興収(日本除く)は、6405万ドルで、64倍を回収!!



こんな大成功を果たしたジェイソン・ブラムは、自身が手掛ける作品の特徴について、「僕らの手掛ける作品の特徴は、どこか新しさが感じられることだね。だから、特徴的な傾向は何もないということさ。枠組みを決めると、とたんに退屈でつまらないものになってしまう。企画を始める際にこだわる唯一の点は、これまでの作品とどこか違うところがあるか、今まで見たことない部分はあるか、独創的に感じるかどうかだ」と語っている。シンプルで、スゴイ!

『ラザロ・エフェクト』は新宿バルト9ほか全国公開中
『アンフレンデッド』は7月30日(土)新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋HUMAX­シネマズ他にて公開

© 2016 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
©2016 Universal Studios. All Rights Reserved.

■参照リンク
映画『ラザロ・エフェクト』公式サイト
lazaroeffect.com
映画『アンフレンデッド』公式サイト
unfriended.jp

■今月のAOL特集
まさかのポロリセレブが大集合【フォト集】

リアルすぎる拷問シーンが賛否両論を呼んだメル・ギブソン監督作『パッション』、12年ぶりに続編計画か

$
0
0


メル・ギブソンが監督・製作・脚本・出演した2004年の歴史大作『パッション』。イエス・キリストが十字架に磔になり処刑されるまでを描き、世界中で大ヒットした同作から12年が過ぎた今、続編制作の動きが出ているという。

映画『パッション』(2004年)予告編
https://www.youtube.com/watch?v=oSMA5UU8eI4


<The Hollywood Reporter>によると、ギブソンがメガホンを取り、アカデミー作品賞や監督賞などを受賞した『ブレイブハート』(1995年)の脚本家ランダル・ウォレスが現在、キリストの復活を題材にした続編の脚本を執筆しているとか。

ウォレスによると、彼とギブソンは今年11月に全米公開予定の歴史映画『Hacksaw Ridge(原題)』で再タッグを組んでいるのだが、その中で『パッション』の続編もやろうという話になったという。また、ウォレス自身は大学時代に宗教を専攻しており、キリストの復活についての作品を作りたいと熱望していたそうだ。ちなみに現時点では、『パッション』続編に対するギブソン側のコメントは出ていない。

2004年に公開され、3,000万ドルの製作費に対し、世界で6億1,200万ドルもの興行収入を記録する大ヒットとなった『パッション』。その後、続編を期待する声も多くあったが、これまで実現には至らなかった。また現時点では、脚本の執筆が始まっただけのようで、その他の詳細はわかっていない。

キリストの復活をテーマにした映画といえば、ジョセフ・ファインズやトム・フェルトンが出演した『復活』がこの5月に日本でも公開されたばかり(ギブソンの関与はなし)。果たしてギブソン版の「復活」は実現するのか、続報に期待しよう。

【参照リンク】
http://www.hollywoodreporter.com/

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

日記帳からiPadへ!レニー・ゼルウィガー主演の『ブリジット・ジョーンズの日記3』、10月公開!

$
0
0

お酒はかなり飲み、タバコは止められず、体重はいつもオーバー気味。補正のデカパンツは欠かさず、ドジっぷりもハンパなく、自分に甘くて立ち直りがやたらと早い・・・。恋に夢中だがキャリアも大事という崖っぷちアラサ―大人女子を描き、「幸せになりたい!」と奮闘する姿が世界中の女性たちの心を掴んで一大ブームとなった『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ2作から11年。あれからブリジットはどうなったのか!?その答えを知ることの出来る待望のシリーズ三作目『Bridget Jones's Baby(原題)』の邦題が『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』に決まり、10月より日本での公開が決定した。


再びブリジット・ジョーンズを演じるのはレニー・ゼルウィガー。イケメンな恋のお相手ダーシー役には前作に引き続き、アカデミー賞俳優のコリン・ファース。そして今回、新たにこれまでにない高スペックのナイスガイ、ダーシーの恋のライバル・ジャック役にドラマ「グレイズ・アナトミー」で女性ファンを増やしたパトリック・デンプシーが、さらにはアカデミー賞を受賞したエマ・トンプソンも出演する。

アラフォーになったブリジットは、なぜか未だ独身。彼女が愛した男はといえば、なんとダニエル(ヒュー・グラント)は事故で亡くなり、マーク(コリン・ファース)は別の女性と結婚してしまっていた。しかし今やテレビ局の敏腕プロデューサーとなったブリジットにハンサムでリッチ、性格もナイスなIT企業の社長、ジャック(パトリック・デンプシー)とのドラマチックな出会い(モテ期!)が訪れます。いつもの天然っぷりから彼と急接近する一方で、マークとも再会を果たすブリジット。またしても2人の男性に揺れ動くことに・・・。2人のイケメン男性どちらを選ぶのか?そして今度こそ結婚するのか?

今回解禁された場面写真では、レニ―・ゼルウィガーがiPadを抱え微笑んでいる。どうやら、今までトレードマークになっていた"日記帳"が"iPad"へと11年の時を経て進化しているようだ。




『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は10月より公開
(C)Universal Studios.

どこにでもいる幸せな家族風景・・・と思いきや!誘拐、脅迫、射殺まで何でもアリの一家に震撼!ペドロ・アルモドバル製作『エル・クラン』予告

$
0
0


スペインの鬼才ペドロ・アルモドバルが製作し、2015年に開催された第72回ヴェネチア国際映画祭にて最優秀監督賞となる<銀獅子賞>を受賞した映画『エル・クラン』が9月17日(土)より新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほかにて全国公開することが決定した。さらにあまりの展開に開いた口がふさがらない予告編が解禁となった!

https://youtu.be/xukesNAipsA


人当たりが良さそうな父親 アルキメデス・プッチオ。予告編は、彼が早朝に街角の掃除をするシーンから幕を開ける。どこにでもいる皆に慕われる幸せな家族の風景そのものだが、思いもよらない方向へと転換。


「ペドロ・アルモドバル製作」というテロップと電話の呼び鈴をはさみ、プッチオ家のキッチンの様子がワンカットで映し出される。妻が取り分けた料理をトレイに乗せ、それを運ぶアルキメデス。息子や娘に声をかける様子は日常の風景かと思いきや彼の向かう先はリビング...ではなく、なぜか二階。彼の運ぶ料理は一体誰への"おもてなし"なのか?表情を変えること無く、廊下の奥の一室の鍵を開ける父アルキメデス。その中にいたのは、黒い布で目隠しをされ、鎖に繋がれ、恐怖に怯える男。「安心しろ。メシだ」とドスの効いた声をかけ、扉を閉める。

そう、彼の運んだ料理は世にも恐ろしい"お・も・て・な・し"だったのだ!!一体、父は何者なのか?幸せそうなプッチオ家の裏には何が隠されているのか??


そして、父の口から衝撃の事実が告げられる。「我が家の稼ぎは身代金だ」!軽妙な音楽に乗せて描かれる凶行の数々。男を車のトランクに押しこめるプッチオ家。目出し帽を被るプッチオ家。脅迫するプッチオ家。男を射殺するプッチオ家。これら全てが、なんと実話!全世界震撼の家族の真相が今、明らかになる!!


同時にポスタービジュアルも解禁。お洒落な壁紙の前に立つプッチオ家と対比されるように、下半分には薄暗い階段が描かれ、その境界に配置された「笑顔の裏には何がある?」というコピーが不安を煽る。下部に書かれた〈ユ~カイな事件〉という文言が何を表すのか??それは皆様のご想像にお任せしよう。


映画『エル・クラン』は9月17日(土)より新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほかにて全国公開

©2014 Capital Intelectual S.A. / MATANZA CINE / EL DESEO

■参照リンク
映画『エル・クラン』公式サイト
el-clan.jp

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

J.J.エイブラムス製作最新作『10 クローバーフィールド・レーン』サバイバルツールを3名様にプレゼント

$
0
0

6月17日(金)より公開となる、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』J.J.エイブラムス製作最新作『10 クローバーフィールド・レーン』。この度、本作の公開を記念して、「『10クローバーフィールド・レーン』サバイバルツール」(グリーンもしくはオレンジのどちらか)を3名様にプレゼントする。


応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


プレゼント詳細は以下のとおり:


■内容:『10クローバーフィールド・レーン』サバイバルツール
■人数:3名様


『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』で北米興行収入歴代最高を記録し映画史を塗り替えたJ.J.エイブラムス。彼が次回作として新たにプロデュースした本作は、多くの謎に包まれながらも3月11日(現地時間)に北米3,391館で公開され、公開3日間(3月11日~13日)で、興行収入24,702,752ドルを記録(Box Office Mojo調べ)。海外メディアからは「息もつかせぬ展開の連続に、あなたは手に汗を握りつづけるだろう」(ROLLING STONE)、「アドレナリン大放出!」(THE HOLLYWOOD REPORTER)、「もう一度観たくてたまらない!」(ACCESS HOLLYWOOD)など絶賛の声が相次ぎ、米映画評集計サイトのRotten Tomatoesでは、90%以上という高得点を獲得している。

謎の男・ハワードを演じるのは、幅広いジャンルで活躍する演技派俳優・ジョン・グッドマン、女性・ミシェルを演じるのは、『ダイ・ハード』シリーズでブルース・ウィリス演じるジョン・マクレーン刑事の娘・ルーシー役を演じ人気上昇中のメアリー・エリザベス・ウィンステッド。もう一人の男・エメットにはトニー賞受賞歴もあるなど、舞台でも活躍するジョン・ギャラガー Jr.。実力派の若手とベテランが織りなすキャスト3人のアンサンブルが、『10クローバーフィールド・レーン』の謎めいた世界に観客を引き込んでいく――。


目を覚ましたら、シェルターの中にいることに気付いたミシェル(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)。その日から「きみを救うためにここへ連れてきた」と話すハワード(ジョン・グッドマン)、自らシェルターに逃げてきたエメット(ジョン・ギャラガー・ジュニア)の3人のシェルターでの共同生活が始まる。ハワードは、本当に信用できるのか?それとも別の目的がある悪人なのか?疑心暗鬼の中、共同生活が続いていく――。
ある日、ミシェルは必死にシェルターから抜け出そうと試みるが、「ドアを開けるな!皆 殺されるぞ!」と叫びながら制止しようとするハワード。ミッシェルはシェルターのドアまでたどり着く。ミシェルの表情が恐怖と驚きに満ちた表情に変わっていく。
シェルターのドア越し、彼女の眼に見えていた世界とは――?

映画『10 クローバーフィールド・レーン』は6月17日(金)より全国公開!!

(C)2016 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.



■参照リンク
映画『10 クローバーフィールド・レーン』公式サイト
10cloverfieldlane.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

松雪泰子が一人二役&橋本愛、成海璃子と母娘役に 川端康成『古都』現代版として映画化

$
0
0

松雪泰子主演、映画『古都』が11月26日(土)京都先行公開、12月3日(土)全国公開されることが決定した。


本作は、川端康成の長編小説『古都』の現代版。これまで多くの映像作品となってきた「古都」を、原作では描かれなかった大人になった主人公たちの物語として映像化した。


主演は、松雪泰子。京都の町で伝統の継承に生涯を捧げる呉服屋の姉・佐田千重子と京都伝統の北山杉の里で働く双子の妹・中田苗子を一人二役で演じる。一カ月間着付けや、裏千家のお茶の稽古、京言葉の稽古、京都の料理屋さんでの、稽古を重ねたという松雪は「母と娘そして、家族の想い、映像的にも京都の美しい風景やパリの街並みが美しく描かれ静かにゆっくりと、物語りが浸透していく、そんな作品です」と本作を語る。


また呉服屋の千重子の娘・佐田舞に橋本愛。松雪と同じくお茶、書道、座禅、日本舞踊と日本の文化や伝統芸能を学んだ橋本は「川端さんの原作は二度映画化されてますが、今回はその先の、今の世代に継いだ新しい物語になりました。取り留めない、さらさら流れる水のような印象で、舞ちゃんを演じている上でも、水の感覚はずっとあって、ふわふわしていました」と本作の仕上がりに期待を寄せている。


そして双子の妹・材木屋の苗子の娘で、京都と並ぶもう一つの古都フランス・パリで一人国立美術大学に通い絵画制作に励む中田結衣役に成海璃子。一週間という短い撮影期間ながら、「撮影期間は一週間という短い時間でしたが、その分グッと集中して取り組むことができました。現地のフランス人スタッフも素晴らしく、良い撮影現場だったと思います」と撮影を振り返った。

京都とパリ、古都に生きる母娘の人生が交差し果たしてどこへ向かうのか。その他、蒼れいな、蒼あんな、葉山奨之、栗塚旭、伊原剛志、奥田瑛二らが脇を固める。

監督は、Yuki Saito。高校卒業後に渡米し、ハリウッドで8年映画作りを学び、帰国後もアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥなど名匠の現場に参加、両国の架け橋となる。その後CMや短編、連続テレビドラマなどで活躍し、満を持して本作のメガホンを取り、世界視点から、日本が誇る圧倒的な京都の美しさ、凛とした『日本の精神』を五感で体感できる新しい作品に仕上げた。本作の舞台である四季折々の京都、更に着物、茶道、書道、華道などオール京都の全面協力によって、本物の"京都"を描き切る。

『古都』は、2020年の東京オリンピックに向けて世界中から注目を浴びる日本に、私たち日本人が日本の素晴らしさを再認識させ、そして世界に向け日本文化を表現する。

映画『古都』は11月26日(土)京都先行、12月3日(土)全国公開

(C)川端康成記念會/古都プロジェクト

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

『ソウ』『インシディアス』監督が贈る大ヒットホラーシリーズ第二弾『死霊館 エンフィールド事件』ゲスト登壇AOL独占試写会に40組80名様ご招待

$
0
0

『ソウ』『インシディアス』で知られるホラー映画界の寵児ジェイムズ・ワン監督による傑作ホラーシリーズ第二弾『死霊館 エンフィールド事件』が7月9日(土)より日本公開される。この度、本作のAOL独占試写会を実施することが決定、組名様をご招待する!


応募方法は簡単。AOL news公式アカウントをフォローして、


こちらのボタンからツイートするだけ。


試写会詳細は以下のとおり:

■日程:6月30日(木)
■時間:18:30開場 / 19:00開映 (上映時間134分)
■場所:ワーナー・ブラザース内幸町試写室​(東京・港区)
■ご招待数:40組80名様
■登壇ゲスト:石川幹人 明治大学情報コミュニケーション学部教授 博士(工学)
■当選告知方法:Twitterの DM


世界中に"真実の恐怖"を叩きつけ、全世界興収350億円超えの大ヒット、『エクソシスト』に次いで史上2位という記録を誇る脅威の最恐ホラー映画『死霊館』から3年。前作のオリジナルキャスト&スタッフが再び驚愕の実話恐怖事件を掘り起こす。その名は「エンフィールド事件」。"史上最長期間続いたポルターガイスト現象"として心霊史に残る悪名高き事件で、人々は"ポルターガイスト"という言葉と、その恐ろしさを知ることとなった。


前作を遥かに凌ぐ"極限の恐怖"の舞台はロンドン北部エンフィールド。正体不明の音、不穏な囁き声、人体浮遊など数々の不可解現象に苦しむ少女ジャネットと4人の子を育てるシングルマザーを救うためウォーレン夫妻は再び恐怖の元凶と対峙することとなる。


監督を務めたのは前作を大ヒットに導き、『ワイルド・スピード SKY MISSION』でその手腕を世界に轟かせたジェイムズ・ワン。一時はホラー映画引退を宣言していたが、「エンフィールド事件」のもたらす究極の恐怖が彼をホラー映画界へと再び引き戻した。ウォーレン夫妻を演じるのは『マイレージ、マイライフ』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされたベラ・ファーミガ。そして『インシディアス』シリーズでワンの恐怖演出を知り尽くしたパトリック・ウィルソン。ポルターガイストの恐怖に苦しむ少女ジャネット役には、昨年の賞レースを騒がせた『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』、デヴィッド・O・ラッセル監督最新作『Joy』(原題)など話題作への出演が続く注目子役マディソン・ウルフ、シングルマザー ペギー役をフランシス・オコナー(『A.I.』)が演じる。


ホラーマスター ジェイムズ・ワンが実話恐怖事件をもとに生み出した"極限の恐怖"が再び我々を挑発。映画史上、未だかつてない恐怖体験に世界は戦慄する。


映画『死霊館 エンフィールド事件』は、7月9日(土)より新宿ピカデリーほか全国公開

©2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED



■参照リンク
映画『死霊館 エンフィールド事件』公式サイト
shiryoukan-enfield.jp

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

Acid Black Cherryの20万枚を記録したコンセプトアルバム「L-エル-」が実写映画化!ヒロインに広瀬アリス

$
0
0

Janne Da Arcのボーカル・yasuのソロプロジェクトAcid Black Cherry。昨年2月にリリースした自身4枚目のアルバム「L-エル-」を原作とした実写映画化が、広瀬アリス主演、東宝と下山天監督のタッグで決定した。


「L-エル-」は愛を探し求め続けた一人の女性"エル"の孤独で壮絶な人生を綴った物語と、Acid Black Cherryの音楽が絡み合う壮大なコンセプトアルバム。今年の2月には「CDショップ大賞2016」の入賞作品に選出され、総計20万枚以上のセールスを記録するなど大きな反響を呼んでいた。

昨年秋にはアルバムの物語部分が大手出版社KADOKAWAより書籍化され、5刷されるなどミュージックシーンでも異例の展開をみせてきたが、そんな「L-エル-」の哀しくも美しいファンタジックな世界観が、最新映像技術を駆使して完全映画化の運びとなった。


主演を務める広瀬アリスはエル役として、あどけない15歳の少女時代から老婆姿まで、悲哀と波乱に満ちた女の人生を見事に演じきっている。広瀬は「衣装やメイク、全てが今の時代ではないのでとても独特な世界観になっていて、しっかりとエルという女の子の人生を一緒に歩めました。彼女のジェットコースターのような壮絶な人生と、物語の世界観を存分に楽しめる作品だと思います」とコメント。

またAcid Black Cherryのyasu は、「難産だった『L-エル-』という作品がこんなふうに誰かの心に届き、新しいプロジェクトが動き出していくのを見ると、『L-エル-』もいつのまにか立派に巣立っていったんだな、と感じます。(中略)僕、ABCスタッフの手元を離れ今度はどんなふうに育っていくのか、僕も今から楽しみにしています」と映画化に対する想いをコメントし、音楽アルバムの域を超えた新たなフィールドでの表現に期待を寄せている。





©2016映画「L-エル-」製作委員会

『L-エル-』は2016年秋、全国ロードショー

■参照リンク
『L-エル-』公式サイト
http://acidblackcherry-movie-l.net/

■今月のAOL特集
元人気子役たちの今&昔【フォト集】

牙を持った凶暴な人喰いドーナツ VS 人類の全面戦争勃発!『アタック・オブ・ザ・キラー・ドーナツ』7月公開

$
0
0


凶暴な"人喰い"ドーナツが襲ってくる衝撃のホラー・コメディ『アタック・オブ・ザ・キラー・ドーナツ』が、7月17日(日)より、シネマカリテ(「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション 2016」)他全国順次公開される。

https://youtu.be/QZJRRCYChjU


ホラー映画史に燦然と輝く映画『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』(78)。殺人トマトが人を襲うというとんでもない内容で現在も多くのカルト的ファンを擁する。時が経ち2016年、今回人間を襲うのは「トマト」ではなく「ドーナツ」だ。青春ムービーとファニーなホラー要素が見事なドッキングを果たし、21世紀の"キラー"映画が完成した!

ドーナツ屋の厨房で聞こえる奇妙な音...何かの息遣いともとれるような不気味な音に気付いた女性店員が、その音が聞こえる戸棚を開けようとすると...!?不吉な予感をたっぷりと匂わせたオープニングで始まる今回の予告、次のショットに映るのは、まさかの牙を持った"凶悪な"ドーナツだ!そこからは魂を宿したドーナツたちが、フライヤー機から飛び出し街へ突撃、遂に人間たちを次々と襲撃するという信じられない展開に。色鮮やかなドーナツたちが牙を武器に人間たちを喰いまくる、まさに「人喰いドーナツ」へと変貌したのだ。最初はバカにしていた地元の警察官も、あっと言う間にドーナツたちの餌食に。人間とドーナツたちとの全面戦争が遂に始まった!

ドジで純粋なジョニーと美人で優しいミシェルはロサンゼルスにある冴えないドーナツ屋「ダンディ・ドーナツ」の店員仲間。ある日、ジョニーの叔父で自称サイエンティストのルーサーは、実験の結果完成させた"人間を襲う凶暴な遺伝子"を、誤ってドーナツ店の厨房でばら撒いてしまう...。フライヤーの中まで大量に入ってしまった殺人遺伝子により、ぞくぞくと凶暴な"キラー・ドーナツ"が量産され、ドーナツを食べようとする客に次から次へと群れになって襲い掛かる!事態に気付いたジョニーとミシェルはキラ ー・ドーナツたちを迎え撃つが...。果たして、彼らだけでこの地球壊滅的危機から人類を救えるのか?


『アタック・オブ・ザ・キラー・ドーナツ』は、7月17日(日)より、シネマカリテ(「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション 2016」)他全国順次公開

■今月のAOL特集
セレブたちの知られざる兄弟姉妹【フォト集】

独裁者・ヒトラーを怪演した主演俳優が語る現代社会の恐ろしさとは? ドイツで大ヒット!映画『帰ってきたヒトラー』

$
0
0

歴史上「絶対悪」であるヒトラーが現代に甦り、テレビの世界で大スターになるという大胆不敵な設定で世界中を沸かしたベストセラーの実写映画作品『帰ってきたヒトラー』がいよいよ日本に上陸する!そんな話題作で、21世紀にカムバックしたヒトラーを演じたのは、リアリティを追求するために選ばれた無名の実力派舞台俳優オリヴァー・マスッチだ。この度、AOLではマスッチ氏にインタビューを実施。撮影を通じて「民主主義が非常に危険な状況になっている」と彼が実感するワケとは?現代の日本に生きる私たちにとっても他人事ではないかもしれない...!


——エンターテインメントでありながら政治を風刺した素晴らしい作品だったと思います。

ありがとうございます。映画だから娯楽はないといけないと思いますが、それだけだとダメで、メッセージもないといけません。この映画はまさにそれに成功しました。ベストセラーの映画化ということで、たくさんの人の関心を呼び、観客は【笑い】を期待して劇場に足を運ぶのですが、観終わると「これって実は笑えないことなんだな」と気づき、映画館を後にしていました。

——まさしく、最初の方で笑っていたことを、鑑賞後は恐ろしく感じてしまいました。

この映画の狙いは最初は【笑い】です。現代に蘇ったヒトラーの目線で、いろんな状況が語られるということですごく笑える。だけど途中、「何でもいいから人種差別のジョークを考えてくれ」というシーンがあり、そこが破ってはいけないタブーを破るところなのです。強制収容所やユダヤ人に関するジョークが出てくるのですが、要するに犠牲者をジョークのネタにしてしまっている。あのシーンは観客が静かになるんですよ。あの瞬間からそれまでコメディ・風刺映画だったのが悲劇に変わります。

——ドイツでヒットした理由をどうお考えですか?

まず、小説をすごく気に入った方々が観に来られました。また、ドイツではヒトラーものの映画を「観たくない」という人もいるのですが、そういう方々も口コミによって観に来るようになった結果、これだけのヒットになったのだと思います。結局、この映画はヒトラーを茶化しつつも、現代の社会で民主主義が危険な状態になっているということを警告している作品なのです。

——本作でヒトラーを演じることで、ヒトラーに対する考えが変わりましたか?

よく聞かれる質問です(笑)。この映画を撮る前も後も、私のヒトラーに対するイメージは全く変わりません。彼は昔も今も、私にとって非常に邪悪なファシストです。

——では、新しく知ったことなどはありますか?

多くの人が、「今のドイツにはファシズムやナチ政党になびく人など、そんなにいないだろう」「ナチスがまたこの世の中に蘇るなんていうことはありえないだろう」と考えています。しかし、実は私たちがこの映画で実験的にいろいろ行ったことによって、そんなことはないことがわかりました。

映画の中には、ヒトラーに扮した私が親しみを交えて、アドリブで一般の人々と交流するシーンがあるのですが、そこで一般の人が私に対して、外国人を敵視するような発言をするシーンがあります。私がヒトラーに扮し、そういう会話を誘導をすると、そのような発言が出てしまうのです。それは驚きでした。

——マスッチさんがヒトラーに扮して街頭に繰り出すドキュメンタリーのシーンは実験的ですね。あの場面の撮影中に、なにか印象に残ったことなどありますか?

「仕事をしない奴が多い」という人に対して、ヒトラーが「1933年に作ったような強制労働収容所を作ったほうがいいかな」と言ったら、彼が「そうだね」と返答するシーンがありますよね。実はあの後、彼は「強制収容所はやっぱり要るよね」とも言っているのです。あまりにも怖い発言だったので、映画では採用しなかったのですが、それがショックでした。

2台カメラが回っている前で、しかもその発言が映画になることを承諾しサインをした上でのことです。そういう状況であるにもかかわらず、そのような発言をする人がいる。10年前のドイツだったら考えられないようなことが起きてしまっています。

——実際にヒトラーを演じて、ヒトラーはなぜ大衆を動かすことができたのだと思いますか?

当時はドイツが非常に厳しい時代だったからでしょう。また、ヒトラーは「政治とは演説だ」という考え方を持っていて、彼自身非常に演説の上手い人物でした。ヒトラーが登場した時代、第一次大戦の後で、ドイツは恐慌にあえいで大変な時期だったのですが、そういう中でヒトラーが「ドイツは復活できる」「世界チャンピオンになれる」のような誇大妄想のようなことを言って、国民の心を動かしたのです。

——70年前のようにならないようにどうすればいいのかと考えていますか?

この映画を通して、人々は不安を煽られてしまうと簡単に誘導されてしまう、操作されてしまうことも学びました。たとえば、難民問題に対してヨーロッパでは「柵を自分の国に作ってしまえ」と考える政治家もいますが、難民問題はもっと複雑なものです。柵を作っても絶対解決はできないんです。でもそういう簡単な解決策に人々がなびいてしまう、そういう風潮があります。

しかし、私たちが手に入れた大きな価値あるもののひとつが、「民主主義の中で自由に選挙に行ける」ということです。だから、私たちは、自分たちが選ぶ人がどういう人なのか、しっかり見定めて選ばないといけないと思います。ヒトラーのような人が選挙で選ばれないようにするためにも。


映画『帰ってきたヒトラー』は6月17日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて全国順次ロードショー

ⓒ2015 MYTHOS FILMPRODUKTION GMBH & CO. KG CONSTANTIN FILM PRODUKTION GMBH



■参照リンク
映画『帰ってきたヒトラー』公式サイト
gaga.ne.jp/hitlerisback

■今月のAOL特集
共演がご縁でくっついたカップルたち【フォト集】
Viewing all 3980 articles
Browse latest View live